fc2ブログ

けむけむの投資日記

金融セミナーの位置づけと、参加方針

良くも悪くも都民なので、奥多摩とか檜原町とか、都心からはるか彼方にある場所を除けば時間はかかりますが出張ることはできます。2月上旬に折りたたみ自転車が納車されますので、行動範囲も最寄りの駅から50kmくらいまで広がります。

ですので、上記奥多摩とか檜原町とかでイベントがあっても参加できることになります!
※そんなところでセミナーがあることはないでしょう。なお、都内の駅近い場所のセミナーは歩いて行きます。

基本的に自分の知識を補完、また強化してくれるようなセミナーには積極的に参加させていただこうと思っています。
※初心者講座だったり、既に知っている講座、また属性が違うのは遠慮しますが。

今のところ無料のセミナーに限定するつもりです。
有料セミナーも視野に入れていますが、まだ無料のものでも十分と考えているため。

どんなセミナーに参加するかというと、
1)今まで参加したことがないソーシャルレンディングや不動産クラウドファンディングのセミナー
2)中級者向け(初心者講座や既に知り尽くしているセミナーはパス)
3)都内であること。ただし、川崎や横浜くらいなら頑張って参加したい(千葉や埼玉でのイベントはなさそう)
4)個別不動産のセミナーもアンテナを立てるという観点から参加したい
5)セミナーとは違いますが、都内の大型マンションやタワーマンションのモデルルームにも

5はちょっと毛色が違うので除くとしても、1~4には積極的に参加していきたいですね。
ただ、4は参加して市場状況を知るため。個別不動産は、もう懲り懲りです(500万円ほどマイナスで撤退した実績あり 苦笑)
もっと年若くして、そう30代半ば。そして今の資産の半分でもあれば、専業または兼業の不動産投資家というのも面白そうだったのですが、もう個別不動産に投資をするつもりも予定もありません。大変なんですよね、あれ。よい物件が1~2戸あるなら、それだけで食べていけますけど。


さて、今月月末から来月頭に向けて、セミナー4回、モデルルーム1回ほど参加してきます。
録音や録画は禁止される場合も多そうなので、メモ帳で要点だけまとめる・・・いや、面倒か(笑
大雑把な記事でもかければと思いつつ。


最後に
今日も都内に出張って、自転車にオプションをどうするか検討中。
予算を超えないようにしていたのですが、ちょっと・・・
どんなものにでも言えるのですが、公式のアクセサリーは高すぎ!。サードパーティーの製品より頑丈かつしっかりしたものなんでしょうけれども。値段が2~3倍違うと、そしてそのもの単価が高いと、躊躇しちゃいますね。
自転車もカメラも趣味だけれども。趣味って本当にお金がかかりますよね・・・

【私のどうでもいい趣味】
・投資 ぇ?。楽しんで行うという意味で
・自転車 昔ほど体力なし。1日50kmくらいが妥当かな
・AV (オーディオビジュアルです!。マルチチャンネルは卒業しました。
・酒(ウィスキーがメイン 自宅に未開封ボトルが沢山あります。お酒部屋あり
・本(去年1000~1500冊ほど知り合いに上げました。それでもまだ2000冊以上。本部屋あり

将来、知り合いと趣味の話をしながら、飲みきれないお酒を一緒に楽しめればなと思いつつ・・・
※2回くらい転生しても、飲みきれないほどお酒があるので^^;
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2019/01/20(日) 11:02:30|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:2
<<ソーシャルレンディングは集中投資ですよね | ホーム | SBISL不動産バイヤーズローンファンド30号は、パス>>

コメント

SBISL不動産担保ローン事業者ファンドPlus 25号にキャンセルが少し出たようです。
たぶん入金前にSBISL不動産バイヤーズローンファンド30号が出たからだと思います。
でも個人的に1.5%の差ならファンドPlus にしたいですね。
  1. 2019/01/21(月) 18:32:49 |
  2. URL |
  3. ひろ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

> ひろ さん

SBISL不動産バイヤーズローンファンド30号は、24ヶ月と長いのと、不動産バイヤーズローンなので、最後に一括返済だと思われます。
それよりも、不動産担保ローンをして、12ヶ月、元本返済が毎月行われる方が、今の被弾が多い状況では安心できます。
※今後、被弾しないという訳ではありませんが

利回りだけを考えた場合、1.5%ではありますが、元本が途中で返済されることが多い不動産担保ローンとの比較だと、不動産バイヤーズローンの方が投資効率は大きく良くなると思われます。

でも、私はやっぱり不動産担保ローンかな。
最後の最後まで返却されないということが、ことSBISLでも一抹の不安があるためです
  1. 2019/01/21(月) 19:01:33 |
  2. URL |
  3. けむけむ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (104)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する