fc2ブログ

けむけむの投資日記

モデルルームに行って気にする事、確認する事

実際にマンションを購入し、これは便利だ!これは不便だ!と思うことは少なからずあるかと思います。

それは、実際に住んでから分かるものもあれば、予め確認できるものもあります。
その中で、やっぱりコスト面、固定でかかる費用というものは、予め確認できることの1つであり、これを確認しないことはありえません。

★東京の場合で話をしています。更に言うなら私見ですので、間違っている場合も。最後は自分で動いてください^^

【マンション購入でモデルルームで確認したいこと】
1)管理費と修繕費の値段。そしてその30年計画
2)駐車場や駐輪場の値段。また駐車場は世帯数に対して確保できる割合
3)固定資産税。平均的な部屋にて確認
4)値段!。坪単価の確認
5)これからの販売計画。および今回の販売物件のスケジュール(申込期限)
6)眺望
7)ゴミ捨て
など。

駅からの距離や周りの状況などは、モデルルームで確認するまでもなく、調べることができます。

1は、今となっては必須です。
これが提示できないようなマンションは、選択肢から外すべきです。
世帯収入次第なところもあるとは思いますが、あまり大きい額がかかるようなら要注意です。
これが高いと地味に、それでいて少なくないダメージが・・・。
毎月3~4万円なら、年間40万円近くの出費があります故。
そして、修繕積立金に関しては、年を経るたびに上がる場合が殆どです。上がり具合なども注意を払う必要があります

2は、車や自転車を保有しない世帯なら問題になりえません。
が、多くの人は車と自転車を保有する場合が多く。
ただ、自転車に関しては複数台保有するとしても、そこまで問題になるものでもないかと。寧ろ余っていることがおおく。
車に関しては、抽選になることも多く。複数台保有する場合は、両方共駐車場を借りることなんて難しい場合も。
本当に必要でなければ、車を手放すというのも1つの手だと思います。
良くも悪くも、便利な反面、大きな金食い虫ですので。

3は、確定していなくとも、これくらいの値段であると提示してもらえます。
20万円やそこらならともかく、40万円や60万円といった場合すらあります。
都内のマンションの場合、高くなる場合が多く、本当に高い。
減税がありますので、その額が減税時はいくら、減税が終わったらいくらとなるか、明確にしておきたい。

4は、これメイン。
絶対額と、坪単価は抑えるとして、申込したい部屋の位置(階層や向きなど)で全然値段は異なります。
北向きなら安い、低階層は安い、眺望が悪ければ安い、でも、その坪単価や絶対額は?
という感じに。
無尽蔵に資金があるのなら、南向きの最上階。いわゆるプレミアムがついた部屋を購入すればいいのですが、一般庶民からすると、そんなもの選択肢になりえません。9桁のお金を右から左へ動かせるそんな世帯は少ないとしか言えないため。
その利便性がよい場所を!という観点なら、そのマンションのデメリットなる位置などは無視をしてもいいと思っています。
ですが、眺望を期待し、南向きで、最上階!などメリット分を大いに期待した部屋選びをすると、本当にお金がかかります。
ただ、人気ない部屋は売却時に困る面があります。
ですが、本当に安く購入することができるのなら、人気のない部屋だってなんとでもなります。
大人気の部屋の場合、人気は高い反面、本当に高い値段になりますので、売るときに結構たいへんだったりすることも。
この辺は、バランスなんですよね。立地は正義故、部屋の条件は二の次でもいいので安ければ買う!ということは一定の需要はありますのでね。

5は、購入の意志があってからの話でもあります。大型マンションの場合、1期から最終期まで何回もあることがあります。
今回は気に入った部屋がなくとも、次回の募集でどの部屋が販売に回されるか、そんなことも確認しておくのも手。
とはいえ、そのマンションを購入する場合の話です。
南向きの角部屋が欲しい!と思っても、それが1期から販売されていない場合もあります。
そこまで高いアンテナを立てる必要もなく情報は収集できます。
また、販売員に角部屋が売りに出される際、連絡が欲しいといったお願いもできなくもありません。
本気で購入意思が強いお客には、販売員は懇切丁寧な対応をしてくれます。
※私のようにかなり条件がよくなければ購入しない客は、放置です。そしてそれが正しい

