fc2ブログ

けむけむの投資日記

匿名化解除は、あやふやなソーシャルレンディングの始めの一歩と思う

匿名化解除によって、各事業者は今まで非公開だった情報を明確に投資家に提示する必要が出てきました。
そのコストは、小さい事業者ほど多大な労力を要するかも知れませんが、今後必須との扱いなら前提条件に達しただけ。
コストが高くつこうがそれがない限り、投資に値しない事業者ということになると思います。

何故か?

そもそも、今のご時世、ハラスメントやコンプライアンスが重要となってきています。
特にコンプライアンスです。

【ウィキペディア より、以下リンク】
「企業コンプライアンス」

利益さえ上げることができるなら、法なんて無視をして、限りなく利潤を追求する!
そんな昭和のような概念では今は成り立ちません。
大嫌いな金融庁ですが、基本公開しろとのアナウンスがありました(公開しないのなら理由を述べろと)。

ただでさえ、愚かなる金融庁の匿名化のお達しによる悪徳業者や甘々な評価しかできない事業者が多々現れ、そして多くの延滞やデフォルトが発生してきました。
他社は他社で、自社とは関係ないと言えるものでしょうか?
ありえませんね。

借手が公表したくないというのなら、ファンドが組成できませんね!で終わりです。
公表の所為で企業がソーシャルレンディングで資金集めを控えるようになり、利回りが下がるというのなら、利回りを下げればいい。
今までかからなかったコストも出てくるので利回りが下がるようになる、その下がったファンドを組成して、募集すればいい。

無理なら事業を諦め、利回りが下がるなどの問題は、投資家に判断させればいい。
成り立たないなら、撤退するのが当たり前と考えています。


他社の問題で自社の営業活動に影響を被るのは納得行かない!というのかもしれませんが、、、
1投資家としては、今までその事業者が安全そうだとか、信頼できそうだとか、そんなアヤフヤなもので投資をしていたことこそおかしいことの理解ができないのなら、そんな事業者はいなくなっても問題ないと思っています。

まして、リコースローンではなく、ノンリコースローンです。
本来厳密な運用が成されるべきにもかかわらず、ガバガバな評価や運用によって、多くの延滞やデフォルトが発生しても、その事業は失敗してしまいましたが、募集側は何の責任も負いませんよ?となっています。
ありえませんね。

問題が発生してこなかった時期はもう過去の話です。
そんな事業者による事業者がリスクを負わず、情報の公開なしなんてありえません。
リスクはすべて投資家ですか?いや、ないない。

それが大丈夫だと言い切れるのなら、募集している事業者が無制限で保証すればいい。
そう思っている次第です。


そもそも、この低金利で銀行もお金を貸す先がないご時世において、高利回りの資金を借りる理由を把握しないで、多くを投資してきた今までがおかしい。

さて、情報公開されても、個人では大したことを調査もできず、結果的に何も意味がないと言う人がいるかもしれません。
ですが、よく考えてください。
情報公開がなく、延滞やデフォルトが発生したファンドにおいて投資家は何かできたのか?
全く何もできていないというのが自分の感想です。
では、情報公開があるなら、何かできたのか?
いやいや、結局何もできなかったかもしれないということになるかもしれません。
ですが、公開された情報の中には、ある人なら判断できたりするファンドだってあるでしょう。
全くの無意味ではありません。
そして、延滞やデフォルトしたファンドをして、問題点を洗い出し、次回に活かすということもありえるでしょう。

現在の不動産クラウドファンディングだってそうです。
あんな僻地の案件なんて、思うように売却できるとは思えない。
だから、投資するのは止めようと考えている人は、自分も含めてそれなりの数はいると考えています。
安心できそうな事業者で、高利回りのファンド・・・
それだけの判断で利益を追求する時代は終わりとなってきているのでは?


さて、不動産投資の話をいろいろと読んだり、動画で見ていたときに思ったのは、、、
投資者がほぼすべておまかせで、あまり内容を理解もせず、それでいて高属性で収入が多い人の場合、簡単に鴨られているなということ。
やっぱり労せず簡単にというのは、ありえないと思います。
労せず簡単にというなら、世界市場は将来的に上がるはずとの認識の下、世界規模で分散投資をしているETFなどを買ったほうがいいと思います。利回りは大きく期待できなくても、世界全部の投資先が破綻することもないため。


くどいですが、自分で何もせず、それでいて高利回りを上げたいというのは、願望のレベル。
昨今の延滞祭りが発生する前までは成り立っていたかもしれませんが、今だソーシャルレンディング全般で大丈夫と思っている人は多くはないでしょう。


さて、話がいろいろと分散してしまいましたが・・・
私が行う行動は1つ。
匿名化解除やその解除の方針などを未だ何も言ってこない事業者は、それが明確になるまで投資は行う予定がありません。
maneoやmaneoファミリーが駄目だった原因と同じことが、未だ公開に踏み込めない事業者で絶対にないと言いきれないため。
投資家を甘く見ているなぁというのが、現在の考えです。
※今後、公開または公開のための方針が出てくるなら、問題はありません


【今日の1枚】
初の銀だこのちょい飲み。
もろきゅうとたこ焼きとハイボールで約1000円。
時間つぶしとしては面白いかもしれません。
ただ、たこ焼きがおつまみってどうかな?ありかなしか?人によってはありだし、なしもあるかも。
私としては、微妙な感じ。なしじゃないけど、ありってほどでもないかなという感じ。
たこ焼きは美味しかったけどね^^
IMG_20190420_160441_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/04/20(土) 19:29:04|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:2
<<消費税増税と投資方針 | ホーム | 匿名化解除を未だしていない事業者は、問題発生時にmaneoと一緒となると考える>>

コメント

ソーシャルは終わっている

けむけむさん

こんにちわ

マネオの案件が満額で埋まって行くのを見ると、勝手に。って、思いますね。所詮人の金 大きなお世話でしょう。
大事なのは、けむけむも本当にまた、デフォルト食らわないのか?ですよ!

一連のソーシャルのドミノ倒しでソーシャルの何人かのブロガーが消えました。コーヒー豆さんやロドスターさん。恐らく人生を左右する損害で、書く気力もなくなったと思いますね。
私も大損ですが、元に戻す手がまだある。

大事なのは、儲けようとしないことです。淡々と世界が終わるときにオールキャシュフローであることが、今大事だと思いますね。ソーシャルの投資額を下げていってます。

もしその時が来たらソフバンもわかりません。勿論、ブロガーが煽る新興のソーシャルの会社何か塵になるでしょう。大事なお金を人に増やしてもらうなんて、泥棒に金をみつぐことになることを今回学びました。
私は、SBIだけは、信じて見ようと思います。それ以外は、格付けからみたら塵みたいな会社です。
  1. 2019/04/21(日) 08:10:51 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

> あっちゃん さん

SBISLは、早く匿名化解除の方針を立てて欲しいですね。
私は、既に2000万円以上も投資しているのでとりあえず十分かな。
それまでは再投資は中止でも大きな影響もないと考えています。

そうなると、なかなかもって投資可能な事業者が殆どなくなってきています。
この規模の事業者では怖い!というのが先立つのもあって。

数千万円程度でいいのかな?と、ポジション整理も兼ねていろいろと考えてみます。
当たれば大きくても、被弾率を考えるとなかなか^^;;
  1. 2019/04/21(日) 11:15:21 |
  2. URL |
  3. けむけむ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (67)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (361)
マンションの話 (104)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (537)
生活一般の話 (121)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (67)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (48)
エイプリルフール (4)
株主優待 (2)

アクセスカウンター

検索フォーム