fc2ブログ

けむけむの投資日記

裁判や新しい延滞などがあると賑やかに・・・

全然うれしくないことですが、ソーシャルレンディングブログは、タイトルのようなことがあると賑わいが・・・
誰も嬉しいと思っている人はいないと思いますが、記事にしない訳にはいかない!と、皆が書き始めます。

少なくない資金を投資をしている人も多いので、言いたくなる気持ちもわかります。

約720万円ほど被弾している自分の場合、高すぎる勉強代と考えています。
まさかラキバンの30%より戻って来る割合が少なくなることもなかろう・・・と、ちょっと楽観視しているところはあります。

どちらかと言うと、現在投資をしている各ファンドがこれ以上被弾することがないように・・・という気持ちのが強いところではあります。


maneoファミリーの一部事業者は、特に問題なくファンドを提供しているところもあります。
グリーンインフラレンディングやガイアファンディングなどの事業者が特に酷いと言えば酷いか。


グリーンインフラレンディング以降、maneoマーケット社長は表舞台から姿を消し、ついにセミナーすら開催しなくなりました。
情報発信をして、投資家に丁寧な説明をしようということが殆ど見えません。
ですが、がばがばに事業者を参入させ、ファンドの担保等の確認が非常に甘かったmaneoマーケット自身も結局何も分かっていないのではないか?と思うところ。

それを是とするつもりはこれっぽっちもありませんが、個人投資家も大概と思うところも。
自分自身がそうだったのですが、ノンリコースローンを詳しく理解せず、また、担保評価の記載の意味を見事に見逃していたのは、どうだったんだろうか?とも。

重要なことなので、二度いいますが、、、
maneoマーケットを是としている訳ではありません。
ですが、自分自身の脇が甘かったのは、大いに反省するべきことだと考えています。


ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングから撤退するもよし。
二度と同様な問題に引っかからないように継続するもよし。
一旦、法整備や匿名化解除などが明確になるまで休止するもよし。

投資ですからね。
自己責任の下で、詐欺っぽい金融商品に騙されないよう、継続できたらなと考えています。

【今日の1枚】
すかいらーくグループの場合、アプリをインストールしていると雨が振っているときクーポンが発行されることがあります。
スマホにその旨のメッセージがあったので、しゃぶ葉という店に行ってきました。
ランチの場合、開店から16時まで食べ放題!
ですが、人はそんなに食べられませんやね。
なお、鶏肉はしゃぶしゃぶするのではなく、ちゃんと全部に火が通るまでやる必要があるとか。
なお、未だすかいらーくの株主やっていまして、半年に1回3万円余の優待カードが送付されてきます。
雨の日の10%OFFもあって1360円でしたが、実質無料で食べてきたのと同じ感じではあります。
未だ2万円以上の優待あるので、高いものでも頼まないと・・・。
本当は、単価が高いステーキガストに行きたいのですが、近場にはなくてねぇ・・・
お皿1枚あたりの量はそれほどでもありません。ですが、、あれですね、、、40歳を超えたら食べ放題は行かない方がいいかも。
なお、平日の午後2時~3時くらいで行ったのですが、女子高生や男子学生がわいわい食べてました(女子高生のが多かったかな)。自分も高校生時代に1000円ちょっとで食べ放題ができたなら、行きたかったですねぇ・・・。
IMG_20190307_135820_R.jpg

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/03/07(木) 23:24:38|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:4
<<スマホが壊れて回収修理となりそう・・・ | ホーム | 確定申告の還付金と健保の年払い>>

コメント

今日はNHKでmaneoがだいぶ長くニュースになってましたね。

ソーシャルレンディングっていうのはちょっと調べるとわかることですが、もともとは中国とかでかなり流行ってきたファイナンシャルテクノロジー、
あちらではもっと悲惨な事件が多いとか(笑)。

まあ、以前も書きましたが、ようはみんなで金融業をやるわけなので、当然リスクはありますよね。
そのくらいは覚悟の上でやらないと。
そして、信用を1度でも失って猜疑心の的になった業者は即刻、回収可能なものは明確に清算して、撤退願う。

金融業に信頼は第一ですしね(笑)・・なぜかじゃりんこチエに出てきそうな関西人が思い浮かびますが(笑)
  1. 2019/03/08(金) 01:29:15 |
  2. URL |
  3. mffactory02 #.zJWOA/2
  4. [ 編集 ]

けむけむさん

お世話になります。

ソーシャルの中で無傷なのは、LCとクラウドバンク、アメリカンファンディングぐらいですかね。
SBIもマネオ本体、クラウドクレジットも被弾します。
たとえば、50万円を20本分散します。
年率5%で、約40万の配当。
被爆が一本ならチャラ。2本以上で損。ましてやソーシャル会社全体が被弾しますと、何百万の損害。
ロシアンルーレットがソーシャルの本質です。
格付けで考えると簡単でソフトバンクでさえ、不適格な格付けですね。
そもそもソーシャル会社は格付けにも該当しない会社だらけです。
おそらく長くやるだけ損害が拡大するのでしょう。
投資家は、直撃しないことを願う。
こんな投資方法は、投資でなく投機です。クラウドクレジットで40%の利益が出たとブログに書くけど負けたことは書かない。これもギャンブルの理論です。
賢くなりましょう。まともに増やす方法はいくらでもあります。
我々はソーシャルな罠と詐欺師にかもにされたのです。また、ひかかることは、愚か者だと思いますよ。
景気が悪くなることがわかっているとき、一部上場だから大丈夫という文言は、素人です。何かにすがりたい祈りのように聞こえます。
リーマン級が来たら、人生が終わると思いますよ。
ブロガーは、宣伝で稼がないといけない。でもそれは素人を不幸にする。
でも、投資は自己責任ですからと呑気なことばでごまかす。
宣伝ブロガーは、悪というのはそういうことです。
けむけむさんの常識的な考えが普通です。
この掲示板で私の考えを伝えることを
お許しくださいね。
  1. 2019/03/08(金) 07:50:46 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

