●証券取引等監視委員会より
「金融庁設置法第21条の規定に基づく建議について」一言。
遅いな~。何をゆっくりとしているんだろうか?
性善説で法整備なんてしちゃいけない。
悪質な法を悪用する輩を見越して対応していかなえればいけない。
そういうことなんだと思っています。
リスクある金融商品において、あるべくリスク以外の問題が発生しないような法整備をしっかりしないと。
現在のソーシャルレンディングは、事業者を信用して行っています。
その事業者が悪意ある運用をして、個人投資家に損害を与えても法的に問題ないのなら、法が間違っているということです。
ささっと、悪質業者を締め出す仕組みを作っていただきたいと思います。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/12/09(日) 22:00:32|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:2
けむけむ様
日本の場合、どうしても根底に性善説があります(多分)から、しかたのないところかもしれませんね。
ただ、それで実際に被害が起きている以上、「それは悪い事をするヤツが悪いんだから、オレら(役人)は知らないよ」では、何のために給料をもらっているのかと誹りは免れないでしょう。
遅きに失した感はありますが、一歩は一歩。
これが今年最後のソーシャルレンディングの大きなニュースであり、色々あった今年一年が良いニュースで締めくくられる事を願いたいと思います。
- 2018/12/10(月) 12:08:10 |
- URL |
- SALLOW #-
- [ 編集 ]
> SALLOW さん
一歩一歩、前に下がること進んでいると平和です。
三歩進んで二歩下がる、、二歩下がった時が痛い。でもプラスなら許容できる。
二歩下がって散歩進む、これは痛すぎる。これは耐える、また信じることで進むことが^^;;
今は、三歩進んで四歩下がるって感じすらも。延滞しているものが全額ロストすることは無かろうと思ってはいますけども^-^;;
来年は、良い年でありますように~って感じですね!
- 2018/12/10(月) 19:40:33 |
- URL |
- けむけむ #X2eWq3cg
- [ 編集 ]