fc2ブログ

けむけむの投資日記

「自民、金融庁に報告書の撤回要求 公明代表「猛省促す」」、金融庁の見せ所

●共同通信(ヤフーニュース)より、以下リンク
「自民、金融庁に報告書の撤回要求 公明代表「猛省促す」」

●日経新聞より、以下リンク
「人生100年時代、2000万円が不足 金融庁が報告書」

●金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 より、以下リンク
「高齢社会における資産形成・管理」

●ライブドアニュース(テレ朝ニュース)より、以下リンク
「蓮舫氏「めちゃめちゃなこと言ってる」麻生氏を批判」

人生100年と言われても、まだ半分も生きていない自分からすれば、その長さはイメージが付きづらい。
まだ50年以上あるんだよ?70歳や80歳としても、20年や30年以上もあるんだよ?
よし、投資の負け分を取り返せる猶予があるな!と、そうは普通の人はなりません。
まして、もっともっと運用をして、資産を増やすんだ!時間があるって最高だ!なんてのはもっと少ないかもしれません。

ただね、投資や仕事、年金などをして相応の収入がなければ、老後やリタイア時代ともなれば今ある資産の持ち出し、または得られる資金で生活をしていくしかありません。

年金が月々10万円というのなら10万円で生活するか、不足分を今ある資金から補充するしかありません。
無いものを無いといったところで、現状変わりません。
無いなら無いなりに、どのような生活を将来していくか、または今どのような支出をして生活をしていくか考える必要があります。


記事では、月々5万円の赤字から計算しています。
月々5万円なら年間60万円。
65歳で引退し、余命20年なら1200万円。95歳まで生きるなら1800万円。100歳なら2100万円です。

記事にあるのは小学生の加減乗除ができれば誰でもできる話です。

無ければ無いなりに生活をし、また無いのを不満に思うのなら一定額貯めておけばいい。


65歳の時に、約3000万円を準備し、そして全世界に分散されているETFや投資信託等を購入して長期運用&一定の切り崩しを行えばほぼ安泰だと考えています。
最悪世界市場が超低迷な状況になって数割減ったとしても3000万円あればなんとかなるだろうと。


思うは、人は生きているだけでは意味をなさないということです。
衣食住を最低限、生活できる状態にするだけなら、年金生活でもぎりぎりなんとかなるでしょう(満額支給を想定しています)。
ですが、ちょっとおいしいものや旅行、趣味などもやりたいと思えば、それ相応の資金は必要となります。
人が人として楽しみながら生活をしていくには、それなりの資金があるに越したことがないかと。


そもそも日本人は長生きしすぎています。
私の祖母も数年寝たきりで意識がなくい状態が続きました。
叔父がそれを望んだからではありますが、どうなの?と思ったものです。
※その後、一度も意識を戻すこと無く逝きました。

長生きリスクとは言いますが、そのリスクのお金の面だけ考えると、月々5万円の赤字というのは、ごくごく普通と思う次第。


金融庁の報告書は至ってまっとう。
ただ、iDeCoはともかく、NISAを推しているのは、どうかと思う所。
特に、つみたてNISAなんて、役立たない、金融庁が無能な国民は俺らが提示してい金融商品だけ買っとけと言っているようで大嫌いですから。
投資をして、もっと資産形成というのなら、金融資産枠2000~3000万円くらいまでは無税とするくらいの推し進めた政策があってもいいと。
財源が不足しているというのなら、高額の人の申告分離課税なんてやめて金融資産でも総合課税にしてしまえばいい(困りますが^^;)


この記事を読んで思うは、、、
・麻生大臣は、せめて全文を読もうよ。そして某蓮舫議員は、この50ページに渡る報告書を5分(ツイッターでは10分と)で読めると言っていますが、馬鹿なの?死ぬの?レベルと。速読で理解もせず読むだけでは意味ないだろし、熟読するなら最低の金融知識をもってしても1時間は優にかかるだろうにと。反対のための反対しか言わない某野党やその議員はいらない
・金融庁は比較的正しいと思われることを言っている。麻生大臣には、全文を読んでもらうように言うと共に、この話の撤回は絶対にしてはいけないと。もし取り下げることがあったなら、金融庁は解体でいい
・財源の問題はあるけれども、金融庁が推し進めているNISAやiDeCoは少額すぎて資産形成を考えた時、いまいち効力がない。上でも書いたけれど2000~3000万円くらいまでは猶予を。そしてそれ以上は累進課税でいいよ(困るけど)

