3行でまとめたかったけど、無理(苦笑。
とりあえず、要点というか、気になったところを箇条書き(にしては少し長い)にしてみました。
【ガイアファンディング】
・プロジェクト完了時にまとめて資金が入るスキームにも関わらず毎月の支払。資金繰りが厳しくて利息送金ができなくなっちゃった
・貸付先と協議の上担保不動産等を競売にかけて資金回収して欲しいが、お願いしかできない
・maneoマーケットとガイアファンディングの決別。もう二度とmaneoマーケットのプラットフォームから募集しない
・情報提供はmaneoマーケットが管理するホームページで展開していく
【グリーンインフラレンディング】
・お財布一つに全部混ぜちゃった。
・異なる事業へ支出しちゃってた
・ファンド総額約135億円のうち、約122億円が延滞、約15.5億円が入金。でもどれがどれだかわからない。
・投資家への分配に公平性が保てないから返すに返せない
さて、感想ですが、まずはガイアファンディングから。
【ガイアファンディングのメールの感想】
・毎月分配スキームが提示されているにもかかわらず今更何を言っているんだ?
・完全にmaneoマーケットと没交渉じゃないか。
・未だ情報を集めているとか、遅すぎ
【グリーンインフラレンディングのメールの感想】
・maneoマーケットは、分別管理しているところを確認していない時点で、終わり。仕事していないじゃないか
・時間をかけすぎ。口座の中でごった煮になった資金の解決なんてもう無理でしょう?。まずは状況を説明するにしてもすべてがおそすぎ(年金問題思い出しました@@;
・そもそも高金利のファンドの妥当性を確認していなかったのか?
もう苦笑いしか出てきませんね。
ガイアファンディングとグリーンインフラレンディング被弾している額が約675万円の私が言うのもなんですが、こりゃ酷いわ。
※残りの約25万円の延滞は、キャッシュフローファイナンスとmaneo
さて、これは予想
【ガイアファンディングの予想】
・maneoマーケットと決別して、自前で資金を集め、ゆっくりと返済を試みる
・ただし、当初の予定より遅くなりそう
・売却による資金回収がうまくいかなかった場合、大きな目減りもあるかも
【グリーンインフラレンディングの予想】
・もう訳がわからないので、全部まとめて売却。3割になっちゃった、てへぺろ?
・混ぜた絵の具が如く、元の分離した状態に戻せる訳無いじゃないか。
・それをするためのコストを考えるなら、もう全部まとめて清算でいいよね?的な。。。
最後に。
最悪のケースで考えてみたいと思っています。
ガイアファンディングが3割、グリーンインフラレンディングは1割の返済。
それも来年いっぱいの時間をかけつつ。
いやだねぇ。でもそれくらいで考えていたほうが良さげな気もします。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/12/27(木) 22:15:44|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0