fc2ブログ

けむけむの投資日記

クレジット嫌い

後払いが嫌いなのは、単純に今現在の資金が見えづらいと感じるため。

社会人となったとき、クレジットカードの1~2枚は持っていた方がいいと言われていましたが、結構長い期間保有していませんでした。そもそも家賃光熱費コミコミで、月々約10万円くらいで生活していた自分からすると、消費が少なすぎてメリットらしいメリットがなかったのもあります。


始めて保有したのは、ツタヤカードだったかな。。10数年前の話。
当時、レンタルビデオで、海外のドラマとかを見るのが好きだったこともあって、作った1枚でした。
ER 緊急救命室という海外ドラマは、大好きでした。
1度、1シーズン分10数巻一気に借りて見た時、あまりのグロいのや人間ドラマにぐったりしたことも。
海外ドラマあるあるで、グロいのは、ちょっと 苦笑

ツタヤでビデオやDVDを借りるときは、一括払いで支払っていましたが、それ以外で使ったことがなかったかな。
上でも書いたように使うメリットが殆どなかったんですよ。

今は、上記ツタヤカードの他、楽天カードとヤフーカードの3枚のみ保有しています。
それ以外の殆ど使わないカードは解約。


還元率や、多くを買い物をすれば、ポイントなどが多く貯まりますが、それメリットには今でも感じていません。
カードは、やっぱり沢山使わないとメリットが享受できません。
どうしても浪費につながる面が出てきますので。

還元率意識するより、消費を減らした生活をした方がメリットが高い。
今もそう考えています。


ただ、そうはいっても、今はネットが発達してネットショッピングが多くなってきました。
そうなると自ずとカードを使うことが多くなってきます。
カードを使ったネットショッピングを繰り返すに思うは、やっぱり浪費が多いなぁ・・・と。

ここ半年の明細を見ると、、、
結構な数の10万円以上の買い物が。
その月の使用料が10万円ではなく、1回の買い物が10万円以上・・・

ダメダメですね。
消費に対する真摯さがない、本当にまったくないと。
どうにもこうにもポチッと押すだけで購入でき、また期間限定の還元されるポイントでさらなる浪費の繰り返し・・・
いかんですね。


特段、クレジットカード払いを縛っているつもりはありません。
ですが、外での買い物でカード払いをしたことが殆どありません。

どれくらい使ったかが見えづらいと感じることと、浪費につながることもあって、使う必要がないなら使わないということにしています。

もし、必要ならクレジットカードではなく、デビットカードで支払えばいい。


まぁ、あれです。
浪費を避けるために、いろいろと考えてみたいものです。

なお、会社を辞めて最低属性になった今は、たぶんカードは作れません。
負け惜しみじゃないんだからね! 笑


※ここ半年の浪費は、趣味の品だけで約150万円ほど使っていること。あまりに使いすぎと思っているので、すこし消費を自重せねば!と、そんな気持ちで本記事を書いてみました 苦笑


【今日の1枚】
去年行ったサントリーの白州蒸溜所内のバーで飲んだ山崎25年。
実物を見たのはこれが始めてで、注文してしまいました。
1杯15mlで2900円は、高いとみるか安いとみるかは、人それぞれですが、私はかなり安いと。
後にも先にもここで見たことしかありません。
ボトルの値段もお察しの価格ではありますが、ほぼ原価に近い価格で飲めるともなれば・・・
美味しかったのかな?あれ?れ??
いや、これを飲む前に結構飲んでまして、あまり記憶になかったり。
これを飲むだけにだけ、ここに出張ってゆっくりと飲んでみたいものです。本当に。
※これは、浪費じゃないはず!たぶん
IMG_20180609_140457_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/05/28(火) 22:49:36|
  2. 投資の話
  3. | コメント:2
<<29日は、肉の日ではあるのですが・・・ | ホーム | 「SBISLメガソーラーブリッジローンファンド23号」が満額に達したのを振り返って>>

コメント

消費と浪費

けむけむさん

おはようございます。

消費も浪費も一人身なら
自己完結型ですね。
私は、自分としては
毎月の食費以外は、数万円しか
使ってません。
でも外食も含めて、食べることには
美味しいものを食べてます。

年を取ると衣食住の大切さを感じます。浪費も消費も個人の中では
変わらないのでは。
私も服もブランドものですし、
寝具も高価です。でもよいものは、
長くへたらない。
逆に経済的です。

お金があって浪費するのも資産が
多いからであり、特に問題がないのでは。

衣食住をより良くする。記憶に残ることに金をかける。
これを心がけたら浪費も消費ですね。
所詮自分の金 お好きに使われたら。
そんなことより、訳のわからんものに投資して詐欺に合わないことです。
お互いベンツを買って乗らずに盗まれたみたいなことにあったのですから。

浪費は大したことではないですね。
浪費 大賛成です。
  1. 2019/05/29(水) 06:25:55 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

> あっちゃん さん

私の中での浪費の定義は、以下です。
「あまり必要ではないものを衝動買いしてしまったもの」

良いものが高いのは当たり前ですし、長持ちしたり、着心地や便利なのも重々承知です。
ですが、結局買ったけど、1度も使わなかったよ・・・というものは、どうかな?と。

そして、そんなどうかな?と思うような物を購入していることが少なくないかな?と。
そこを締めていきたいですね。

まぁ、ソーシャルレンディングで失う可能性の高い金額を思えば、数十万円や100万円程度、どうってことはないのですが。
意味もない品を購入するのとは、また別次元の話でも。

よいものをそれなりの値段で、有意義に使う!
これが一番正しくもあるし、納得もできるものだと思う次第です^^
  1. 2019/05/29(水) 16:01:57 |
  2. URL |
  3. けむけむ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (66)
お金の話 (79)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (343)
マンションの話 (97)
食べ物の話 (12)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (535)
生活一般の話 (108)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (62)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (38)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

検索フォーム