6は、気にする人だけ。
眼の前が別マンションで視界に見えるのは、壁だけ・・・
それはさすがにどうかと思いますが、結構隣の建屋による眺望の悪さというのはありえます。
何階以上だったり、向きによって眺望は異なります。
眺望の良さなどは、マンションのホームページに載っていることもあれば、モデルルームで詳細を見せてくれることもあります。
どんなタワーマンションの最上階だろうが、眺望なんて直ぐに飽きます。
たまに来る友人達に自慢するくらいしか眺望なんて役立たないと私は思っています。
眼の前が壁しかないといった最悪な眺望でなければ、そこまで重要視しなくてもいいのではないかと思っています。
この眺望の良さは、結構値段に反映されます。
あまり重要視しないのであれば、妥協するだけ妥協したほうがいいと思う次第です。

7は、結構重要です。
以前住んでいた分譲マンションの場合、1階の一番奥にある場所にゴム集積所がありました。
何気ゴミを捨てに行くのが面倒で、手間暇がかかった記憶があります。
今どきの新しいマンションだったり、タワーマンションの場合、フロアに簡易ゴミ集積所があることが多いですが、これが非常に便利。特に24時間365日、いつでも数mも歩けばゴミ捨てができる。手軽にゴミ捨てができるというのは本当に便利です。
これは、聞けば直ぐに分かる話ですが、可能ならフロア別にゴミ捨てができる、そんなマンションを選択したいところです。
無くても困らないけれども、便利さがマンションの売りですので。
もし次にマンションを購入することがあったとしても、これだけは妥協しないつもりです^^


いろいろと書いてきましたが、結局値段が最重要だと思います。
終の棲家で死ぬまで住むというなら別ではありますが、将来住み替えなどを考えると、やっぱり相応の値段で売れる必要があります。
例えば5000万円で購入したとして、それが半分の2500万円でしか売れないのか、それとも4500万円くらいでも売れるのかでは、大きく将来の資金計画に差がでてきます。
自分が欲しいという観点ではなく、将来売却時にそれなりに高く売れるかどうかで考えるのも重要です。
そのため、やっぱり値段が一番重要となる次第。

何億円も資産があって、別に困らないよ?
という人の話ではなく、一般的な庶民として。
分譲マンションのパンダ住戸のような人寄せのために敢えて安くしている部屋もあります。
この部屋のような格安で買えるなら、そういう部屋を積極的に求めるというのも手なんだと思っています。


【今日の1枚】
秋葉原のヨドバシカメラにて撮った1枚。
自転車が盗まれないようにするための鍵。
ですが、あまりに頑丈かつ大きいものを選ぶのは、その重さという問題との兼ね合いです。
どんなに頑丈だろうが、2~3kgもあるとちょっと考えてしまうというもの。
で、アキバヨドバシに行ったところ、この鍵を小さいTVで宣伝していました。
なかなか切れない、コンパクトにできる。そしてそこまで重くない。
これいいかも?と思っていたのですが、う~ん、いい値段しますね。
普通の鍵が複数個購入できるくらいの値段。
ただ、鍵はやっぱり必要な訳で、購入を視野に少し考えてみようと思っています。
数千円ならなぁ・・・
IMG_20190501_135826_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/05/04(土) 11:49:35|
  2. マンションの話
  3. | コメント:0
<<GW10連休でソーシャルレンディングのイベント何もなし | ホーム | HARUMI FLAG(オリンピック選手村跡地)のモデルルームへ行って>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (75)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (384)
マンションの話 (105)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (538)
生活一般の話 (123)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (69)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (53)
エイプリルフール (4)
株主優待 (7)

アクセスカウンター

検索フォーム