fc2ブログ

けむけむの投資日記

タワーマンションの実際の部屋を見学してきて思ったこと

3年くらい前にモデルルームへ行ったことがのあるタワーマンションから、マンションができて実際の部屋も確認できるのでどうか?という連絡があり、行ってみることにしました。

ただ、何枚か写真は撮っているのですが、SNSへのUPは控えてくださいと言われたので、写真はありません。


当時教えていただいたマンションの価格から、ちょっと自分の期待の値段とずれていたこともあって、あまり興味はありません。
ただ、やっぱり実物の物件を見てみるとモデルルームでのイメージとは異なることもあるので、楽しみで。


20数階の角部屋。
1.2億円くらいの物件だったらしいのですが、もうすごくオプションが入ってました。
1500万円くらいかかっているとのこと。そのオプションはそのままお渡しするとのこと。
そう考えると、少し割安?ないない 笑

モデルルームに行ったことある人なら分かるのですが、デフォルトのまま作られた部屋を見たことがありません。
ベットやテーブル、大理石の壁や各種家具などなど、もうこれでもか!これでもか!と作り込みされた部屋ばかりです。
その気にさせるなら、何にもない部屋より、イメージが分かりやすいように、また高級感を上げるための設備があったほうがよい。
でも、それやり過ぎというのも。
シャンデリア風のライトなんていらないってば 笑

20数階から見た実際の部屋であるモデルルームからは、その地域に他に大きな建物がなかったので、すごく遠くまで見えました。
また、線路がほぼ真下で、電車が頻繁に走っているのを見ると、いわゆる鉄道オタクが喜びそうだとも。
※子供連れのお客様の場合、子供が喜びますと言ってました


私がマンションを購入するとしても、その予算は最大でも8000万円くらいです。
それ以上は、現在の資産では無理(そもそもローンを組めませんのでね^^;;)

以前モデルルームで見せていただいた価格表と大きく変わった値段でもなく。
今回は、見せていただいて終わっただけでした。
まぁ、晴海や豊洲などの情報、これからのできる予定のタワーマンションの話など、多くの話題を聞けたので面白かったですね。
1時間ちょっとの滞在。十分に有意義でした。


私自身としては、眺望なんて1週間もせずに飽きると考えており、眺望の優先度はそこまで高くするつもりはありませんでした。
ですが、将来売却を検討する際、やっぱり上層階の方が人気があることもあって、上下の階層でそこまで値段が違わないのであるのなら、高い階層をお勧めします。
特に、人気が薄い中の部屋や北向きの部屋などの場合、階層が違っても10万円程度しか違わないなどもありますので。
また、例えば10~14階は、部屋の間取りが同じなら値段も一緒といった、ブロック単位で値段が決まることもこの頃は多いのもあります。値段が一緒で上記例なら14階がいい。
ただ、タワーマンションの場合、やっぱり2極化するみたいです。
なるべく上層階!という人もいれば、災害や外に出るのが楽な最下層や低層階がいい!という人もいます。
必ずしも、高層階以外は価値がないという訳でもありません。

眺望も隣もビルやマンションで、眺望がまったくない!というのなら別ですが、それなりに見ることができるのなら、それはそれで十分ありです。
眺望が悪い部屋や完全に北向きの部屋の場合、値段がそうでない部屋に比べて大きく安いことがあります。
立地条件を最重要視するのなら、そのような割安の物件を選ぶのも十分ありです。
最悪、賃貸にまわしてしまえばいいのですから^^


タワーマンションを開発しているディベロッパーはたくさんあります。
ですが、実際にマンションができて、そこをモデルルーム化して見せてくれるディベロッパーは1つしか知りません。
事実、今回行ったマンションもそのディベロッパー。
※ここまで書くと、どのディベロッパーかは直ぐに分かると思います。更に、都内のタワーマンションに詳しいなら、物件も分かると思います。


西新宿や東京の高層ビルだと、40階や50階に店舗があることもあります。
それらの風景、特に上記のような場所にある高層ビルの場合、眺望が最高で、夜だと綺羅びやかな東京の夜景を見ることができます。
そんなところでも、イメージを掴むことができますが、店舗とマンションとでは違って見えることもあるかと。
そういう意味では、実際にタワーマンション内から見ることができるモデルルームは面白いと思います。
機会があったら、1度行ってみるといいかもしれませんね。

【今日の1枚】
数日前に行ったビックカメラのハルク店。
ここは、知っている人は知っていると思いますが、バーのような有料試飲コーナーがあります。
昼間くらいだとそんなに混んでおらず、またほぼ原価なこともあって、それなりに人はいます。
私が行ったときは、旅行者4人がウィスキーをストレートで飲んでました(英語をしゃべるアジア人たち)。

1つ、文句という訳ではないのですが・・・
また、響の30年を試飲コーナーに入荷しているよ・・・
前回、残り1杯分くらいしか残っておらず、これで終わりかな?と思ったものです。
そ、れ、な、の、に、、、
またかよ!ってのが感想。
私自身、もう何年も昔から響の30年を探し求めているので、なんともなぁ・・・と。
※私のビックカメラポイントは、12万ポイントを超えています 笑。ポイントで買おう!との野望があったり(少し足りませんけど)
そもそも1杯(30ml)が1万円(山崎ミニボトルがおまけに付きますが)、誰が飲むのだ!と思ったりも。
なお、響の17年や21年はメニューから消えていました。ハーモニーと30年だけ、なんか非常にアンバランスです。
転売されるよりよいのかもしれませんが、なんともな~っというのが感想ですね。
私の場合、本当に飲みたいのなら、白州蒸溜所に行くからいいです 笑。高く付きますけどね^^;;
IMG_20190509_163352_R.jpg
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/05/11(土) 10:30:26|
  2. マンションの話
  3. | コメント:0
<<久しぶりにソーシャルレンディングへ投資 | ホーム | タワーマンションの選定、考え方>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (61)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する