●Cash Flow Financeより
「【延滞発生に関するご報告】事業者AH社向け 《松戸・NSC併設》コインランドリーへの投資 他」Cash Flow Financeのファンドにて3つ程延滞が発生していますが、そのうちの1つで回収できたとの連絡がありました。
やっぱりコインランドリーは強いのか!?といったのが感想です。
ただ、上記3つの延滞は、10万円、20万円、4万円のうち、4万円の部分。
一番小さい投資額のファンドが戻ってきたということ。
残り10万円と20万円のファンドは、体験型エンターテイメント施設のファンドと、葛飾の不動産ローンファンド。
音沙汰あったっけ?というレベルなので、そのうち戻ってくることを望むといった感じです。
ただ、不動産ローンファンドはともかく、体験型の方はまずもどってこないだろうと、考えています。
Cash Flow Financeのファンドを含めてファンドについて思うは、やっぱりそんな事業への投資で大丈夫か?ということをシッカリと見る必要があるということでしょうか。
へぇ、こんな面白そうなものでも、ファンド化できるんだ!と。
蓋を開けてみれば、やっぱり駄目でした!では、ちょっと頂けませんね。
Cash Flow Financeに関しては、今後ファンドの延滞がずるずる行こうがあまり気にしていません。
maneo本体の3000万円オーバーの延滞に比べれば、誤差にもなりません故。
maneo本体の方ばかり気にしてしまって、ガイアファンディングにしてもグリーンインフラレンディングにしても、それぞれ100万円程度の延滞すら気にしていません。なので、Cash Flow Financeは更に気にしていないという感じです。
maneoは、maneoが募集したファンドを速やかに、そしてそれが無理でも経過報告を1月に1回しろとは言いませんが、少なくとも数ヶ月に1回くらいの報告はするべきだと考えています。
ガイアファンディングのセレクトファンドは、どうなったんですかね?本当に。
ま、ゆっくり待つので、全額戻ってくるよう頑張れ!それこそ死にものぐるいで!と。
だんだん中途半端に保留されたこの状況が、どうでもいい!となってしまう人が多くなっていきそうで・・・
なんともかんともですね。
【今日の1枚】
3~4年前に撮った1枚。
元々、新しいマンションに引っ越す際、リビングに一枚板のテーブルがほしいと数年かけて探していました。
ウォールナットのような黒っぽい一枚板を探していたのですが、ブビンガという赤っぽく、固く重い一枚板がいいかも!と。
その後、数年探すも殆ど出てこなく、半ば諦めていました。
で、久しぶりに販売されていたこの1枚、大きさ的にあまり嬉しくもなかったですし、ブビンガ特有の模様(?)でもなかったのですが、まぁ、これでも十分いいものかも!と購入しました。
これは、納品直前に店で撮ったものです。
ただ、絨毯の上に一枚板を置くと、絨毯の絵柄が見えなくなるということで、今は本部屋に無造作に置かれています。
常に本や雑貨など、くだらないものが山積みとなっており、ちょっと不遇な子になっています^^;;
ただ、いいものです。
偶に我が家に来る人が見ると、絨毯よりこの一枚板の方がいい!と言う人も。
絨毯のように高くないのがいいとは言えばいいのですが、如何せんちょっと大きくて一人では模様替えもできません 苦笑
もう少し小さく、そして軽い一枚板でもよかったかもしれません。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/07/31(水) 00:12:20|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0