fc2ブログ

けむけむの投資日記

【雑記】投資の出口戦略

GWなので、どうでもいい雑記(専業投資家という名のプー太郎は毎日が休みでしょ?と突っ込まれそうですが)

そんなもの簡単です。
一生お金に困らない資金を作ったとき。
そう思っていた時期がありました 笑

一生に困らない資金というのは人それぞれ、世帯や家族それぞれと言い直してもいい。
人生、どんなに長生きするとしても100歳くらいまで考えておけばいいと思います。
寧ろ7~80歳くらいまでそれなりに健康に行きつつ、後は養護施設に入るなりすればいい。
その歳に資金面で問題とならないようになれればと。


さて、そう思っていた時期が・・・というのは、資金ができてもそれだけで終わらなかった話。

1)お金を貯めるのは、有意義に使うよりよっぽど簡単
2)資金に困らなくても、資金が目減りするということの耐性は別問題

1の難しい面は、有意義に使うことに慣れていない人が大きなお金を得たときに有意義に使えないこと。
よく遺産相続だったり、宝くじだったりで大金を手に入れた人が何百万円や何千万円もする浪費をして、全て使い果たし悲惨な運命を辿ると、身も蓋もない記事を見かけます。
そういうことです、使い方を知らない人は極端に走る人が多いと考えています(ただの愚か者だと思いますが)。
投資やサラリーマン時代を通してコツコツ貯めた人も大なり小なり同じ。
使い方を知らないのです。
寧ろ、貯め方は十分承知していることもあって、簡単と思っている節すらあります。
よ~よ~、5000万円や1億円貯まって、もう資金面に苦労しないのがわかってどうするんだ?よ~!
と言われても、ちょっと豪華な外食でもしようかな?(それも数回で飽きる)・・・
ちょっと趣味で大きく使って見よう!(100万円程度の浪費1~2回で十分満たされてしまう

有意義に使う、これは本当に難しい。
思うに・・・
「今までの生活はほぼ変えず、ちょっとできなかったことにお金を使う。ただ、それは数回で十分」
これで、いいのではないかなと思っています。
人によっては世界一周旅行だったり、家の購入だったり、寄付だったり、、、いろいろあるでしょう。
どうせ時間は多くあるのです、しっかり考えて結論を出せばいい。その悩んでいる時期も楽しかったりするので、長々と考えていてもいいかと思います。


次に2の話です。
私は、以前より記事で書いているように投資中毒者です。
資金をそれ以上増やしてどうするの?と言われてもおかしくないのですが、そこに余剰資金があるのだから投資をしなくてどうするの?と思っている、そんな中毒者です 笑
金利が皆無に近い普通預金や定期預金にお金を預けて何が楽しいの?と思ってもいます。
1銀行あたり1000万円以下であるなら、完全に保証された投資手法でもあります。
増えないけども、減りもしない。それはそれで最強だと思ってもいます。

ですが、増えない状況で日々の生活で使っていくと目減りすることは間違い無い訳で。
減っても問題ない資金があっても、それに耐えられない人というのが少ない数(結構いるかも?)います。
現在の目標が金融資産が1億円というのがあって、後1割も増えれば達成できる程度なので、ちょっと頑張ってみようと思っています。
そうなると、手っ取り早くソーシャルレンディングとなったのですが、これ資金が減ってますよね?笑
大失敗です。


足るを知る
いい言葉だと思います。
無駄に目標を作ってしまったため大きな損失を被りそうな現在、とっても為になる言葉だと思ってもいます。
ソーシャルレンディングから小さくない延滞やデフォルトがあっても、それなりにきれいに撤収できたのなら、その足るを知るを実践していきたいと思ってもいます。



最後に
出口戦略と言いつつも、既に出口に達していたのに再び42.195kmを走り出したような自分の場合、そのマラソンはもうリタイアしてもいいのだ!と自分を納得させることが、出口なんだろうなと思ってきてもいます。
まぁ、上で書いたようなきれいな撤収ができても、何が足るを知るだ!?、あの時はちょっと被弾祭りで気が弱っていただけだ!と、投資中毒者特有の儲ける機会の損失を気にする余り、再び無謀な投資をするかもしれません。

1つだけ言えるのは、今の市場が高止まりだと思っており、それが1度大きく下落したときにこそ再投資!それまではキャッシュ比率を高める行動こそ正しい!と思っています。
外れても問題ありません。
普通預金はどこぞのソーシャルレンディングのように1000万円以下なら減ることはありませんから


