今月も平和。ファンドが延滞したとの連絡があることもなく。
ただ、延滞中のファンド、進展ありません。ガイアファンディングに裁判したって、進展じゃないと思うのですよ。
maneoマーケットから瀧本氏が離脱し、その後のmaneoおよびmaneoファミリーはどのようになっていくのか?
今、なかなか募集がままならなくなっているmaneoとmaneoファミリー、どのような結果になるにしても迅速な行動をおすすめするといったところでしょうか。
すでに遅々として進まない状況に個人投資家達は、投資をしないという選択をもって、意思表明しています。
やる気ないなら、市場から撤退するしかなかろうと思う次第。
今なら、まだまだmaneoに期待している人も少なくないと思っています。
ただ、それだって堪忍袋の緒が切れるといった状況になりつつあるとも。
動きが鈍いのですよ。
もう少し早く、それでいて結果を伴うことをして欲しいところですね。
特に延滞したという結果だけで、その状況や予定が何も提示されていないファンドが多すぎると思うだけに。
さて、今月の大きな動きは、以下でした。
1)SBISLの不動産担保ローンと太陽光ファンドに資金を投入(投入額770万円)
2)クラウドバンクに600万円ほど追加投資
3)LCレンディングから資金引き上げ。さくらソーシャルレンディングとアメリカンファンディングから完全撤退
4)複数の個別株を売却。個別株は残すところ約200万円
2社のmaneoファミリーから完全撤退、また個別株売却などによる資金が大きかった。
4月早々にSBISLからかがやき2号の募集があるので、それに投資するかどうかは今日一杯悩もうと思っています。
上記SBISLへの投資を除けば、4月は大きな動きがない予定。SBISLからの払い戻しの再投資くらいでしょうか。
【2019年03月(確定)と2019年04月(予定)のSL事業者別元本+分配金一覧】
分配金(税引前)は30万円を超えていますが、先月より4万円近く下がっています。
これは、償還されたファンドが多く、またそれらの再投資分がまだ運用開始前であるものが多いことから。
こういうタイミングは、往々にしてあります。比較的定期間のファンドを選んでいるのでよくある話です。
上でも書きましたが、4月はほぼ動きがない予定。
クラウドバンクは実績ベースで表記しているので、4月が数万円低いのは仕方ない。なので、4月は3月と同程度になる予定。
SBISLへの再投資分は、5月から分配が開始されます。5月からは数万円ほど増える感じでしょうか。

【マネーフォワードより、2019年03月の総資産と資産の時系列推移】
先月より資産が減った理由は簡単で、健保を年一括払いして50数万円吹っ飛んだため。
6月には、地方税で約80万円吹っ飛ぶ予定なので、また資産が減ります。
あまり無駄遣いをしなければ、どっこいといった感じでしょうか。
また、株売買で含み益が確定し、約20%の税の支払いで目減りした分もあります。
なかなかどうして、9400万円に復帰しませんね。とはいえ、年末の時点で9500万円くらいまで復帰したい。
※いや、被弾したファンドのマイナスの確定で9000万円くらいまで下がっている可能性もあると考えています。
現在、ソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディングの比率が大きいですが、これからはキャッシュ比率を高めていく予定。来月や再来月くらいだと同じ程度の比率で何ら代わり映えしませんけれども。

最後に。
来月も公開して欲しいと思う方は、拍手の押下をお願いします。
モチベーションUPのために^^;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/03/31(日) 12:18:01|
- ソーシャルレンディング月次報告
-
-
| コメント:0