マンションのモデルルームには、合計で20回くらいは行ったでしょうか。
そのうちタワーマンションは10回弱かな。
こ、こんな価格のマンションが買えるか!と思ったこともあれば(ほぼ全てが1億円以上)、
あら、タワーマンションなのに思ったより安いと思ったことも。
元々大きな資産が出来たときに、その資産を投資に全振りしていた時のボラティリティの高さに辟易していたこともあって、半分から7割程度を現物にしようと思ったのが1つ(評価額が、毎日数十万円から数百万円動いていました)。
そもそもいつまでもマネーゲームをしていたところで、どこかで大きな損失が出るに違いないと思っていたのが1つ。
そして、通勤時間が短いところに住みたかったのが最後の1つ。
利便性の良い駅前マンションを購入できて、良かったと思っています。
※当時は、いろいろと言われましたが。
今は専業投資家となり、最後の通勤時間が関係なくなったこともあり、今住んでいるマンションに住む必然性がありません。
できれば、文京区か中央区の物件に引っ越しをしたいと考えていますが、なかなかどうして、価格が上がりすぎて手が出ません。
現在検討してのは、以下
1)今保有のマンションを持ちつつ、別のマンションを購入する
2)今保有のマンションを売却しつつ、別のマンションを購入する
3)今保有のマンションを担保にしつつ、別のマンションを購入する
去年の会社員時点なら属性はそれなりで、5000万円以上のローン審査は大丈夫でした。
ただ、今は専業投資家といったところで、ただのプ~太郎です。属性なんて皆無でしょう。
1)をするには、手持ち資金が無さ過ぎる(ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングから資金を引き上げないと流石に数千万円は用意できない。
2)をするには、今の物件の利便性に慣れすぎてしまった
3)をするには、そもそも担保にしてローンを組むことが可能化どうかわからない(本日ちょっと聞いてきましたが。一度専門家(銀行員?)を紹介してもらおうと考えています。
現在のマンションを購入する時、会社員を辞めるにしても1億円の金融資産は準備してから行う予定でした。
ただ、元気な内に辞めるのも一興と、ちょっと1~2年早めに辞めてしまった。
これに後悔はありませんが、上記マンション購入を考えるなら、もう少し自分の属性を意識した上で働き方を考えてもよかったかも、と。
保有のマンションが購入した時より上で売却できることも分かっています(複数の不動産社に相談済み)。
売却額の半額くらいのマンションに乗り換えるなら、それはそれでありだろうと思っている次第です。
※今の利便性より落ちますが、それは諦める。
今更思うのは、去年、マンション売却しなければ選択肢は増えたのに(当時は空き家も1戸保有
元々、上記のマンション売買で失敗したこともあり、あまり積極的ではありませんでした。
ですが、今年の確定申告で経費を集計していたところ、経費で落とすものが何もないことに愕然してしまったのです。
もし、住宅ローンや賃貸なら、経費で落とせるのに・・・
現在の固定資産税なんて、10数万円でしかありません。微々たる金額です(安いに越したことはないのですが)。
脱税なんてするつもりはありませんが、節税は積極的に使っていきたい。
ソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングが申告分離課税なら別の話で、何もしません。
ただ現行の雑所得(または事業所得)なら、節税のやり方はいろいろとありますので。
最後に。
タワーマンションのモデルルームや実際に購入したことある人ならご存知かと思いますが、販売してから実際に住むまで、2~3年くらいかかるなんて珍しくもありません。ですので、タワーマンションを購入して、自宅を同時に売却してしまうと2~3年住むところが別途必要になってしまいます。
普通の分譲マンションと大きく違うところですね。
~~~ おまけ ~~~
現在、720万円ほどソーシャルレンディングで被弾しています。
ですが、この全額が、延滞状態でマイナスが確定していません。
今年のソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングで去年並の収入があるとするなら、400万円くらいでしょう。
上記被弾したファンドの半分が戻ってこないと想定した場合、今年の利益とほぼ同額が相殺され、収入が限りなく0円になります。
課税所得が33万円以下に収まるよう、投資を調整できるのなら、来年に支払う社会保障費用は限りなく小さくすることができます。それを目指せるなら、早いところ延滞が、どのような結果になろうが決着してほしいと思っている次第。
当然、全額戻ってきたほうがプラスです。いくら社会保障費が高いといったとkろおで、年額で360万円も支払いませんから。
ただ、ずるずる行ったとところで、高く売れると言い切れませんので、良いことは1つもありません。
宙ぶらりんで待つというのも税計算ができませんので、失敗するにしても上手く売り抜けるにしても、早く結論を出してもらいたいと思っています。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/02/02(土) 20:17:27|
- マンションの話
-
-
| コメント:2
> ミランダばー さん
専業投資家がよいかどうか、、、属性考えるとちょっと微妙です。
まぁ、ゆったりできて楽といえば楽なんですが。
仕事は嫌いじゃないので続けても良かったのですが、会社が目指す方向と将来性を考えた時、50歳を前に辞めてしまってもいいかもと、年末に決めて専業投資家への道を進むことにしました。
年末年始の相場には、ちょっと。半分程度個別株を売却予定だったのですが、できずに・・・
専業投資家として思うは、サラリーマン時代の半分程度稼いで、再び億り人になれればいいかなと。あまり齷齪せずに、ゆっくりとやっていこうと考えています。
- 2019/02/03(日) 23:25:45 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]