ここ数年、お金の使い方が荒くなってきていました。
趣味の品、ここ2年くらいで数100万円使っているのを考えると、流石にやりすぎました。
その趣味の品たちも集めきった感じもするので、もう殆ど買わないことにしています。
※趣味の品のせいで、1部屋が埋まってしまいました^^;
あれですね、普通預金に1000万円以上あったりすると、無駄遣いが止まりませんでした(苦笑
おおっと、脱線しました。趣味の話なんてどうでもいい。
家計簿の話です。
もともと、ソーシャルレンディングの管理のため、有料でマネーフォワード MEを利用しています。
1月1日より、どうせ有料でマネーフォワードを使っているのなら、家計簿もつけようと思った次第。
まずは、予算・・・
税・社会保障が月々19万円だと!?。ちょっと!?。これはあくまでも予算なので、実績ベースにして後で修正しないと。
※iDecoを税・社会保障に含めるのは妥当かどうかも考えないと。
※固定資産税を12ヶ月で割って税・社会保障費に入れるべきか、住宅の方に計上するべきか悩み中。
※一番大きいのはやっぱり地方税。去年の収入がちょっと多すぎました。来年は収入激減なので、大した額にならないと思いますが
※健保も高いのですよね・・・
ふむふむ・・・
月々の支出が約34万円だと!?
これは困りましたね!(苦笑
税・社会保障の費用は、収入が激減する今年、来年からは安くなる予定ですが、今年は耐えるしかありませんね。
こればかりはどうしようもない。
とりあえず、メリハリをつけて今年はお金を使っていこうと思う次第です。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2019/01/05(土) 11:53:17|
- お金の話
-
-
| コメント:0