【今日の1枚】
日本酒の次は、ビールですか?と突っ込まれそうですが^^;;
以前、KIRINでウィスキーを購入したら、ポイントが付与されていました。
その額、約1000円。
メールで、もう少したら1年経過するからポイントが失効しますよと。
ならば、使うか再び何か購入して1年延長させるかしかありません。
先日、我が家に友人達がたくさんきて、梅酒や日本酒の在庫が尽きました。
その場で飲み切ったり、たぶん絶対に飲まないと思っているのは上げたりと。
その本数10数本。
ウィスキーやジン、ウォッカなどあまり人が飲まないお酒しかなくなってしまったのもあります。
なので、ビール行っとく?と。
缶の方は2本ずつあるので1本くらい飲んで見ようかと思ってはいます。
ただ、あまりビールが好きじゃないのですよね・・・(なら買うなよ!と突っ込まれそうですが
いやぁ、キリンのウィスキーの場合、プレミアムがついたお酒以外はほぼ全部購入済みなのですよ・・・
熟成されたグレーンウィスキーがあればなぁ・・・と思いつつ・・・、いつも売り切れで。
クラフトビールなども美味しいかも!、いや美味しいはずだ!と、そんな気持ちで買ったビール達です^^
IMG_20190425_093944_R.jpg


我が家に栓抜きあったっけ?!?!?!?!?!
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/04/28(日) 10:20:31|
  2. 投資の話
  3. | コメント:4
<<2019年04月のソーシャルレンディング分配金一覧 | ホーム | ソーシャルレンディングのネタが尽きた 笑>>

コメント

エニート

どうやったら1億も貯められるのでしょうか?
すごすぎます。
  1. 2019/04/28(日) 11:17:11 |
  2. URL |
  3. 名無しさん #-
  4. [ 編集 ]

お金の使い方

けむけむさん

ブログを見ている限り独身だと思いますが。これに答える必要はありません。
イタリア人は、死ぬまでにお金を使いきって、子孫に渡さないのが美徳とされてます。
たとえば、現在50際で後50年生きるとして、定額で使う場合または、全体の何%ずつ使う方法とあります。
ただ健康寿命を考えてそこまでやりたいことを楽しむことも大切です。
リスクをとらずに、上記のことと後は年金の額で計算式は簡単に出ます。
リスクとしては、急に死んだり自分がいろいろな災害にあって別のお金が必要になることです。
いずれにせよ、額が減るのを我慢できなく増やそうとしても、また金融の災害に巻き込まれて損を出すのは、愚かです。
自分の金だから、勝手にして何が悪いかは正論ですが、私は、そのように思います。使い方も貯める以上に難しいが、いずれしなければならないときが来るのも真実ですね。
  1. 2019/04/28(日) 14:37:24 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

> エニート さん

死ぬほど働いて(年間1000~1200時間くらいの残業)、質素な趣味を嗜み、そしてお金をあまり使わないことを20年くらいすると5~6000万円は貯まります。
そして、アベノミクスのような上げ相場にほぼ全額を常に投入するとあら不思議・・・、資産が9桁になります。

普通預金や定期預金だけだと、流石に1億円は貯まらなかったと思います。

  1. 2019/04/28(日) 20:40:02 |
  2. URL |
  3. けむけむ #-
  4. [ 編集 ]

> あっちゃん さん

独身はこのブログでも公言しているので、別段問題ありません。
イタリア等、海外の話はあまり参考にならないと考えています。逆に貯めて子々孫々に受け継ぐといった国もあります故。
価値観は、日本だからとか、イタリアだからとかそういうものでもなく、自分自身の生い立ちだったり、生きてきた風土、そして後世にどうしたいか。それらを複合的に考えて決めればいいと思っています。
その結果、使い切る考えになろうが、子孫に残すことになろうが、他人に迷惑がかからないのなら、それで十分とも。

資産がどれほど多くなろうが、そして減ることになろうが、自分自身が納得行く形で投資に関わるのなら、それはそれでいいと思っています。
幸いにも、私が没したとして、その資産を引き継ぐ人は、お金に困っている訳でもなく、そしてお金に振り回されることもありません。
大きな資産を手に入れて人生が狂うことがないことはわかっているので、その点は安心しています。
※私の総資産の半分弱くらいは持っているので


私が大嫌いな人が昔、こう言ってました。
「お金を増やすことが趣味となっている。投資をしないことはありえず、また、投資をして資産が半減しようが、今の生活レベルからすればそれでも十分すぎる資産だ。だから投資バカのようなことをしようが問題になりえない」
バカだなと思った反面、一理あるなとも。
何億円資産があるか知りませんが、半分になっても億以上の資産があるような奴なら、そういう考えもありなのかもしれません。
愚かな投資をしていると思う半面、好きにすればいいと思ったものです。


ソーシャルレンディングは、法整備がなっていない1点だけでも不適合な投資手法だったと思います。
そして、それは延滞やデフォルトが殆ど発生していなかった数年前は、気がつけなかったのもある意味仕方ないとも思っています。
完全に資金をソーシャルレンディングの世界から引き上げるのも1つの手だとは思います。
ただ、匿名化解除や第三者の評価など、少しは信頼できると思われる動きもあります。
投入する資金の多寡の問題はあるかと思いますが、もう少し続けていこうと思っている次第です。
  1. 2019/04/28(日) 21:00:16 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する