流石に3000万円を超える被弾(その大半はmaneo本体)を抱えると、資金繰りを考え直さなければいけない。
さらなる悪化を考えると、最大4000万円くらいの被弾は覚悟しておくことにするとして、金融資産が半減してしまったという感じでしょうか。
業界TOPのmaneoが悪い訳がない!ということで投資をしてきましたが、ああ、間違っていた!ということでしかなく。
失敗、失敗と苦笑しかでてこない感じですね。
実態はあるのでしょうから、ラッキーバンクくらい返ってくるんじゃない?
そうなるなら、2500万円くらいのロストも考えよう、そんな感じです。
さて、そんな感じでロストした余剰資金を考えるなら、お金の管理をもう少し厳密にするべきかなと。
消費は仕方ないとして、浪費はいかん!
日々の生活において必須の固定費たる消費があります。
そう、衣食住関係のコストです。
住に関しては、マンション住まいなので、管理費と修繕積立金は必須で削れない。
食に関しては、約6万程度(飲み代も含む)。これは、あまり削りたくはないのですが、メリハリある使い方に変更。
衣に関しては、そもそもそんなに使っていない(月平均1万円もいかない)ので、変更なし。
上で書いたように食のメリハリをつけようと思います。
ちょっと暇つぶしがてらに一人のみ(居酒屋やバー)に行くのは、厳禁!。
飲みに行くなら友人と行く時に限ってしまおうと。
一人のみが悪いという訳でもないのですが、暇つぶしで行くようなダラダラ飲みは止めるということ。
外食が多いですが、それはそこまで削る予定はありません。
ただ、無駄に追加する一品や、アルコールなどは、止めようとも。
食べに行くことはあっても、必要最低限で軽く済ませようと。
ただ、都内に出て食べる時はその限りではなく、ハンバーグやステーキ、お魚メインの店などでは、ネタ集め!のためにも現状維持 笑
さて、衣食住は食に関してメリハリつけるくらいで大きく変更する必要もなければ、するつもりもないという感じ。
絶対額を考えた時、効果も薄いですので。
さて、浪費の話。
私の場合の浪費は何かと言うなら、以下と考えています。
「あまり必要なものでもないものに使う、更に言うなら衝動買いのようなものに対する消費」
趣味がそこまで多くはありませんが、、、
・お酒(主にウィスキー)
・自転車およびカメラ
・本
・家具や絨毯
・交通費
・ジム
くらいかなと。
自転車とカメラに関しては凡そ欲しいものは全部揃え済みのためパンクやちょっとした小物でも買う以外はそのまま。
家具や絨毯も一緒。これ以上物を増やすのも微妙なこともあって、購入することはありません。もう十分買いました 笑
本ですが、月々1~2万円使っています。昔は3~5万円使っていたこともあるのですが、主に通勤の暇つぶしがメインだったので、今はそれほど読んでいません。読み切れていない本もあるので、読まなくなった本のシリーズや面白くなくなってきた作者の本は購入を止めるなど、ちょっと抑制したいところです。
月1万円前後に。
交通費は、そもそも働いている訳でもないのでほぼかかりません。
ですが、出不精なところがあるので、それを打破するべく気軽に都内に出れるように定期券を東京駅まで購入しています。
これが月々1万5000円くらい。
無駄?と言われれば無駄ですが、これは必要経費として割り切ります。
これを削ってまで引きこもりのようなことはしたくないため。
ジムは、健康管理の為にも。
ウォーキングやサイクリングを2~3時間もすれば良い有酸素運動にはなるのですが、筋トレにはなりません。
やっぱり太ももや腕力等、そのへんは少しは鍛えておきたいところ。
月々1万円弱ですが、これも削る予定なし。
ただ、支払っているので、もう少し行く頻度は増やさないと!
目指せ!20代の頃の体重!爆
さて、最後のお酒。主にウィスキーですが、これは限りなくストップする予定です。
既に未開封のボトルが300本以上あるので、どんなに限定品だったり、興味ある品だったりが出ても、手当たり次第購入!というのは絶対に止めようと。
そのため、絶対に購入する高額なお酒は・・・
・サントリー響30年
だけ。定価が6桁、市場価格は4倍とも5倍ともする品ですが、当然定価で購入の場合に限って。
ずっと探しているお酒でしたが購入できていません。
一生のうち1本購入できればいいやと思っているだけなので、気長に探して行こうと思っています。
それ以外は、数千円のお酒を多くて月1本くらいのペースでいいかな。
友人たちが来る時用に購入するということもあるかもしれませんが、今までのように手当たり次第というのは止めようと思う次第。
今回の被弾の件は、本当にがっかりだったのはあるのですが、1200万円程度の被弾では浪費を止めようと思うことすらなかったのもあって、よい風に考えることにしました。
流石に3200万の被弾は、笑えませんからねぇ。いや、メシウマキタコレで笑い話か 爆
後数百万円程度、上限で4000万円くらい吹っ飛ぶかもしれませんけれども、その辺で被弾も打ち止めでしょう。
投資をして間違いなく勝つための方法の1つとして、多くの余剰資金の確保があるかと思います。
絶対額としても、割合としても大きな被弾ではありましたが、それでも余剰資金が5000万円あると思えば、超痛かったことではありますが、致命的にはなりえません。
だからこそ、よく分からぬ、そしてリスキー(当時はそこまでリスキーと考えていなかった)なソーシャルレンディングに資金投入してきました。
なくなっても困らない資金でやってはいましたが、さすにが半減は、いろいろと痛かったですね。
借金がスマホの割賦金(月々700円くらい)しかないというのも大きいかな。
住宅ローンや家族持ちによる生活費、学費や保険など諸々の固定費や出費が大きい状態だったら、本当に笑えない状況になっていたでしょうから。
今回の被弾によって、大して生活習慣を変えるつもりはありませんが、浪費と考えている消費活動に関しては吟味した上で止めるなり修正するなりしていこうと思っています。
何事も失敗はあると考えています。
その失敗より学び、同じ間違いを2度しないよう、それは投資でも生活でも見直しするところは見直してやっていきたいと考えています。
【今日の1枚】
我が家のお酒たち。
こんなに飲めるの?と問われれば、飲めません!
だから、もう購入を止め、飲む方向に変更。
友人たちが来た時、それなりに高いのも含めてパカパカ開けてしまおうと。
楽しみだね!
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/06/02(日) 13:20:17|
- お金の話
-
-
| コメント:0