fc2ブログ

けむけむの投資日記

ソーシャルレンディングを人に勧めない、そもそも、、、

そもそも人に投資を勧めません。それは間違いなく、絶対にです。
投資の許容度というものは、人それぞれ異なります。
親兄弟だってです。同じような環境で育ってきても金遣いの荒い人いれば、殆ど使わない人もいます。


そもそも、投資に絶対はありません。
許容度が異なっていれば、同じ資産を持っていても、たったの100万円の損くらい問題ないと思う人もいれば、100万円も損をして逃げたい!と思う人もいます。


市場が右肩上がりで、何に投資をしても上がるなら問題はありません。
ですが、いついかなる時、市場が暴落して、リーマンショック級の状況が発生しないとも言い切れません。
自分で、その予兆が見切れるなんて、これっぽっちも思っていません。

投資をどうしたらいいか聞かれたことがあります。

・投資は上がることもありますが、下がることもあります。人様の資産が勧めた投資で下がった時に責任もてない
・上がる投資先を調査検討して、熟慮した後に資金を投入し、実際に上がる楽しみということを奪いたくない

くらいかな、返した内容は。


唯一、つみたてNISAとiDecoくらいはやっておいてもいいと考えています。
特にiDecoの場合、税制の優遇措置がありますから、働いていればメリットとなることが多いです。私も上限まで投資をしています。
※制限ありありでファンドや株を選ぶことができませんが、固いものばかり

さて、ソーシャルレンディングですが、現在の投資先が未知である状況では、120%勧めません。
実際、それで問題が発生していますし。


投資は、良くも悪くも自己責任です。
利益でても損失がでても、その結果は自分の最終判断の結果でしかありません。

投資は、自分の許容度を見極めつつ、その許容度を超えない資金で行うべき。
それくらいでしょうか、投資への関わり方は、と考えています。
ソーシャルレンディングを見ていると、許容度超えていませんか?と。
大切な資金、これから使う資金は、リスクが小さくない投資先への投資はやらない方がいいと思うだけに。


投資は面白いと考えています。
それは自分の中でいろいろ考えるからこそ。人に聞くのは簡単ですし、参考にしたい考えは十分に分かるのですが、損失を出したときに納得できないことが少しでもあるのなら、あまり人に投資先を聞かない方がいいんじゃないかな?と思っています。



~~ おまけ 爆 ~~
許容度が自分よりガバガバな人を見たことありますが、少ない。自分もですが、ガバガバすぎて、頭おかしい(爆
これは自分のことなんですが、資産が億を超えても全額投資で普通預金に数千円しかなかったことを何回も経験するなんて、バカというより頭おかしいと表現した方が適していると考えています。
リーマンショック時は、その直前の利益ある状態から3000万円程度の評価額急落を経験しています(含み損は2000万円くらい)。1年程度の短期間でです。どうでもいいやと仕事に邁進し、放っておいたらアベノミクスで上がって倍増した結果、今の自分があります。


限りなく全額を投資をして、上がるまで待つ。
どんな暴落を体験しようと、日々働きサラリーを貰っているのなら、余剰資金がなくなろうと困りませんから。
独り身で、スマホの割賦払い以外借金がないのも大きいのかもしれません(月々690円のスマホローンだけあります 笑。


少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2018/11/29(木) 22:46:49|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:0
<<騙す方が悪いに決まっているが、、、 | ホーム | CREAL(クリアル)の新ファンド、ティアラ目白AVENUEとトーシンフェニックス五反田>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (67)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (361)
マンションの話 (104)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (537)
生活一般の話 (121)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (67)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (48)
エイプリルフール (4)
株主優待 (2)

アクセスカウンター

検索フォーム