> mffactory02 さん

昔、FXなどでも資金を分割管理しておらず、大問題になったことがありましたね。
中国の方の話もちらちら聞いたことがあります。当時は、詐欺などもあって大変だなくらいにしか思っていませんでしたが。

信頼が一番、本当にこれに尽きます。
もっというなら、問題があったとしても、その後の対応がしっかりしていれば、投資形の溜飲も少しは下がると。
ですが、雲隠れや何故そのような問題が発生したかの原因などを述べることなく対応では、納得がいかないと言うもの。
特に額が額ですから。
数万円や数十万円なら怒り心頭になっても、数百万円や数千万円ともなれば、魂が抜けます・・・

今後どうなるか分かりませんが、信用のない事業者は自ずと淘汰されていくのだと考えているところです。
  1. 2019/03/08(金) 14:19:36 |
  2. URL |
  3. けむけむ #-
  4. [ 編集 ]

> あっちゃん さん

ソーシャルレンディングを始めるときに考えたのは、被弾率は5%くらいを上限に見ていれば十分だろうと。
ですが、2017年から発生した問題、高利回りを考えて投資をしてきた人の被弾は10%や20%、下手するとそれ以上の場合も。

当時の考えは、
1)世界市場は高くなりすぎ、どこかで調整局面になり大きく下がる可能性が低くない
2)政府主導で強引な経済政策をしている中国は、貧困層からの突き上げで、ソフトランディングできずに暴落しそう(なかなかそうなりってませんが
3)大きく市場が下がる可能性を考慮するなら、定期預金に入れておくのも勿体ないので、ソーシャルレンディングが面白そうだ

ただ、市場から資金を引き上げ投資をしたソーシャルレンディングがここまでぐだぐだになるとは、予想できませんでした。
これは、記事に書いたとおり担保を正しく評価できなかったことと、業界TOP、また長い期間延滞もデフォルトもなかったということを過信したためです。
当時ですら、あんな怪しいどこに投資をしているか分からないソーシャルレンディングに投資なんてできない!と言っていた人はいたようです(結構後になって知りました)。そのような鑑定眼というか、投資先をどのように評価するかという目が私にはなかったということです。ただ、二度とこんなミスはしたくないとも考えています。

アフィリエイトをしているとどうしてもバイアスがかかります。
また、仰る通りよいしょをして、口座開設などしてもらい、お金を貰えるような方向で記事を書いている人も少なくありません。
ですが、これはソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングだけでなく、全ての商品において言えることで、ネットで紹介されている多くは、アフィリエイトの金額の多寡に依存されているとも考えています。
そのような記事は、そのようなバイアスがかかっている記事だと読んだ上で、判断を行わないと、ネットでそう言っていたからと自分の考えではなく人の所為にしてしまうことになってしまいます。

怪しいサイトや怪しいお店は、よく読んでいれば大体わかってくるようになります。
アフィリエイトのブログくらいは可愛いもので、ショップともなると他のショップの写真を無断で利用し、またそのショップより1~2割安い価格で出しているところもあります。特に人気ある商品の場合、そのような詐欺サイトが少なくもありません。
そこは、怪しいショップなら買わないという行動を起こすしかありません。

ブログも一緒です。
ネットを見て判断し、そして参考にしたり、購入につなげる元情報とするにしても。そして情報は全ての人と同じ土俵の上にいます。
私の嫌い(苦笑)な有名人のひろゆき氏は、「うそはうそであると見抜ける人でないと難しい」という格言のようなことを言っていました。正直、うそをうそだと完全に見抜けるとは非常に難しいと思っており、そんなこと事実上無理だと思っている節が自分にはあります。

ですが、最初からバイアスがかかって記事を書いているということを認識しておくことで、盲信することなく情報を読み取れるのも事実ではないかと思ってもいます。

私は大嫌いな(苦笑)インデックスファンドには、管理費や販売手数料がかなり低かったり、また無料だったりするものがあります。
また、世界各国の多くの株式に投資をしており、非常に分散されて資金を運用しています。
世界市場は乱高下することはあっても長期で見るなら右肩上がりだという資本主義を信じるなら、その金利は低かろうともそのようなETFや投資信託をするのが良いのだろうと思ってもいます。
つみたてNISAやiDeCoなどでは、それらの投資信託が購入でき、また税制上の優遇もあったりもします。
私は大嫌いなのでやる気はこれっぽっちもない反面、自分自身の責任の元、金融商品を選び投資を行っていこうと考えています。
失敗もたくさんしてきましたし、大きな損害も出したこともあります。でも、それを後悔していません。

ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングも同じと考えています。
失敗して、何が悪かったか自分の中で理解し、同じような失敗をしないようにしよう。
長々とコメントしてしまいましたが、これが私の投資戦略です。少しは考えの参考のなればと思います。
  1. 2019/03/08(金) 14:46:05 |
  2. URL |
  3. けむけむ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (104)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する