fc2ブログ

けむけむの投資日記

SBISLの本気!4ファンドも募集予告とは!

う~ん・・・
SBISLだけ、追加投資しようかなぁ・・・悩む 笑

ふと、SBISLのオーダメード型の予定ファンドを見たら・・・

【SBISLサービサーズローンファンド】
運用期間:約36カ月(予定)
合計募集額:約9億円(予定)
予定年間利回り:7.0%

【SBISLディべロッパーズローンファンド】
運用期間:約24カ月(予定)
合計募集額:約5億円(予定)
予定年間利回り:7.0%

【SBISLバイヤーズローンファンド】
運用期間:約24カ月(予定)
合計募集額:(未定)
予定年間利回り:8.0%

【SBISL太陽光発電事業者ローンファンド】
運用期間:約10カ月(予定)
合計募集額:約6億円(予定)
予定年間利回り:7.0%


いやぁ、maneoおよびmaneoファミリーの受け皿となるべく、本気出した!ということなんでしょうか。
それとも、新しいソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングには、負けないし、そちらの資金も受け持つ!という感じなんでしょうか。

SBISLメガソーラーブリリアントローンファンド1号の申込状況は、7.5億円中、約1.49億円なので厳しい通り越して、3割も集まらないじゃないかなぁ・・・
自分で自分の首を締めているというわけではありませんけれども、こんなに募集予告だしたら、そちらに資金が行ってしまうでしょうに。利回りが2倍以上違うともなれば、、、


以前、確かメガソーラーファンドで、予告はあるも実際に募集されなかったことはありましたが、4つもあれば、全部なしということはなかろうと思います。

運用期間考えると、太陽光発電のファンドが10ヶ月で私の好みに合いそうです。
ん~・・・あれ?既に投資する気になっている自分がいたりして・・・

よし、少し投資方針を変更しよう、そうしよう 爆
節操ないな、と自分でも思います^^;。さすが投資中毒者ですね(他人事に言ってどうする 笑


【今日の1枚】
先日半分程度の個別株を売却しましたが、すかいらーくは売却しませんでした。
というのも、1800円くらいだったのが100円ほど下がったため。
株主優待が多く、近場にガストなどすかいらーく系列のお店もあるため。
ですが、ここの優待、年間69000円も送ってくるんです。
使いきれませんって・・・
そして、優待券がカードになって、買取価格が10%ほど下がったり、そもそも買い取りを止めたりで。
それなら全部使おう!と頑張っていたにも関わらず、また送付されてきました。
こうなったら、単価が高いステーキガスト(近くにないんですが)とか行かないとなぁ。。。
コロワイドやアトムといったところも優待券はおいしいですね(保有していませんが)。
後は、松屋や吉牛、ゼンショウとかの牛丼チェーン店とか(松屋と吉牛は保有しています)。
桐谷さんじゃないけれども、優待三昧です。
IMG_20190316_230518_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/03/16(土) 23:14:40|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:2
<<SBISLの本気を見て、資金調達中 | ホーム | SBISLからの分配金がありましたが、減ってしまいました>>

コメント

けむけむさん

お世話になります。

なんかゲーム感覚ですね。
私もSBISLだけは、信じて見ようと
思ってます。
ただ、デフォルトでSBISLの利益は
吹き飛びましたが。

ブロガーが、新興のソーシャルの宣伝をしてますが、また会社自体が飛んだら、彼らはまた新たなソーシャルの会社の宣伝をするのでしょう。

前にも言ったように、マザー上場ぐらいで安全だと信仰のような宣伝は根拠がありません。現在東証も会社の整理を始めてます。何割かは、一部から脱落するでしょう。

SBISLは、大丈夫でなくましだということです。ただ貸し付け先が今回と同じ事をすればまた被爆しますが。

確かに不況を待ってますが、そこまでは、資産の一割位ソーシャルをやろうと思います。そういう意味では私もあまのじゃくですね。
四桁の負債を持っても、まだやる。
本来なら、バカ者です。

でも、投資は続けることに意味があるのは確かです。
  1. 2019/03/17(日) 07:45:29 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

> あっちゃん さん

私の場合、SBISLに加えてCREALとクラウドバンクの3社は大丈夫そうと考えています。
LCレンディングは、ちょっと様子見かな。同じファンドばかりの募集なので、集中投資になりそうで、リスクを考えています。

私も上場しているからというのは、判断基準としてあまり強くないのではないかと考えています。
まして、仰る通りマザーズやジャスダックなんて、倒産リスクは殆どないとも言えませんから。
※東証の整理のニュースは私も見ました。この区分けがどこまで意味があるかは微妙な気もしますが、上場場所で企業の大きさがひと目で分かるのは、いいのかもしれません

投資をどこまでの資金を投入して行うのか?
それの最適解は無いと思っています。市場の動きが完全に読み切れるものではなく。
とはいえ、市場がきな臭い。なるべくキャッシュ比率を高めて、防衛するのはありだと思う次第です。
自分の場合、半分ほど引き上げるくらいを考えを修正し始めました。
4000万円キャッシュ、4500万円をソーシャルレンディングと不動産クラウドファンディング、500万円を個別株。
これくらいでいいかなと。ちょっとリスクが高めではありますけど。
  1. 2019/03/17(日) 10:13:33 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (66)
お金の話 (79)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (343)
マンションの話 (97)
食べ物の話 (12)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (535)
生活一般の話 (108)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (62)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (38)
エイプリルフール (4)

アクセスカウンター

検索フォーム