シングルやDINKSで、3LDKや4LDKはいらないと考えています。
広さで言うなら、50~60m^2くらいが妥当で、シングルなら40m^2くらいでも十分と思うくらい。
実家はともかく、マンションを購入するまでは、殆どワンルームマンションでした。
広さで言うなら、20m^2~25m^2くらい。
少なくとも、30代前半までは、そんな部屋に住んでいました。
30代前半で勤務地が変わった時、築20年ちょっとの戸建てに引越しをしました。
これは、昔ながらの造りで4Kになるのでしょうか?部屋は4つあるだけのあまり面白みの無い家でした(まぁ、実家なんですが 笑
※勤務地が変わる理由以外にも、親の看病などの理由もありました
結局上記の戸建てに10年近く住んで、荷物を増やしたのが大きな間違い。
当時も今も、本は本当に多くありまして。
1つ前の引越し時に多くを持ってきていますが、未だ実家には古い本が置きっぱなしになっていたりします。
今思うことがあるとするなら、、、
もっと電子出版は、早い時期から対応されていればなぁ・・・と。
ピーク時は、間違いなく3000冊以上ありました。今は、どれくらいだろう?
※今年に入って、どれくらい本を購入しているか、先日カウントしてみました。100冊ちょっとでした。なお、先月末に本屋に注文した本を受け取りに行ったのですが、37冊、約31000円。買いすぎですよね・・・
それら本のうち、去年から今年の前半にかけて1000冊以上を後輩や知り合いに上げましたが、未だ多くは残っています。
なお、本を格納するために小島工芸のアコードという本棚を使っていますが、それら本棚が10棚以上あります。
本棚1つ約5万円くらいしますので、本棚代も馬鹿になりませんね 苦笑
荷物こと本が増えると、それを格納する物理的な場所が必要となります。
私の場合、戸建てで貯めた本は、引越しの度に持っていっているのもあって、常に物理的に置く場所を考える必要があります。
今は、2LDKで、洋間が2つありますが、そのうち1つは本部屋となっています(もう1つは酒部屋 笑)。
世の中便利なもので、本に関してはあまりに状態が悪くもなければ、ブックオフなどの買取サービスがいいかも?と。
または、市区町村の図書館に寄贈とかでしょうか。
最悪、本を捨てる(したくはありませんが・・・)という選択肢もできなくもありません。
※オークションで二束三文でという方法もあるかもしれません。手間暇が尋常じゃないかもしれませんけれども
一時期、ミニマリストとか断捨離とか、物を捨てて整理することが流行りました。
やり過ぎは、さすがに・・・と思うところはなくもないですが、物を持たないというのは身軽になるのは間違いなく。
贅肉は敵で削ぎ落とすのが正義!だと思いますが、思いである本や品物などは、どうしても捨てれないということがあります。
シングルやDINKSの場合、子供の品というのがありません。
シンプルにすることを決意するなら、荷物なんてどうとでもなることは間違いないと考えています。
衣服や靴などは、2年間1度も着たり履いたりしないのなら、それはいらない。
雑誌や資料なども同様で、2年も見てないなら、二度と見ない可能性も高そうだということです。
今のマンションは、引越しをして2年ちょっとです。
駅近の新築マンションで、利便性はよく、引越しする必要性はないのですが、、、
それでも、ここにずっと住みたいかと問われれば、別段そこまで固執していないかもという感じでしょうか。
将来、中央区の北の方に住みたいかも?と思っている自分が、そのような物件を探す時、流石に今のように70m^2以上は現実的ではありません。
銀座の北の方で70m^2のマンション?、築浅で駅が近い方がいい???
えっと、8000万円~1億円でしょうか?
えっと・・・ないない 笑
それが50m^2~60m^2くらいの1LDKくらいなら、今のマンションを売却すればどうにでもなる話かと考えています。
本当に必要なものはナニカ?
無くては困るものはナニカ?
それらを考えた上で、荷物の整理は日々行っていきたい、そして整理整頓をしてきれいな部屋を心がけたいですね!
最後に・・・
シングルで、70m^2以上とか、馬鹿なの?と言われそうではあります。
いや・・・無駄に荷物があっても、置くところに困らないんですよ・・・笑
それが駄目だってことなんですけどね^^;
【今日の1枚】
ギャッベに興味を持つと、いろんな家具屋や絨毯屋で登録をし、そしてイベントがあれば行くことになります。
大体年に2~3回くらいでしょうか。1つのイベントでは300~500枚くらいのギャッベが展示されています。
そうなると、ギャッベ特有の図柄もあれば、あれ、こんな感じの図柄は初めてといった感想を持つことも。
特に初めて見る図柄は興味津々に値段や大きさなどをチェック。
当時、玄関マットは、適当なサイズも合わないものを置いてました。
ちょうどよい玄関マットに合うようなギャッベがないものだろうか?と思っていたところで見たのがこのギャッベになります。
※カシュクリ。大きさは、100cm☓125cmくらい
値段は、そこそこ?高すぎず、安すぎず。その程度です。
ただ、これが失敗の一品でして、ギャッベ特有のふかふか感が薄い!。毛が刈り込まれているので、ちょっと硬めという。
4枚目のこのギャッベの感じ方が、この後の5枚目や6枚目の購入に繋がることになります。
なお、今はリビングの入り口のところに置いてたりします。玄関マットとしてふかふかという役割は果たせませんでしたが、リビング入り口に配置したところ、そこまで悪くもないかも?という評価に至っています。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/07/02(火) 01:42:15|
- マンションの話
-
-
| コメント:2
けむけむさん
3000冊の本のあるお宅!
そんな家の子に生まれたかった~^^;
本屋に注文して受け取りに行った本が37冊って
タクシーで帰ってきたんでしょうか。
私の長年の夢は丸善でカゴ一杯に読みたい本を買うことなのですが、
金銭的には可能になっても買った後のスペース的な問題で不可能です。
このギャツベに真っ赤なルームシューズがぴったり!なんて想像しちゃいました。
あっ、十二国記の新刊の発売が決まったそうですよ。
https://www.shinchosha.co.jp/12kokuki/log/80.html
- 2019/07/02(火) 20:27:41 |
- URL |
- ミランダばー #-
- [ 編集 ]
> ミランダばー さん
やっと新刊ですね!。ちょっと先ですが、今から楽しみです。
※ホワイト側で出版かな?どっちだろう?山田さんの新しい絵が楽しみ!
本屋は、近場なので重たいですがそのまま持って帰ってきています。
昔、本当に本狂いだったころ(通勤時間が長かった頃)は、一月で50数冊というのも 笑
本屋のレジの上限が50冊で、2回に分けて支払ったのも懐かしい。
数年に1度、図書カードを購入しています。
一昨年、50数万円分購入したので、未だ手持ちで20万円以上あるんじゃないかな?
それが切れるまでは、読める範囲で購入が続きそうです。
そう、本は物理的なスペースが本当に問題ですよね。
我が家から本とお酒と、オーディオがなくなったら、私は20m^2の部屋でも余裕で住める自信があります。
逆に言うなら、それらがすっごく場所をとっているので、無理なんですけどね^^;
- 2019/07/02(火) 21:07:39 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]