数週間ぶりになるのかな?
それほど久しぶりという程でもないかもしれませんが、週に1~2回は投資をしていた時期があったので、数週間ぶりは結構久しぶりに感じます。
ここの所、ネタがなく、再び復帰した新築マンションカテゴリの記事ばかり書いてました。
実際にGW期間前後で、モデルルームやプロジェクト発表会に行ったのもあって、それを記事にしたかったためです。
ただ、本当はネタはたくさんあるのですよ。
輪行3回、ウォーキング2回。全部合わせれば100kmは走ったし、15kmくらいは歩いたでしょうか。
このブログでは、サイクリングやウォーキングのネタはお呼びでないことが分かっているので、今日の1枚で少し載せるくらいしか書くつもりはありません。
さて、どうでもいいことはおいておくとして、掲題のソーシャルレンディングへの投資の話。
現在、CREAL、クラウドバンクとFundsにしか投資をしないことにしているので、なかなか投資活動に至っていません。
CREALは大型ファンド待ち、Fundsはクリック合戦が落ち着くのを待っているといった状況です。
そうなると必然的にクラウドバンクしか投資をしていません。
そのクラウドバンクから分配金が数万円あったので、ファンドの確認をして投資をしました。
数十万円以上ともなれば別ですが、数万円程度の投資の場合、最低限の確認をして終わり。
実際には、会員限定情報の財務情報を見て、ま、問題視するようなこともなかろうと判断して終わり。
今の所、クラウドバンクには1000万円を投入しています。
現在のところ、これを増減させる予定はありませんが、状況によっては少し増やすかもしれません。
未だ匿名化解除の発表を明確にしていないSBISLの受け皿として。
※匿名化解除の方針、または解除の発表があれば、再び再投資する予定ではあります
現在、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングへの投資を半減させる予定です。
何せ約9000万円を投資しています。
半減どころか10分の1でも、少ないと言われることはなかろうと思えるくらい、どっぷり浸かっています。
それが健全とも思えなくなってきていますため。
※クラウドバンクのホームページ、全体的に重くないです?。他の事業者の場合、そんなことないんですけどね。
【今日の1枚】
通勤用がメインだったクロスバイク。
購入してから10年が過ぎました。
4~5年くらい前から駅近ところに引っ越しをしたので、乗るのは週末のサイクリングに行くときくらい。
あまりというか、まったくメンテナンスをしておらず、ちょっとボロボロですが、結構気に入っている自転車です。
ただ、今は折りたたみ自転車のブロンプトンがメインになりつつあるので、あまり乗車していません。
近場をフラフラしたりするときにくらいしか。
当時、このクロスバイクをアキバヨドバシで見つけたときは、泥除けがあって10kg以下の自転車、キタコレ!って思ったものです。
数日悩んで購入し、乗って帰ったのは、もう10年も昔になります。懐かしい。
ロードやMTBと違ってやっぱりクロスバイクがいいですね。
適当にふらふらしつつ、気楽に走れるのがいい!
