●SBISLより、以下リンク
「SBISL不動産担保ローン事業者ファンドNeo 1号」オーダーメード型の不動産担保ローンは、Neoがファンド名に付与されました。
これは、匿名化解除によって、投資家限定情報として貸付先の詳細が記載されるようになったので(ログインが必要)、ファンド名を変えたということなんでしょう。
さて、このファンドですが、、、
利回り6.5%、運用期間が約12ヶ月。
これは、以前の不動産担保ローンと変わりがありません。
LTVについて、少々記載が変わったようです。以下引用
担保価値の85%から先順位債権額を引いた金額(先順位がいる場合)を貸付額の上限としています。元々不動産担保ローンでは、70%との記載(以前は、先順位債権額の言及はなかった)から変わっています。
これはどう解釈したらいいのだろうか?
とりあえず、先順位債権額を引いているのは、良いと判断しています。
さらに言うなら、過去はどうあれこのNeoとなった不動産担保ローンは、85%のLTVであるということ。
※過去は過去です。
担保評価は、価値の算定方法として以下の記載があります。以下引用
■底地、自家利用物件の場合
公的価格指標や取引事例を基に、物件個別の要因を加味して算出します。
■収益物件の場合
地代や家賃などの収益を基に、収益還元法で算出します。了解、算出の方法はわかった。
では、誰が評価して、その結果はどこに?・・・
不動産クラウドファンディングとは違って、そこまで情報開示されていないということか。
これは、出す必要がないと考えているのでしょうが、それって投資するに当たって重要な情報じゃないの?と思います。
不動産の情報も具体的に掲載されている訳でもありません。
複数の物件や貸付先などがあると、その全部を開示する手間暇や、そこまでは提示したくないということなのかも知れません。
本当に知りたい情報がないということは、匿名化解除されたことでも大きく変わっていません。
この辺は、今後どうなっていくか分かりませんが、あまりよろしい状況でもありません。
ソーシャルレンディングの限界という感じも。不動産クラウドファンディングの方が利回りが低いというデメリットはありますが、実際に不動産情報の詳細が開示されていますし、また、第三者の鑑定結果などの添付があったりする場合もありますから。
法が整備されていないこともあって、事業者独自色が出すぎているように思います。
うちは、ここまで情報開示している!、我が社は必要最低限の情報開示のままだが、その分コストが低くまた多くのファンドがある・・・
そんな多種多様な状況をして、投資家たちが選択しろということなんでしょう。
金融庁、仕事しろ!と言いたいところですね。
いろいろと書いてきましたが、本ファンドを投資対象として考えた場合、大きな問題でもなかろうとの判断をしました。
過渡期な今、最初から全部きめ細やかな情報を提示を期待したところで、それに応じる必要性がないのなら、開示されない情報もあるでしょう。
開示されている情報より判断するしかありません。
その判断によって、投資の是非を決めればいいと思います。
匿名化解除によって開示されるようになった、貸付先の企業情報を見て、、、
企業情報は、ネットで探しても出てくる。それ自体は良いですし、そこまで悪い情報はなかった。
ただ、貸借対照表と損益決算書を見て、う~ん、ちょっと弱いかなと。
この情報は、ログインしないと確認できない情報なこともあって、詳細は書けませんが大丈夫かな?と思ったのも確か。
問題になるレベルでもなかろうと思う半面、それなりのリスクはあるとの判断ですね。
明日、このファンドに投資をするかどうかというと、、、
半々かな。
というより、こう書いている時点で、投資しなくてもいいかもと考えています。
現在、SBISLには2500万円以上投資をしています。
無理して、投入することもなかろうと。
明日の朝、投資してもいいかも?と思ったらするし、気分が乗らなければしない、そんな中途半端な考えでいます。
本当に中途半端ですね^^;
【今日の1枚】
これ何だかわかります?
わかった時点で、オジサン&オバサンです 笑
暇つぶしでユーチューブ見ていたら、そう、カタヌキ菓子の動画があったんです。
な、なつかし~、昔、それこそ30年以上前、縁日にあったな~っと。
結構、得意で簡単な奴なら50%くらいの成功率がありました。
一日中縁日のカタヌキで遊んでいて、おっちゃんと仲良しになって、お金はいらないので、成功したら2枚新しいの頂戴!とか言って、ずっとしていた記憶があります。大昔過ぎて本当に懐かしい。
で、ネットで探すと、個人販売してくれるところもあって、1ケース100枚、800円。
大人買いです!。難しいの300枚と、優しいの100枚を購入!
で、まずは、優しいのから・・・と。
はは、難しいわ!。成功例は後日出すとして、15枚くらいやって3枚くらい成功。
昔の自分がやっていた頃のとは型が違うのと、手が大きくなって、型が相対的に小さくてやりづらかったこと・・・
えっと、、、簡単な方はたぶん全部制覇も難しくないと思っています。
ですが、難しいのは、たぶん無理。これも後日ネタとして出しますが、絶対に無理と思います。
でも、暇つぶしには面白いですね。途中で飽きそうではありますが^^;;

なお、これが見た動画です。いいよね?、そうでもない? 笑
【カタヌキ地獄 ~全型制覇に挑戦~【前編】Katanuki ASMR 2 (The First Part)】
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/05/19(日) 12:48:12|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0