どうしても梅雨時は雨ばかりで、湿度が高くなってしまいます。
湿度が60%くらいならともかく、80%やそれ以上となれば、体がベトベトしたような感じにも。
なので、室温はともかく、湿度が高いときには、エアコンで除湿か冷房をかけるようにしています。
我が家のエアコンは、18畳タイプ。
リビングの大きさと同じくらいのサイズをして、そこそこ強力にエアコンが効くやつを導入しています。
マンションへエアコンをつける場合、実際の広さと同じくらいでいいと考えています。
これが、我が実家のようなチョイ古の戸建ての場合、隙間風などもあります故、大きめな方がいい。
さて、そもそもマンションの場合、強力なエアコンを選ぶことより部屋の向きが最重要だと考えています。
今まで、ワンルームマンションや1LDKに何回か住んだことありますが、1つ除いて全部南向きの日のあたりがよい部屋ばかりでした。
これ、今のような真夏だと、日が昇ると共に暑さで目が覚めます。
昔、自分自身がオーブンで焼かれている夢を見たことがあるくらい。
外出も殆どしていないにも関わらず、日に焼けしたときは苦笑いが。
さて、そもそも、暑さと寒さ、どっちが大変ですか?と根本的な問題があります。
私の場合、寒ければ緑茶を入れたりして、温かいものを摂取しています。
床暖房や、コタツなどもありますので、エアコンをつけることは殆どなかったりもします。
逆に暑いとき・・・これは、少々冷たい飲み物を取ったところで体が冷えません。
お腹が、水分でたっぷたぷになるのも・・・
エアコン一択になっちゃうのですよね。
寒さより暑さ対策の方が大変というのもあって、暑さ対策を寒さ対策より重要視しています。
※そもそも、マンションは、暑さ寒さが戸建てより緩やかです。暖冬や冷夏なら、エアコン不要でもいいくらい
暑さ対策を考えた場合、マンションを選ぶとき、北向きの物件が良いと考えています。
何せ、今のような夏の季節含めて部屋が暑くなりすぎない!
更に言うなら、北向きの部屋は1~2割、南向きより安い!(これ重要!笑
更に暑さ対策を考えたとき、
私は二重窓にしました。
防音もそうですが、防熱効果もあるようです(明確な違いを確認していないので、多分きいているはず!レベルですが)
更に、カーテンはレースと普通の2つを。
陽の光というのが、やっぱり暑さの原因になることは多く。
遮断してしまえばよい!
元々UVカットなどをメインとしてレースのカーテンだけしていたのですが、今年になってちょっと裏地がある普通のカーテンをリビングにするようにしました。
※酒部屋は暗室にするため、遮光カーテンにしています。
二重窓にカーテン2重は、冷房効率が良すぎて寒くなることすらあります。
カーテンは、ピンきりではありますが、比較的費用対効果が望める1品だと思います。
※ ニトリあたりで既製品を購入すると安価で。家具屋でちょっとよい品をオーダーメイドするより、数分の1で購入できます。
人が快適に過ごすことができる温度や湿度はあります。
私の場合、室温25度&湿度60%(上限)くらいを目処にしています。
※27~28度でもいいのですが、それくらいならエアコンつけなくてもいいかと思っています。
やっちゃいけないことの1つとして、、、
真夏の炎天下、エアコンの限界をテストするが如く、低い温度設定で部屋を寒くし、、、そして温かいお茶を飲む!
こういうバカはやっちゃいくない!笑
※やりませんよ?笑
マンション選びの際は、北向きだからというのは、忌避するものではなく、率先的に選択肢に入れたいかな。
真夏の暑い日、最上階で直射日光に当たって、外出もせずに日焼けする・・・
やだよ、そんなのはもう!というところです。
【今日の1枚】
たぶん尺玉。
本当は、動画で撮っていたのですが、ブログで動画をUPをする方法がよくわからん(Youtube経由ならわかります)。
なので、一時停止して切り取った1枚。
個人的に思うは、夏はやっぱり暑いよ・・・
冬開催をとは言わないまでも、秋で空気が澄んでいるいるときのがいいかな。
そのうち、時期を見て日本三大花火大会とか行ってみたいですね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/07/30(火) 14:50:42|
- マンションの話
-
-
| コメント:0