金融庁のマッチポンプ、匿名化が解除されました。
既に4月の後半、約1ヶ月経っていることになります。
更に言うなら、以前より匿名化解除される旨の話はありました。
匿名化解除をして、投資家に少しでも安全を!と考えている事業者は、もっと素早く動けたのだと思います。
できていないのは、やる気がないか、やることのデメリットを極度に怖がっているか、投資家を舐め腐っているか、、、
投資というものは、無理やりやらされるものではありません。
ですので、行うか行わないかは、投資家に委ねられています。
舐められて、そして延滞やデフォルトとなったら、やってられないと考えています。
ですので、少なくとも匿名化解除の方針すら出してこない事業者に今後一切追加投資をするつもりはありません。
さて、匿名化解除されていない事業者はどうでもいいとして、匿名化が解除されている事業者に対してどうするか?
不動産クラウドファンディングや不動産物件、または担保に不動産があるようなファンドの場合、そしてそれが見に行けるところにある場合は、積極的に視察に行こうと考えています。
ただ、2~3日前に発表!とかだと用事があったりもするので、1週間以上前に発表されたファンドに限定しつつと考えています。
※都合が付けば、1日前でも行くつもりですが
視察して何が分かるの?
殆どわからないでしょう。
その物件の利便性を少しは理解できる程度と考えています。
投資判断における情報判断の10~20%くらい寄与できれば(自分の投資判断です)と思う次第。
融資先の企業や、その財務情報など、ファンド詳細や、ネットをメインに調べるくらいでしょうか。
あまり意味ある行動ではありませんが、どちらかと言うと趣味のサイクリングと合わせて東京をフラフラしようという目的の方が比重が高く 笑
匿名化解除で、今までは事業者の信用というアヤフヤな観点のみで投資をしていたところを、、、
・実際の担保案件やファンド案件を見に行けるなら見に行く
・融資先企業の詳細をファンド詳細から確認し、更にネットよりその企業の評価などが確認できるなら見てみる
といったところでしょうか。
たぶん、それくらいしかできません 苦笑
その事業者が倒産したり、延滞やデフォルトとなったとしても、少しでも自分が納得できることができるなら、それでよいと思っています。
その失敗も、次の投資の糧になるなら無駄でもないでしょう。
【今日の1枚】
ちょっと奮発した1枚。
確か去年末に購入した椎茸、天恵菇です。
1つあたり10数cmもあって肉厚で美味しいと聞いていたのと、たまたま八百屋(?)で見つけたので。
2つ入って700円くらいだったと記憶しています。
軸を取って、バターと醤油を垂らして、フライパンでじっくりと焼きました。
えぇ、噂通りとても美味しゅうございました!
あまり椎茸好きではなかったのですが、天恵菇はいいかも。
とはいえ、どこでも売っているような椎茸でもないので、見かけたらで十分かな。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/04/23(火) 10:55:32|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0