そんな感じです。
2000万円あれば十分かどうかまで分かりませんが、その1.5倍の3000万円もあれば余裕も出てくるでしょう。
そのくらいの金融政策を望むところです。
※私は、ちょっと資産多めなので、増税になってしまうでしょうけれども・・・


【今日の1枚】
数年前に行った矢木沢ダム。
群馬の温泉に行った帰り、時間に余裕があったので行って来ました。
結構、ダムが好きです。小学生の頃、家族で黒四ダムに行ってからかも。
巨木や巨岩、そして巨大建造物は見ていて面白い。
廃道や廃村など、滅びの美学といったようなものも好きだったり。
とはいえ、ダムはなかなか行くことがなく、温泉帰りとか旅行の後が多いかな。
何がある訳でもありませんが、よくもまぁ、こんなに大きなものを!と感動を覚えます。
とりあえず、黒四ダムはいいですよね。観光地でもありますし。
暇があったら、また行ってみるかな。
KIMG0421_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/06/11(火) 13:35:58|
  2. お金の話
  3. | コメント:4
<<地方税のコンビニ払いできなくはないけれども | ホーム | 「「将来は廃墟に」タワマン・クライシスは本当か。修繕費が足りない報道の内実」を読んで思うこと>>

コメント

国を信用しても

けむけむさん

こんばんわ

金融庁の報告に自民党はごちゃごちゃ言ってますが、
政治ショー気にする必要はないでしょうね。
彼らは選挙にとおることだけが結果で、彼らに年金は必要ありません。
自分に関係なので選挙にマイナスの件は葬り去るだけ。
野党はたたける題材が見つかったというだけ。
我々がギャーギャー言う必要もなく。

年金も老後も自己責任。投資と同じです。
それを考えないで、60歳を迎えることこそ
何をやっていたんだということになります。
ただこの年になって思うことは我々の世代は良かったということだけです。
世代間の不公平さは正直あります。

就職氷河期を今さら救おうなんて選挙対策でしかない。
遅すぎますね。彼らこそ時代の不公平をもろにかぶった世代です。

今ある節税や減税を有効に使うことは知恵、iDecoであろうがであろうが、
使わないてはありません。国に文句を言っても無意味です。力が無いものは
行動で国を動かすか、国など当てにせず自分で
どうにかするかのどちらかです。

いずれ資産課税が起きるでしょうね。マイナンバーはそのために作ってます。
それに対する対策も必要になるときが来るでしょう。




  1. 2019/06/11(火) 19:54:51 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

> あっちゃん さん

年金も老後も国や行政がしっかりやってくれるので、自分らは知らない・・・そんな人が相応数いるってことなんでしょうね。
嘆かわしいことに。

マイナンバー制度は、資産への課税への一歩だと思いました。
ですが、所得に税がかかり、また資産にも税がかかるともなれば、二重課税と。
そして、そんなことを金持ちが許すわけもなく。
イマイチ効果がないのが残念です。
私は税が増えることになるとは思いますが、一億総中流というのがやっぱりよかったのではないかと思ってもいます。
金を稼げる人ほど、納得できない話ではあるのでしょうけれども。
  1. 2019/06/11(火) 23:54:39 |
  2. URL |
  3. けむけむ #-
  4. [ 編集 ]

そもそも年金制度が破綻する、というのを完全否定しないからこういった議論が出ると思いますが…
 日本人がいずれ死に絶えるなら、破綻になりますが、そもそも月々のローン返済額が高いなら多少金利を払っても長期ローンにすればいいだけの話でしょう?
 短期でやれ破綻する、とかって長期的視点が足りないような?
  1. 2019/06/12(水) 21:38:13 |
  2. URL |
  3. mffactory02 #-
  4. [ 編集 ]

> mffactory02 さん

年金の破綻はなく、減額だと思います。
または、支給年数を延ばす、そんなところでしょうか。

私なんかは、良くも悪くもお金を貯めるのは難しくもなく、お金があったところで使わないということができています。
ですが、私の同期なんかもそうでしたが、あるだけ使い切ってしまう人も。
長期で貯めるということができない人が少なくないのだろうと考えています。

長期視点ができないんだなぁ・・・と、そんな感想でしょうか。
でも、事が老後で小さくない資金を貯める必要があるので、長期視点で考えなければいけないのに・・・と、思う所です。
  1. 2019/06/12(水) 23:38:23 |
  2. URL |
  3. けむけむ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (104)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する