サラリーマン時代は、平日は働いていたので選挙に関しては投票を行う、その1つだけしかしていませんでした。
選挙を手伝うなんて、考えたこともなかったですね。
※ 副業禁止だったので、バイトとしてポスター張りとかもありえませんでしたし、そもそもするつもりもなかった
それもあって今回の参議院選挙でも行うつもりは、全然なかった。
それが、地元に選挙演説をしにきた候補者の陣営の人からポスター張りのボランティアを募っているとの話を聴いて、暇だしやってみるか!と。
3日間で約130km、よくもまぁ・・・。
いや、自転車でのサイクリングは、20代の頃からしており、1日200km弱とかもしたこともあります故、それほど大変という訳でも・・・いや、大変だったか。20代と40代は違うのですよ、本当に。
とはいえ、趣味のサイクリングを兼ねてだったので、かなり面白くやらせてもらいました。
さて、実際にボランティアをして思ったのは、、、
参議院選挙の選挙速報に力が入った!
自分が応援してお手伝いした政党や議員が当選するかどうか?!
朝4時くらいまでずっとTVを見てハラハラしていたのは、今回が初めてです。
面白かったですね。3年後、再び参議院選挙がありますし、いやその前の衆議院選挙があるので、またお手伝いできればとも。
これは、サラリーマン時代にはない、いつも暇人となった今ならでは。
人生楽しまなきゃね 笑
1つだけ。
当たり前ですが、選挙に行かないことは、それは選挙で選ばれた議員達に白紙委任したのと同じとの認識です。
消費税をあげようが、年金が改悪されようが、何が決まってもALL OKと。
よくもまぁ、今の政府のやることなすこと賛同できるよなぁ、と考えています。
反対しかしない政党や議員は論外ですが、そんな論外な弱い野党の元で強引にやっている与党を見ていると・・・
一票を入れる議員や政党がないではないか!?と言われようが、それでも少しでもより良いと思うところを選ぶしかないのが、間接民主主義なんですよね。
金融政策、、、
累進課税にせよ、分離課税となり税率がUPすることになるにせよ、議員や政党はどのように考えているか1つとっても、選挙には行くべきかと思います。
白紙委任したのにもかかわらず、批判するのはお門違いと思う次第です。
【今日の1枚】
ダブルマッシュチーズデミグラスプレート!
先日行ったハンバーグ屋にて、頼んだ一品。
私は今も昔も、肉の万世のハンバーグが一番スキですが、これ、2番目に好きになったかも!と思う店です。
以前は、ステーキのどんというファミレスのハンバーグが好きでしたが、それは3番目かな。
肉肉しいというより、柔らかいという表現が合ったハンバーグです。
とってもおいしゅう~ございました。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/07/23(火) 21:14:08|
- 社会の話
-
-
| コメント:0