fc2ブログ

けむけむの投資日記

ソーシャルレンディングへの復帰のタイミング

1番の不満は、税制です。
2番目の不満は、法の不整備(広義には、上記もそれに該当するかもしれませんが)。

不祥事が多く発生しているこのご時世において、一気に法整備が進むならいいのですが、どうせ無能金融庁は遅々として何もしないのではないかなと考えています。そう、良い方向で期待を裏切るくらいのことをしてみてください!と言いたいところかな。


法や規制といったものは、個々の事業者が関係省庁に訴えたところで無視されるだけです。
少なくない数のソーシャルレンディング事業者において、匿名化やファンドに複数の案件で構成されているなど、意味ないどころか弊害しかないことを言っています。それを法の厳密適応だかなんだかしりませんが、強引に強制しているのが金融庁達です。
法整備をせず、現行法に強引に当てはめた結果が今の状況と考えるなら、本当に無能のおバカ集団です。

法がないなら、法を整えるための行動を起こすべきなのにも関わらずです。


このような状況をして、殆ど詐欺に近い問題をして、多くの資金をデフォルトなどで失った人がいます。
また、延滞というデフォルトの前段階で、もやもやしている人も大勢います。


早急に法整備を!と言ったところで、遅々として進まないでしょう。
事件が起きている現在でも、多くの一般の方々は、そんな詐欺っぽい投資手法に多額の資金を投入して、自業自得じゃ?と思っているから。社会問題となりニュースや新聞等で多くが発信されないなら、行政がすばやく動くとも思えません。


ですので、一旦、少なくとも匿名化の解除まで資金を投入しないというのは、十分にありかと。
むしろそうするべきなのかも知れません。


今考えているのは、もう少し先の話。
申告分離課税がソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングにも、という話。
ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディング、利回り5%とするなら、400万円を投資をした時点で20万円を超えることになります。400万円程度、投資をしている人なら珍しくもない程度の金額でしかありません。
即ち、これくらい投資をしていると、確定申告が必要となることです。
まず、この確定申告が面倒です。慣れて、またこまめに経費などをまとめていればいいのですが・・・、だいたい確定申告前にあたふたすることが少なくないようです。ただ、ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングだけの申告ならそこまで手間暇かかりません。ですが、それでも経費などがないならともかく、それなりにあるようなら大変です。

確定申告以外にも、そもそも税や社会保障がかなり高くなる場合があります。

所得によって税は決まります。
極端な話、専業投資家にて全ての所得が申告分離課税の場合、課税所得が0円になります。
・年金の免除(必要なら免除する必要なし)
・所得税や住民税が0円(所得がないのなら0円になるのは当たり前。実際には基礎控除などがあるので0円である必要ないですが)
・国民健康保険が2万円にも満たない(年間でです)

日本の税制は、資産の有無に関係なく、所得の多寡が税の負担に大きく影響を与えます。
そのため、多くを稼げば稼ぐほど多くの税負担となり、可処分所得が増えていきません。

個別株や投資信託、FXなどとソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングとが多く違うのは、この申告分離課税の有無の違いが大きい。


一旦、ソーシャルレンディングから離れて、匿名化解除されるまで待つ。これは早ければ今月中に解除されるかもしれません。
いつになるか分かりませんが、申告分離課税になるまで待つというのも1つの手です。ですが、本当にいつになるかわかりません。私の予想として10年以内にそうなれば早い!と思うくらいでしょうか。



ソーシャルレンディングの延滞やデフォルトの話が多くなり、自身も被弾していることから、離脱するのも1つの手段と考え始めています。キャッシュ比率を高めつつという名の下、すこしずつソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングへの資金を減らしていくのも手かなと考えています。

maneoランキング45位の戯言でした。
※どうせ、直ぐには撤退できないので、徐々にといった感じです。総金融資産の半分も投入していれば十分でしょう?と思っているところですね。


【今日の1枚】
日本のウィスキーは、休売や終売になっている銘柄が沢山あります。
私の中では、去年のサントリーの白州12年と響17年が休売になったのが一番ショックでした。
特に響は、社会人になってから愛飲しており(といっても数年に1本程度の消費)、本当か!と思ったものです。
そしてニッカ12年も今年の3月で休売になるそうです。
ただ、サントリーウィスキーと違い、そこまで人気があるウィスキーでもありませんので、今でも普通の酒屋に売っています。無くなる前に1本、どうかな?といった感じですね。
IMG_20190303_170920_R.jpg



少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/03/03(日) 17:23:35|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:2
<<オリンピック選手村跡地のマンションは、中古か新古が良さそうだけれども | ホーム | 結局匿名化解除の話はどうなったんですかね?>>

コメント

けむけむさん

お世話になります。

おっしゃるとおり私も約35%ソーシャルの利益を持っていかれました。
今まで600万以上ソーシャルでもうけたのですが、100万以上さらに確定申告で持っていかれました。
さらに、四桁のデフォルト❗️
この犯罪だらけの世界に何故居られるのか?
私は、一年以上ソーシャルに投資してませんが、後一年以上かかります。
その間に、ガイヤ、キャシュフロー、クラウドリースの破綻。
損害が増えてます。
ソーシャルのブロガーは、それでもいいことしか書かない❗️
奴等は、金儲けのために人の人生を変えている。という少なからずの認識は有るのでしょうか?
私は、共犯と思いますね。
ま、ソーシャルに長居してより痛い目に会うことでしょうね。
ここのブロガーの一部は犯罪者と思いますね。
もちろんけむけむさんは、まともなブロガーですよ!
  1. 2019/03/03(日) 18:12:20 |
  2. URL |
  3. あっちゃん #HfMzn2gY
  4. [ 編集 ]

> あっちゃん さん

私がまともかどうかは、かなり微妙な気がします^^;
投資は自己責任とはいえ、そのバックボーンが詐欺行為に近いことができてしまうことは非常に問題だと考えています。
みんクレやラキバン、maneoファミリーの一部などは、どう考えても個人投資家から搾取してやろう、投資家の金は自分の金だというような非常におかしい動きばかりしています。

アフィリエイトをしているブロガーは、それがソーシャルレンディングに限らず、興味をもたせてポチポチしてもらうことをメインとしています。忖度が働いてしまうのは致し方ないと思います。
そのブロガー達もその時は問題ないと判断していたのだと思います。私も2017年の秋、そんなブロガーの1人の記事から興味を持ってソーシャルレンディングに投資をはじめました(その方は、早期変換で投資効率が悪すぎると止めてしまいましたが)。

ただ、これはきっかけです。

個別株や投資信託で人の意見や雑誌の記事などより、この投資はよい!と判断し、その後大失敗した経験があります。
その後、含み損を数千万円抱えたこともあります。
その経緯から、人の意見は人の意見、自分の確固たる考えの下で、投資は行っていこう!と考えを改めています。
そういっても、結局またソーシャルレンディングで大いに被弾し、その失敗から学ぼうと思っている次第です。


過度に否定的になる必要もありませんが、楽観視してソーシャルレンディングなんてできないと考えています。
願わくば、悪徳業者は淘汰され、個人投資家達が安心できる事業者が残り、また法が整備され税制面でも他の金融商品と同等になってほしいと思っています。


世界市場は過熱気味と思っており、そこに見たソーシャルレンディングは、夢のような投資手法に見えました。
ですが、その夢は悪夢だったものもあったようです・・・
  1. 2019/03/03(日) 23:18:06 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (75)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (384)
マンションの話 (105)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (538)
生活一般の話 (123)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (69)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (53)
エイプリルフール (4)
株主優待 (7)

アクセスカウンター

検索フォーム