既に、他のブロガーが報告しているので、特段追加する話もありません。
1つだけ言うことがあるとするなら、約720万円の私の被弾一覧、いや期失一覧に新たな行が追加された、それだけのことでございます。
額は大きくありません。
というのも既にクラウドリースのメインたるファンドは被弾済みですから。
セカンドファンドという表現が良いか別として、案件2側のおまけのような案件側が被弾しただけですから・・・
メイン側の案件と比較するなら、0.5%の部分。
※ファンドの募集額10,050,000円のうち、10,000,000は1月に被弾済み。今回は50,000円の部分の被弾
金額の問題はともかく、maneoマーケットとクラウドリースの間で投資家を放っておいて何を訳わからないことしているんだか。
そんな感じです。
瀧本氏が撤退し株式を手放すと言う話だったと思いますが、これ、maneoマーケットの株なんて、事業引き継ぐ企業に無償提供でいいんじゃないですかね?と思うところです。
こんなババ抜きのような事業をしていては、maneoやmaneoマーケットが利益上げていようが、怖くて誰も欲しがらないでしょうよ。
とりあえず払い戻し申請はしました。
残りは、もう戻ってこない可能性のが高そうな気すらします。どう思います?
maneoマーケットは、問題を起こしていないmaneoファミリーとの関係は大丈夫なのですかね?
危なくなっている事業者がこうポンポンと発生してしまうとね。
いっそ、問題ない事業者は他のプラットフォームに移るか、自前で第二種金融商品取引業の取得を検討するとかした方がいいのではなかろうかと。
もう、どこが大丈夫で、どこがこれから延滞を発生するか、訳がわかりませんけどね。
【今日の1枚】
傷が少々ある清見のオレンジ。1つ80円でしたので、購入してきました。
甘いといいなぁ。
苦い、それこそエスプレッソを10杯飲んだようなソーシャルレンディングの結末を、甘さで濯いでくれるくらい。
ま、普通に美味しく食べられればいいか。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/04/06(土) 00:35:01|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:8
最低でも債権譲渡あるのではないでしょうか?
けむけむさんはかなり資産をお持ちで色々な事に詳しい方だと思っております。
- 2019/04/06(土) 04:15:20 |
- URL |
- 名無しさん #-
- [ 編集 ]
けむけむさん
お世話になります。
これは、もう事故でなく事件です。
訴訟合戦になるでしょうね。
それでもマネオに入金する人が
いますが、理解できないです。
ま、理解する必要もないですが。
私も一時期に500万円を越えてましたが、後1ヶ月で50万引っ掛かりました。もう感覚は麻痺してます。
嵐が収まるまで数年かかるでしょうね。その時初めて損失額が分かります。勿論就労で損失を減らして、
確定申告で減らすということをしますが。
ある意味、人生が数年変えられたのは確かですね。
ただ、復活は可能ですが数年は耐えないといけませんね。
- 2019/04/06(土) 07:38:08 |
- URL |
- あっちゃん #HfMzn2gY
- [ 編集 ]
いつもありがとうございます、
このクラウドリースの口座はマネオマーケットが管理してるから、
払い戻ししたら戻ってきますでしょうか?
大丈夫だとは思うけど気になってます
- 2019/04/06(土) 08:06:47 |
- URL |
- hide #-
- [ 編集 ]
日を追うごとにホコロビどころか傷口が開いていっている感覚です。
しかし改めて感じることはmaneoの案件はほとんどがリファイナンスありきの自転車操業案件だったということに驚いています。
一番怖いのがmaneo本体の残案件で、今年10月の消費増税の影響でさらに影を落としそうな予感がしています。
早く逃げたい〜(^_^;)
- 2019/04/06(土) 10:18:41 |
- URL |
- matsu #-
- [ 編集 ]
> 名無しさん
次回は何でもいいので、ハンドル名の入力をお願いします(誰のコメントか識別したいため^^
債権譲渡はあるのですが、如何せんmaneoの場合、どの程度戻ってくるかが未知数と考えています。
まさかみんくれと同等の3%となることはなかろうと思っていますが、maneoマーケットと全く協調できていない現在、どうなるか見えないと。
資産は比較的ある方と思っていますが、ソーシャルレンディングは1年ちょっとの新参者です。
勉強不足を感じている次第。
とはいえ、こう被弾を多く受ければ、何が問題だったのか?、どうすれば回避できたのか?なども考えられるようになってきたと思っています。
ですので、二度は同じ手に引っかからないぞ!とも。
安くない勉強代になりつつありますが、前向きに頑張っていこうと思っています。
- 2019/04/06(土) 10:40:21 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]
> あっちゃん さん
maneoファミリーの一部は、問題ないのかもしれません。
ただ、問題ある事業者が致命的に酷すぎました。
リファイナンス前提だったのか、そもそも甘い認識で事業を開始したのか。
どちらにしても、maneoマーケットがまったくもって制御していなかったということでしかないと思います。
嵐は今年一杯で終わると思っています。そう、maneoファミリーの期失祭りは。
その後は、嵐の後始末。とはいえ、ボロボロとなり延滞となっているファンドの多くは債権譲渡や、返済するつもりはあると利息だけチビチビとしていくなど、もう投資家は涙なくしては語れないような状況になるかと。
1投資家としては、ずるずる行くくらいなら、デフォルトにしてしまった方がいいと。ただ、法的に問題があるのならその責任を大いに取ってもらいたいとも思っています。
にしても、そんな杜撰な企業をファミリーとしたmaneoマーケットは致命的に無能だったのだと思います。
自社ですら、甘い認識の上で評価した物件を下にファンドを組成していますから。
- 2019/04/06(土) 10:45:48 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]
> hide さん
払い戻し申請によって戻ってこないということは、企業が倒産している訳でもないので、問題ないとは思います。
少なくとも、デポジット口座に資金があるのなら、払い戻し申請はしておいたほうがいいかと。
- 2019/04/06(土) 10:46:59 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]
> matsu さん
ここまで来ると、今現在問題となっているmaneoファミリーは、倒産しかないかと。
そこで思うは、maneoマーケットの位置づけでしょうか。責任の有無があるのかないのかも含めて、ちゃんと最後まで面倒を見るべきと思っています。
maneo本体のファンドも甘い評価の下、ファンドを組成して資金を募集しています。
中には問題のないファンドもあるのでしょうが、問題があるファンドも少なくない数あると思う次第。
消費増税の影響は国内景気を低迷させるということから、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングにも影響があると考えています。
増税やめれば?と切に願うところですね。
maneo本体は、ファミリー以上に資金を集め、各ファンドで運用しています。
少なくない数の延滞が発生していますが、それがどこまで影響するか。
増税前の影響が少ない時点で、大半のファンドが問題なく運用されることを願いつつ、そんなに簡単にもいかないだろうと思っているところです。
逃げようと思っても直ぐに逃げ切ることができないソーシャルレンディング(不動産クラウドファンディングも)。
個別株や投資信託と違う、このような金融商品は、延滞やデフォルトがなければ大きな問題にはならなかった反面、こう延滞やデフォルトが発生した時点でこうなることは理解していたつもりですが、いざなってみると・・・
業界1位で、資金集めだけに奔走し、でたらめな事業となってしまったのは、本当に残念であると考えています。
少なくない数の事業者が、それがmaneo本体であれ、発生するのでしょうね。
- 2019/04/06(土) 10:54:40 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]