fc2ブログ

けむけむの投資日記

最低属性による住宅ローンは?

最低属性、それは何かと言うと、

無職で収入0

ということ。
ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングで雑所得を得ようとも、そんなものは収入にカウントされません。
開業届を出して、個人事業主として事業所得にしたところで状況は変わりません。
サラリーマンとは違うのですよ、サラリーマンとは。

ここからは、いくつかのメガバンクと地銀で聞いてきた、個人的な感想です。
※この対応とは異なる銀行がある可能性は十分に承知してください。

箇条書きしてみます。
・資産の多寡は関係なく、あくまでも継続して返却できるかどうかの判断
・ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングのようなよく分からない所得は、計上できない
・例え個人事業主としてソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングを事業所得で計上したところで、同じ。意味がない
・個人事業主のような場合、借りれる金額は、所得の約6倍程度が目安。場合によっては2~3割の頭金を入れる必要あり


予想通りではありました。
多くの収入がある芸能人が借りることができないということを聞いたことがあります。
それこそ、数千万円やそれ以上の収入があろうともです。
そう考えれば、ダメな理由は同じでしょう。
その収入が継続してあり、そして返却計画に支障をきたすことなくできますか?
ということだけだと。

ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングなんて、未だ法が十分に整備されていません。
投資をしている身とすれば、ソーシャルレンディングは危ないけど、不動産クラウドファンディングは大丈夫じゃない?と言いたい気持ちはあります。
ですが、そんなものまだ始まったばかりの金融商品をして、銀行が評価していない現状、ありえない!というのが答えです。


去年、ソーシャルレンディングで雑所得が450万円ありましたが、そんな所得は、本当に関係がありません。
ただの胡散臭い投資で利益を得たのでは?というのが、多くの考えなんでしょうよ。


結論が遅くなりましたが、、、
最低属性の場合、住宅ローンどころか、カードすらできないでしょう。

ある意味正しい。いや正しいことだらけなのかもしれません。
サラリーマンだって、その勤め先がどの程度大丈夫か?ということもあります。
住宅ローンの目的を考えるのなら、正しいのでしょうが、所得だけの判断ってそこまで重要なの?と思ってもしまいます。

節税目的でマンション購入もありかな?と思っていましたが、大失敗でしたということですね。


そもそもなんですが・・・
・ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングの法は整備されておらず、悪徳業者によって延滞やデフォルトがある
・そんな危ない金融商品が継続性ある所得と認められる訳がない
・ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングで多くの所得があっても、他の雑所得と相殺するくらいしかない
・相殺するために個人事業主になっても、ローンを借りる観点からの場合、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングでは意味が薄い

去年あった450万円のソーシャルレンディングの雑所得。
控除できるものが殆どなく、税負担が大きいと思っていたのと、今のマンションから湾岸のマンションへ引っ越しも面白かろうと思っていたのもあって、控除となる項目として大きくなりそうな住宅ローンを検討しましたが、あえなく玉砕です。
キャッシュで購入できる資金があり、それでマンションを購入しては、何の控除にもなりません。固定資産税くらいでしょうか(後は、アフィリエイト目的と称して、他の固定費などを按分して計上するくらい)。


なにが言いたいかというと、、、
申告分離課税ではないソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングを続ける限り、利益に対して相応の税や社会保障費を負担する必要があるということです。
それは、表面的な利回りに出てこないコストということになります。
数十万円程度なら、更にいうなら分配金が20万円以下での運用なら全くもって意識する必要すらなくなります。
数百万円やそれ以上の収入を得ようとした場合、上記のコストというものが小さくありません。


現在の市場を見ると高いと考えています。
その代替と考えているソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングは、今の延滞祭りを考えると代替品になっていません。寧ろ減らしている、そんな人も少なくない状況になっています。


小遣い稼ぎ程度。
それがソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングとの付き合いとしては正解だと思う次第。

※最低属性によるデメリットは元より承知。節税を試みて、いろいろと考え、可能性の是非を調査するも駄目だったよ・・・という。それだけの話しなんですが。あまりに想定通りでがっかりでござった・・・もういいや 笑

【今日の1枚】
時間を潰すために入ったジョナサンにて撮った1枚。
1時間ちょっと用事までに時間があって、ちょうどお昼時もあったので昼食を。
それでも小一時間時間が空いていて、流石に何か頼もうと。
パフェですね。
あまり甘い物が好きではありませんので、パフェなんて何年ぶりやら。
おいしゅ~ございましたが、今年はもういいや 笑
パフェより、そのまま果物食べた方がいいかも。甘いのですよ、本当に
とはいえ、ちまちま食べつつ、時間が潰せたので良しです。
どうせなら甘くなさそうだったチーズケーキとかのがよかったかな^^;
IMG_20190506_125617_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/05/09(木) 10:23:49|
  2. マンションの話
  3. | コメント:2
<<タワーマンションの選定、考え方 | ホーム | 都内のマンションが買えないと思っています>>