ちょ、ちょっとだけ電動自転車(eBike)に興味が移っているのは内緒です 笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/05/12(日) 10:06:44|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:4
けむけむさん
お世話になります。
クラウドバンクですが、最近気づいたのは、営業者がクラウドバンクのものが多く存在します。
財務も悪くはないですが、問題なのは全体でどれだけの貸し出しをしてあるかですね。
また、ジャスダックとコラボもやってますが、資産5億に対して貸し出しが1.5億 多分まだそこのコラボ企画は増えるでしょうから、連帯責任が何処まで機能するかです。
ちょうどLCとにてますね。LCも純資産よりも多くの貸し出しをしてますから、病院経営が行き詰まったらアウトでしょう。
基本的にソーシャルは、銀行が貸し出しを渋る案件ですから。
いままでデフォルトがない、バックに⚪️⚪️がついているなんか、信じたがる宗教と一緒です。
HPに書いてあることが正しいと考えた時点でアウトです。ソーシャル会社自体のが何%もつならば、それを財務指標でで確認ができない限りわかりません。
また、ジャスダックの会社と共同とか、どっかと提携なんか、マネオはあのGMOとしてました。
そんなの何の役にも立たないことは、実証してるのに、そこから誰も学ばないものです。
金が儲けは、変わりません。搾取するか搾取されるかです。
クラウドバンクの償還100万円は、出金しました。世界が貿易せんそうで傾くなか、学ばない人は最後は嘆くでしょうね。
クラウドバンクは、年内で償還。
マネオも石垣のけんが拘束されたので、償還は終わりました。
あと、1200億円キャンペーンが奇跡のフル償還ですので、100万円戻ってきます。今月で約750万の償還です。
ソーシャルへの投資額は、フェードアウトですね。
でも約2000万円は、まだ残ってますが。SBIとクラウドバンクとクラウドクレジットです。来年には半分になります。
拘束された4桁のうちいくら返るかが、楽しみですね。
- 2019/05/12(日) 12:30:08 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
>サイクリングやウォーキングのネタはお呼びでないことが分かっているので
少なくとも私は楽しく拝見させていただいてますよ
クロス、ほぼ無改造な感じですね、角生やすと楽なんですが
(あくまで個人的感想)
- 2019/05/12(日) 17:10:32 |
- URL |
- 通りすがり #-
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
確かにクラウドバンク物が多いのは、少し懸念してはいます。
太陽光発電などの場合、既に確立された融資先であること。一種の事業者として、そこまで心配はなかろうと判断しています。
この記事で書いたような10分の1まで投資金額を下げるかわかりませんが、それでもいいかなと思っているところはあります。
結局、現在延滞されているファンドがいつデフォルトなり、終わりとなるか、それ次第かな。
マイナス分と相殺できないともったいないと考えて、ずるずる続けるという感じでもないのですが、完全に決別するタイミングが難しいと。
いっそ、今年いっぱいで、全部デフォルトとかなるならきっぱりと止めれそうです^^;;
私の場合、maneo+maneoファミリーにおいて来月6月で大半が、9月でほぼ全額に近い額が償還されます。
来月が肝なんです。それさえうまく切り抜ければ、マイナスになったとしても、そこまで大きくならないので。
結局、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングと決別して手持ちに大きな資金があったとき、それ普通預金でいいの?と。
これが解決しない限り、金融資産の1~2割を継続していきそうな感じです(優柔不断なことですが^^;;
- 2019/05/12(日) 19:07:20 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]
> 通りすがり さん
たぶん、タイヤが劣化した際に変更したくらいで、それ以外はノーマルですね。
電灯やサイクルコンピュータなどは、つけていますけど、それくらい。
乗っていたママチャリが壊れて、通勤のために購入したのが最大の目的でした。
なので、泥除けは必須(スーツが汚れたら最悪なので)。
あと、軽い自転車がほしかったのあったので、結果的に写真の自転車に決めました。
ロードやMTBは、泥除けがないので選択肢になりえなかった。
当時、安く電動自転車が購入できる下地があったなら、電動自転車を購入していたかもしれません。
今は、クロスバイクやMTBどころか、ロードですら電動自転車がありますから。
値段と、重さがう~ん・・・となってしまいますが(流石に30万円以上は自転車だと怖い。気軽にコンビニに駐車できないので^^;
先日、都内(新宿→東京)を走り動画を撮ったまではいいのですが、人が多すぎて顔が明確に分かる場面が多すぎました・・・
これじゃ、多くの編集をしなくては動画をUPできないので、お蔵入りです。
今度、電車で都心から離れて地方でサイクリングもいいかな?と思いつつ。
もうちょっと太ももの筋肉を強くして、50kmくらいなら平気に走れるくらいにならないときついかも?!と^^;;
※先日60km走ったら、約1週間バテてました 笑
- 2019/05/12(日) 19:14:05 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]