そこまで大きな方針の変更はありませんが、以下くらいを考えています。
2019/05/02
1)CREAL(クリアル):500万円 (現状維持
2)クラウドバンク:1000万円 (現状維持
3)Funds:1000円 (現在未投資。クリック合戦が解除された後に投資予定
4)キャッシュ:6000万円
※被弾の約720万円含まず
前回と異なるのは、個別株を消したこと。
これは、消費税増税に向けて全売却を考えているため。
ただ、既に多くを売却し、4銘柄200万円弱となっている現在、きりが良いところで売るだけ。それだけです。
※長期保有優遇の優待株を売却することを少し悩む程度
もし、将来SBISLが匿名化解除の方針を出し、どのようにファンドに情報を展開するか、それが明確になったのなら再び投資対象としようと考えています。その額は、2000~3000万円くらいでしょうか。いや、もう少し減らすかも?
どちらにしても、発表を何もしていない限り、投資をするつもりはありません。
Fundsはもう少し大型案件をしてクリック合戦なく投資ができるまで待つとして。。。
CREALの大型案件と、クラウドバンク、この2社がメインになっていく予定です。
消費税増税、どうなるか、それ次第ですね。
自民党しか選択肢がないと考えている自分ですが、どうにもこの消費税増税には賛成できません。
増税ありきなら、間違いなく自民党以外の別政党に投票をしようと考えています。
※税負担とその使い方がどうにも・・・
【今日の1枚】
秋葉原のヨドバシカメラに行ったので、ちょっと肉の万世の本店に行ってきました。
普通にハンバーグを食べようと思ったのですが、さすがゴールデンウィーク。人だらけで長蛇の列。
そのため、別フロアにあるステーキハウスに。そこそこ混んでいましたが並ばずに入れました。
これは、イチボという部位のステーキ。
イチボなんて聞いたこともなかったので、面白そうと注文。
このイチボは、牛のお城の先の部位らしいですね。
やっぱりステーキは、赤身かな。脂身あるお肉も美味しいのですが、もう若くもないので赤身のが美味しく感じます。
備え付けのタレも殆ど使わず、そのまま食べました。おいしゅ~ございましたね。
たまに(?)食べるステーキは美味しいです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/05/02(木) 12:17:15|
- 資産運用配分予定
-
-
| コメント:4
<<
HARUMI FLAG(オリンピック選手村跡地)のモデルルームへ行って |
ホーム |
平成終わりの日に平成を振り返ってみる>>
けむけむさん
こんにちわ
大掃除をしながら、書いてます。
私の場合、
SBISL 1200万
クラウドバンク 500万
クラウドクレジット 200万
マネオファミリー 500万
マネオファミリーは、償還にまだ
一年以上かかりますね。
クラウドバンクは、年内で償還待ち
クラウドクレジットは、二年待ちですね。
来年から、SBISLだけ継続、クラウドクレジット、マネオファミリーは、償還待ちです。
匿名か解除なんか私の中では、重要ではないですね。ソーシャルで学んだことは、皆嘘をつくということです。
東京リバブルが査定する。ソーシャル会社事態が20%~30&自己資金を入れる?
だからという感じです。ここまでソーシャルの敗けが拡大した理由は1つ奴等は、会社ごと潰すということです。法人の得意技です。
キャシュフローの社長は、クラウドバンクの社長の後輩です。どちらも大手証券会社にいました。
ガイヤの広報の人は、自分達で銀行2種を取ると言ってました。
何故ならばマネオの上納金が高いからです。何処までほんとかわかりませんが、マネオは、相当の悪なのは確かです。でも、それでもマネオに投資するバカが多く今も存在します。
私は、事業者の信用リスク以外信じることはないですね。また、新興が第二段のデフォルトの嵐が吹けばその答えは分かります。
クラウドバンクの案件の太陽光事業者自体の財務状況は、悲惨ですね。
一応、経常利益と純資産で会社を選んでます。今の案件は、悲惨ですね。太陽光も今年までかなと思ってます。
後何年かして、損失を取り戻したら住民税ゼロ、健康保険ゼロを目指して別の意味での賢いノーリスク生活をしますね。
その時に初めて使い始めますので、世界が終わるとき以外にオールキャシュフローで待つことになりそうです。
増やすことより、致命的なリスクをとらないことの重要さをソーシャルで学びました。
SBISLが飛ぶときに、他の会社はないでしょうから。
- 2019/05/02(木) 15:28:51 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
掃除の手が止まってしまうのでは?笑
まぁ、嘘!と仰る通りではあるのですが、それでも公開するべく所はしてほしい!。
そこで嘘があるなら、法的に問われることがあるというのを、あまり効果はないけれども、歯止めになるのでは・・・と。
まぁ、嘘つきは、そんなもの歯止めにならないかもしれませんが。
クラウドバンクは、財務状況を見て投資しています。
良い事業者もあれば、悪い事業者もあります。
そして、そこに大きな利回りの差もありませんので。
私の場合、何年か後というより、来年か再来年には住民税や健保を限りなくゼロに近く、課税所得を33万円までを目指しています。
ただ、そこまで節税に励むのと、ある程度稼いだ上で税や社会保障費を支払うのと、どっちがいいのか?というところもあります。
まぁ、申告分離課税たる金融商品だけに預けていればいいのかな。そうすれば、課税所得は0円になることだって可能ですから。
2~3億円の資産があるなら、もっと果敢に攻めてもいいのだと思っています。
ですが、そこまで資産がない自分の場合、それなりに攻めつつ、守りにも・・・というのが正解なのかもしれません。
なかなかうまく行っていませんが。
- 2019/05/02(木) 18:31:14 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]
けむけむさん
毎回ご対応有難うございます。
こうやって、まともなブロガーとつながるのはうれしいですね。
無職の場合、給与所得が無いので雑所得が20%取られた後
確定申告で取り返せます。
私の場合、確定申告でさらに取られました。所得税率が高かったため
雑所得が裏目になりました。
無職の場合、雑所得は経費で落とせますし、青色申告も可能なのでは?
