fc2ブログ

けむけむの投資日記

平成終わりの日に平成を振り返ってみる

平成での一番の大きな出来事は、大学を卒業し就職し、そしてリタイアしたこと。
結局、20数年働き続けた、そんな時代でした。

社会人になって思ったのは、思いの外仕事が楽(残業は年間1000時間超えることも度々ありましたが)で、楽しかったこと。
学生時代の方が大変だったなと思ったものです。
残業三昧で仕事以外は、細々とした趣味でお金も使わず、あまり外出もせず。
細々とした趣味は、月々数千円もかからないので、20数年もそんな生活をしてそれなりの資金が貯まりました。
ふと、普通預金に多すぎる資金があるのを見て、数万円残して全部投資を続けること10年以上。
そこそこの資産もでき、そして早期リタイアもできました。

後は、あまり派手なことすることなく、好きなことをしていけばいい。
そんな基盤ができたのが、平成時代でした。

思い出ある?と振り返ってみると、、、
仕事ばかりだった・・・本当に仕事ばかりでした・・・

投資については、あまり言うことはないですね。
フルポジションで投資バカを続けていた、そんな感想しかありませんね。
まぁ、そんな投資バカは、未だに続けていますけどね。


さて、平成の振り返りはこんなところにして、令和はどうなるか・・・
まぁ、適当にやっていくことになるでしょう。
今年1年は、ゆっくりまったりして行くとして、来年くらいからは個人事業主として何かをしていきたいところ。
今現在は漠然としていますが、秋くらいになったら考えればいいかな・・・と、超適当に考えています。


にしても、平成最後の最後で、ソーシャルレンディングでグダグダとなっていますが、令和となってもまだまだそのグダグダは続くだろうと考えています。
どんな形にしても、早い決着を望むといったところでしょうか。

令和は、平穏なそんな時代でありますように^^


【今日の1枚】
先日、行った銀座 数寄屋バーグ、その看板
ランチを食べてきました。
ハンバーグが肉々しくっておいしゅ~ございました。
神田あたりにも多くのハンバーグ店があるので、比較してみたいところです。
IMG_20190423_131804_R.jpg


少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/04/30(火) 19:47:17|
  2. ブログ
  3. | コメント:2
<<令和になり、投資方針とその分配の再検討 | ホーム | 2019年04月のソーシャルレンディング分配金一覧>>

コメント

何がいいですかね。

けむけむさん
こんにちわ
平成が終わり、私のなかではソーシャルのおかしな世界に入ったことへの後悔は有りますが、所詮投資の世界長い目でみたらリーマンのように単なる資産の現象でしかないでしょうね。
あのときは、フルのアメリカ国債のポジションを取ってまして、損はなかったです。
それから株に変えてライブドア、数千万円のポジションは、体にはこたえました。そうしたなかでソーシャル 置いておけば増えるじゃんなんて魔法の投資先でした。
今年で6年目雑所得の税のため、20%の税引きでも確定申告で払うはめになり、損じゃんなんて考えてました。
ラキバンで被爆、雑所得を上げるためにマネオ本体に追加投資をして被弾が大きくなりました。
わたしも、四桁被弾してますが、特に悲壮感もなく数年で何割か帰ればありがたいとフルのデフォルトは、自分のなかでは折り込みずみなので、それは特に感慨はもはやないですね。
わたしも、投資中毒ですが、確定申告で敗けを取り戻すために、ソーシャルをやめるわけにもいかない現状があります。
SBIとクラウドバンク、クラウドクレジットにポジションをとってますが、クラウドバンクも年内にポジションをなくします。
新興はもはや私のなかでは、ゴミみたいなもの格付け以前ですね。
仮想通貨なんかワケわからんし、株式型のソーシャルは、結果が見えてますし、何がいいですかね⁉️
1000万くらいを年3~4%で寝かせて運用できるもの。別に敢えて増やす必要もないけど、けむけむが何時も言われるように普通預金もアホみたい。
答えの1つは、米ドル国債を持って世界の終わりに株に変える手は有りますが、他になんか有りますか?
  1. 2019/05/01(水) 09:58:37 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

> あっちゃん さん

リーマンショック時に影響ない投資とは素晴らしい。私はモロにかぶりましたから、数千万円の含み損となりました。

私も今延滞のファンドは、フルデフォルトでも仕方ないとは思っていますが、だとしても経緯やどうしてそうなったのか、また早い決着を期待しています。
デフォルトがずるずると引き伸ばされるのは、相殺できなくなりますから。


年3%前後。
それがいいのあったら、私が聞きたいくらいです 笑

ただ、消費増税が100%やると決まった後の日本株の緩やかな下落。
日経平均が20000円を割ったとき、比較的高配当な個別株を長期保有で持とうか考えています。
その際、そこまで大きな利回りは考えていません。
分離して配当所得で税申告すれば、それ相応の手取りにもなりそうだし。


クラウドクレジットは、最初から興味がありません。
私の場合、CREALとクラウドクレジットの2点ですかね。そして多くても1500万円程度といったところ。
多くをキャッシュにして、ぼちぼちやっていく、そんな感じでいいかなと思っています。
  1. 2019/05/01(水) 11:13:56 |
  2. URL |
  3. けむけむ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (67)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (361)
マンションの話 (104)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (537)
生活一般の話 (121)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (67)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (48)
エイプリルフール (4)
株主優待 (2)

アクセスカウンター

検索フォーム