コメント

無職というかアーリーリタイアというかの問題

けむけむさん

こんにちわ

不動産で節税しながら事業化して、
個人資産を増やす。
それには、サラリーマンにならないといけない。

逆にもう増やす必要もなく、減らさない努力をすることも
大事だということをソーシャルは教えてくれました。

私の場合、ソーシャル6年目ですが、サラリーマンで毎年確定申告して
合計で35~40%の税負担をしてました。
最近は300万くらい雑所得があったのに100万円以上税金を払う羽目になりました。
本当にあほらしい。債権だと20%雑所得ということだけで60万円の損です。
確定申告の度にお金を払うバカらしさにうんざりでした。
何故源泉分離課税にならないのか?
ですから6%の案件は3.6%になる。
4%だと2.4%最近の新興の金利は、ばからしくて投資対象にもなりませんでしたね。
2.4%だとソフバンの円債で十分でした。

逆に無職だと税率は10%(所得税)で基礎控除も含めて節税の方法がいろいろあり、
300万でも税金が40万円くらいの支払いにできることです。
この差は、普通の時給800円のパートで言うと
800000/800=1000時間/8=125日/25日=5か月
つまり時給800円で正社員みたいに一日8時間月25日働いても5か月の給料を
サラリーマンであるがうえに税金で持っていかれるアホくさい制度です。

つまり、雑所得は無職には最適の収入であり、サラリーマンでは最悪の制度になります。
リスクを考えた場合、割に合わないものですね。

話は変わりますが、今は70まで働かないといけないという、年金問題を題材に国民を不安にさせてます。
そんなことはさておき、ノーリスクとノーストレスのアーリーリタイアが私の目標です。
今働いているのは、デフォルトの穴埋めでしかありません。
これから先、返済がある程度あればそれによって、リタイアする日も早まるでしょう。

無職というと何か周りにいろいろあるのかもしれませんが、けむけむさんは、勝ち組ですので
目標であれば、そこまで増やすことに固執しなければ悠々自適です。
私もそれに向けて目指しているので、けむけむさんも属性の話は正しいけれど
そこまで悲観する話ではないかと思います。不動産投資は、誰が見ても今から先は難しいですね。
資産が負債になった瞬間、地獄が始まりますからね。
  1. 2019/05/09(木) 17:21:41 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

> あっちゃん さん

資産ではなく、所得。そして、累進課税。
これだと、本当に収入が増え、かつ控除がないと税がすごいことに。
脱税は論外ですが、節税できないか・・・
なかなか簡単に行きそうもないですが、早いところ延滞が解決して(マイナスならマイナスでいいので)、利益分と相殺されればスッキリするのにと思うこと思うこと・・・苦笑

雑所得も500万円のような大きな額になると本当に微妙です。
自分のような独り身で控除するものがないとなおさら。給与所得のような自動的な控除が欲しいわい!と思ったりです。


資金面では勝ち組なのかもしれませんけれども、それは働き続けた&投資をしていたことの結果です。
あまり勝ち組とか負け組とか、そういう括りで考えたことはありません。
金を使わない趣味ばかりで仕事三昧で20数年も働けば、誰だって同じ程度にはなるはずと思っているところもあります(投資は少々運が良かった面もありますが)
※同僚は、全部使っていまもすっからかんで、仕事が辞めれないと。同じくらい稼いでいたのに、浪費家はこれだから 苦笑

現在の金融資産が全部失ったとしても、困らないというのが大きいのだと思います。
今の家を手放せばいいだけで相応の資金はできますし、独り身で身軽だとどうとでもなります。

属性の話は、わかっていたことではあるのですが、その通り過ぎてがっかりだ!というのが感想です。


増やす必要がなく、嫌いでなかった仕事は続けてもよかったのですが、体が十分に動く50歳前をして、なんかできればなと。
ウォーキングやサイクリングは楽しいので、それだけでも十分かもしれません。
※大きな金額をソーシャルレンディングで失っても、残念すぎる!で終われる資金力の強さがあるのは、精神的に楽ではあります。ただ、そうなったら、負けっぱなしはちょっとあれだな・・・と思うくらいでしょうか。
  1. 2019/05/09(木) 21:46:39 |
  2. URL |
  3. けむけむ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (104)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する