そういう意味で、けむけむさんはもっと節税できると思います。
節税は、頭を使えば使うほど特になるものです。こういった公の掲示板では
具体的にはふれませんですが、稼ぐよりも節税でノーリスクで資産を守ることは、
金持ちの常とう手段です。
私なら事業化して青色で3年の損失繰り越しをやります。
けむけむさんの今の資産規模とソーシャルの投資額では、雑所得で
相殺できますが、今の損失が確定するのが今年とは限らないのが
悩みですね。
- 2019/05/02(木) 19:53:57 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
う~ん?あまり自分自身ではまともなブロガーと思っていないところもあります。
ただ、アフィリエイトを殆ど意識していないのが大きな違いかなと。
退職して、数ヶ月はゆっくりしつつ、その後身内の会社に軽く必要なときにだけ働くといった考えもなくもなかったこともあり、開業届を出していません。
結局、あまりお願いする仕事も無いみたいなので、そのままになってしまっています^^;;
そんなのもあって、今更開業届を出すのもと。いや出せばいいのですが、どうせなら切りよく来年1月からでいいかなと、結構適当なことを考えています。
青色申告のために複式簿記なども理解しつつ、いろいろとある支出を経費で落とせないか・・・そんなこともいろいろと考え済みではあります。
ですが、そもそも経費で落とせるものが殆どない生活をしているので、青色申告の手間暇や開業届、そしてソーシャルレンディングなどによる利益との相殺などなど、いろいろと考えた結果、そこまで有効でもないなと考えています。
そもそも、住宅ローンもない持ち家なので。これが住宅ローンがあったり、賃貸だったりするなら、経費として大きく落とせたのですが・・・
※支出の主なのは、食費と趣味費なので 笑
損失の3年繰越はすごく魅力的に感じているところはあります。
ですが、約720万円の延滞をして、これいつデフォルトが確定するかもわかりません。
そして、もし、今年にしても来年にしても、一気に全額損失でもなければ、その年で殆ど相殺できそうです。
去年のソーシャルレンディングの収入は約450万円(税引前)。
今年、5月以降に分配される分配金や元本を再投資に回さなくても既に約330万円(税引前)があります。
キャッシュ比率を高めることをしなければ、去年と同等の収入があるでしょう(たぶん、400万円弱くらいになるのではないかなと考えていますが)。
その上で約720万円の全額デフォルトだったとしても、今までのソーシャルレンディング全体の利益からみるなら、プラスマイナス0で終わるくらいです。
マイナス分が相殺できない問題はあるかもしれませんが、そもそも今延滞発生している案件が、今年に確定する可能性はそこまで高くないと思うなら、事業化する必要性が薄いとの判断です。
maneoおよびmaneoファミリーの動きが鈍すぎて、何もかもが計画すら立てられていないというのが現状でしょうか。
本当言うと、今年数百万円程度のデフォルトが決定し、課税所得が限りなく0円にならないかな・・・
どうせ、デフォルトするならそれがいいかもと思ったり、思わなかったり 苦笑
節税、支出がなければ大きなことはできません。
ですが、利益と相殺するために、支出を増やすのは本末転倒なんですよね。
その支出が意味あるものならいいのですが、お金が余ったからではつまらない!と思っているだけに。
- 2019/05/02(木) 20:56:44 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]