確定申告によって3万円に満たない還付金が本日振り込まれていました。
ですが、大幅に上がった地方税が、6月以降に支払うことになります。
ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングによる収入の約10%。
額にして40数万円も負担が増えます。ほぼ倍増です・・・
そして本日2019年度分の健保の支払いがありました。
50数万円。
ぐはっ!
花粉症の時期や風邪ひいたりすれば医者に行きます。
無保険はアリえません。
ですが、高いですのぉ・・・
これでも任意継続したからで、国保だったら100万円弱になっていたと思うと、なんとも言えませんね。
無駄遣いしていると、社会保障費で資産が目減りするだけ。
脱税なんて論外ではありますが、節税は心がけたい。
日本の税制は、所得がないけれども資産が多くある人が勝ちになるようにできています。
資産10億円ほどありますけど、無職です、収入は1円もありません。
もし、そんな人がいたら税金も社会保障関係も全部低額だったり0円だったりします。
さらに、低所得ということで、いろんな行政サービスを安価だったり、無料で使えたり。
資産税なんてできませんけれども、なんともかんとも。
働かないことが勝ち組!という思想が蔓延するのも分かる気もします(税を詳しく知れば知るほど)。
ですが、実際には、そこそこ働くくらいが適当で、可処分所得を増やせると思います。
何千万円も稼ぐ必要はないといったところでしょうか。
完全リタイアするにしても、セミリタイアするにしても、資金計画は十分に行った上で、経済的に困窮しないようにと。
【今日の1枚】
近場のお店で購入した金時人参。
1本100円が高いかどうかは微妙なところですが、見たこと無い大きく長い人参だったので2本購入してしまいました。
ですが、、、購入して数日。これ何の料理にするべきか?で悩み中 笑
男の料理!という訳でもありませんが、あまり凝った料理なんてできません。
人参なんて、カレーやシチュー、または野菜炒めに入れるくらい。これなら簡単に、切るくらいの手間ですから。
おおっと、そう言えば昔、レンコンと人参のきんぴらを食べたことあったな・・・。レンコン買ってこよう、そうしよう!

※素材と料理の2つをして、ネタが2倍になる不思議!笑。お酒はたくさんあって写真ネタにいいかと思ったのですが、そのどれも未開封で飲んでませんので味の評価ができず、断念。本や絵画(主に画集)は結構な数があるのですが、趣味丸出しなので止めとこう 笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/03/06(水) 12:15:14|
- お金の話
-
-
| コメント:2
個人事業主として活動されるならマストで小規模企業共済を掛けると節税効果絶大ですよ^^
掛け金は年間84万円までですが全額控除ですので投資として考えると利回り高いですし、掛けている期間も一定金利で引き出して使えますし、最終的に退職金扱いで引き出せるのでお得だと思います。
私はマックスで5年以上かけてます(*´∀`*)ノ
- 2019/03/06(水) 18:06:12 |
- URL |
- matsu #-
- [ 編集 ]
> matsu さん
情報ありがとう。
iDecoが60万円(月々5万円にて)の控除までやっています。
小規模企業共済ですか、今年いっぱいは、再就職(軽い仕事)や個人事業主を含めて検討したいので保留で、来年からちょっと考えてみます。
- 2019/03/06(水) 20:40:31 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]