少々大型のマンションの場合、各部屋にセレクトプランというデフォルトの間取り以外を選択することができる場合があります。
マンションが建ち終わった後では、自身でリフォームするしか方法はありません。
一期や二期といった比較的早い段階で申し込む必要があるかもしれません。
最終期では、もう期限オーバーとなっている場合もあるかと。
私が今住んでいる部屋は約70m^2ですが、デフォルトのプランに加え、確か3つのプランがあったと記憶してます。
・3LDKから2LDKにしてリビングを大きくするプラン
・2つの洋間を1つにまとめたプラン
・和室プラン
私の要望としては、小さい部屋は多くあっても仕方ない、リビングは大きめに!の2点。
なので、本当は、3LDKを1LDKにしたかったのですが、そういうプランはないとのこと。
上の3つのプランの1番目と2番目を合わせれば、私の目的のプランとなったのですが・・・
無いものは仕方ない。仕方ないから、諦めました。
当時は、オーディオにハマっていました。
ピーク時は、7+1チャンネルをして、スピーカーだらけにして遊んでいました。
その後、AVアンプを買い替え、スピーカーを買い足し、9+2チャンネルの環境を整える準備までしていました。
※ウーハー2つは、流石にいらないかと、結局9+1チャンネルまで準備
ただ、、、
引っ越しをする際、映画館が近いことを立地条件の1つとしています。
1つ前のマンションも今のマンションも歩いて3分程度でしょうか。
そう、、、自宅で映画を見なくなってしまったのですよ・・・
現在は、ピュアオーディオをして2chだけで音楽を聞いています。
AVアンプやスピーカーセットは、かなりの額がしたのですが、全て知り合いに無料で上げてしまいました。
使わないものは、処分。無料で上げるなら文句を言われる話もなかろうということ。
マルチチャンネル環境は、もういいや。
※サラウンド環境で部屋を暗室にして、ホラーゲームをプレイしたときの怖さは、なかなかなんですけど 笑
おおっと脱線しました。
そう、マンション購入当時に最重要視したのは、リビングの広さと、なるべく正方形に近い形。
そのため、選択肢は3つありましたが、1部屋をリビングの統合したプランを選択しました。
オーディオから離れても、広い部屋は正義です!
人を4~5人呼んでも狭さを全く感じないのはいいですね。
※リビングはセレクトプランで変更した結果、約17畳あります。
2つの洋間は、1部屋にまとめ10数畳くらいのも面白かったと思いますが、今となっては別々でも困らないという感じ。
それは、
・売却を考えると、流石に1LDKは趣味に走りすぎ。大きな問題にはなりませんが、売りづらくなる可能性も否定できない
・メインがリビングなので、小さい洋間はあまり使うことがない。そもそも、現在は半ば倉庫となっており、用事がなければ行くこともない
下の話はどうでもいいとしても、やっぱり一般的ではない間取りは、玄人好み 笑
趣味に走れば走るほど、需要とかけ離れていくことも想定されます。
人によっては、予算的に都合が付くほど資金的に問題ないのから、全部屋リフォームしてしまえばいい!
という人もいます。
事実、私のマンションでは入り口にある連絡ボードに、約1ヶ月リフォームをする旨(工事の内容なども)の張り紙が貼ってあるのを見たことがあります。
マンションを購入して、更に全面リフォームですか、そうですか、、いくらかかったんだろうか?と。
おおっと、、おおっと、、、、
脱線だか脇道に入り込んだか、なんだか分からない話になってきていますが、、、
言えることは以下かな。
”セレクトプランがあるなら活用していきたい。できれば自分の嗜好にあった間取り。ただ、趣味に走りすぎるのは売却を考えるなら止めておいた方がいい”そうそう、モデルルームの場合、その多くはデフォルトの間取りではなく、いろいろと改造している場合が多くあります。
タワーマンションの場合、特にリビングは顕著かな。
広く、ゆったりと、そして無駄にお金をかけて豪華に見せていることが多く。
そんなに予算を組めるかい!とツッコミを入れたくもなります 笑
どのような家族構成で住むのか?
5年後や10年後の家族構成はどのようになっているのか?
部屋の広さや数は、適当か?
ある意味当たり前ですが、意識した広さや間取りを考えたいものです。
1人で70m^2とか馬鹿じゃないの?と、突っ込まないでください 爆
我が家は、お酒と本、オーディオが無ければ、30m^2でも困りません。
逆にそれらがあると・・・ねぇ・・・という感じ 笑
【今日の1枚】
今日は、ネタを仕入れてくる日。ちょっとしたイベントをして、写真をそこそこ撮ってくる予定です。
ですが、今、ネタが少々枯渇している状況で、う~ん・・・
そういう時は、お酒をネタにすればいい!。
何せ我が家には300本以上の未開封ボトルがあります。ただ、思い入れがあるお酒は多くもなく、そこまでネタにできないかな。
先日ネットでウロウロしていたら、金賞を受賞したウィスキーがあると。
それは、新潟麦酒。
●新潟日報より、以下リンク
「新潟麦酒のウイスキーが金賞受賞 米国最大の酒類コンペで」●日経新聞より、以下リンク
「新潟麦酒、佐渡にウイスキー蒸留所 地元産大麦を使用」ということで入手してみました。
まだ、サントリーの碧を開けたばかりで全然減っていないので、これを開封するのは先になる予定ですが、ちょっと楽しみ。
このブレンデッドウイスキーは、原酒を海外から取り寄せて日本でミズナラ樽を使って熟成させたものらしいです。
ただ、このメーカーがウィスキー事業を始めたばかり。将来に期待ですね!

ぼそっ・・・
ウィスキーへ投資をするソーシャルレンディングがあれば、、、
損得勘定を完全無視して投資をするのに 笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/06/16(日) 12:23:05|
- マンションの話
-
-
| コメント:0