fc2ブログ

けむけむの投資日記

膨大な逃げきれていない資金の総額

なかなか香ばしい一覧表です(マネーフォワードの口座情報より。IDは消しています)。

皆もご存知の通り、人が急に飛び出してきたりしても、車はすぐには止まれない!
同じよう(?)に、ソーシャルレンディングは、逃げようとしても即座に逃げられない。

先日maneo本体への投資は停止しました。
それ以前にLCレンディングとプレリートファンドを除き、撤退を表明していました(現在はプレリートからも撤退を決断)。

完全撤退および殆ど撤退できたソーシャルレンディング事業者は、アップルバンクとクラウドリースくらい。
グリーンインフラレンディングは撤退できずにほぼ全額被弾。
ガイアファンディングは、4割程度撤退した時点で被弾。
なかなか意に沿わない結果になっています。残念!

【現在の投資口座一覧】
投資先口座一覧_R

私の場合、maneo本体に資金が偏っています。
多くあるmaneoファミリー(LCレンディング除く)の残り分が全部被弾しても赤字にはなりますが、致命傷となるほどでもありません。
とはいえ、投資額が大きいので、その額は小さくもない額です。
流石に新築のマンションや戸建てなどは購入できませんが、車やバイクなら結構いいものが買えますね(苦笑

今後は、maneo本体+maneoファミリーは、LCレンディングを除き撤退です。
ただ、完全撤退とするかは検討中です。まず、maneoの延滞問題に対する対処の仕方を見て、ということを考えています。
延滞問題が解決するまでは、再投資は行う予定はありません。また、延滞やデフォルト問題に対する対応方法如何よっては、口座廃止まであるかと考えています。時間かかるでしょうから来年いっぱい様子見くらいになりそうと考えています。
担保に対する評価を確立しなければ、maneoにはリスクある利回りが高いものしか投資をしないでしょう。そしてその額は大きくなりえない。担保設定したけれども、蓋を開けてみれば、担保価値がそのとおりじゃなかった!じゃ、投資できる訳がありませぬ故。投資というより投機に近い考えとして、maneo本体を使うことになりそうですね。


LCレンディングを除く、maneoファミリーの撤退完了していない資金:約1100万円
maneo本体の撤退完了していない資金:約4700万円

ふふ、桁が大きいとなかなかスリリングです!(笑

リーマンショック時に急激に3000万円近くの評価額を下げた私の胃の壁の厚さは、トーチカ並み!(ウソデスヨ
もやもや感はありますが、ソーシャルレンディングなんてそんなもんだろうと思っているので、そこまで悲観していません。
それが投資ですから。


maneoおよびmaneoファミリーの良いところであり悪いところは、、、
ファンドが延滞やデフォルトになろうとも、その責任を負わないビジネスモデルであること。
被弾するは、個人投資家たちのみ。事業者側は、延滞やデフォルトによって資金集めが難しくなるくらいでしょか。補填する訳じゃありませんからね。

延滞やデフォルトが発生したファンドは完全に切り捨て、そして新しい方針(を立ち上げる)の元、適切かつ適当な利回りをして、延滞やデフォルトを発生させないようファンドを今後も多く提供するなら、まだまだソーシャルレンディング業界で大きいmaneoは復活する芽があるのかもしれないと考えています。

まぁ、今のmaneo社長の元じゃ無理じゃないかな?と思っています。
maneoファミリー社長が出てきて、延滞やデフォルトしたファンドの収束を速やかに処理し、今後の方針やガイドラインの整備などやれることをやれれば、、、かな。
無理とは言いませんが、非常に難しいと思っています。ま、頑張ってもらいましょうか!

腕の見せ所です!
少しだけ期待しつつ。ダメなら完全撤退するだけですから(ニヤリ

※一番の問題かつ、原因根幹をなすは、maneoマーケット。全然、maneoファミリーの状況や募集されているファンドを見れていない。底が浅いとしか言いようがないですね(問題が分かっていて募集を継続しているところが、最悪と言ってもいいくらいですね

※マイナスがあり得ないと考えたいたソーシャルレンディング。延滞やデフォルトで資金ロストを考えるなら、法人口座で取引をしてマイナス分の繰り越しを!と思ったりも。ですが、そんな赤字を継続して抱えるような投資先は、速やかに撤退する法がよかろう?と思っています。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2018/11/24(土) 09:30:16|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:10
<<ソーシャルレンディング社長ブログの更新停止 | ホーム | 現在のソーシャルレンディングの被弾状況まとめ>>

コメント

けむけむさん

一つ前の記事ではコメントありがとうございます。

けむけむさんは投資で酸いも甘いも経験されてるようですね。
投資初心者の自分からすると、経験値が違い過ぎるなと痛感しています。

ちなみにイデコや積立ニーサはやっていますw
ロボアドバイザーもです。
最近は変動が激しいので安定してないですが、それこそ長い目で見ています。

ソーシャルレンディングは整備されれば、経済にお金を回す社会的にも意義ある投資だと思っています。
そのためにも事業者自身が真摯でないとですね。
今現在は整備している最中で起きている事なんだと思いたいのですが・・
マネオの対応を見てると本当に環境を整えているのか疑心暗鬼になります。

  1. 2018/11/24(土) 09:47:35 |
  2. URL |
  3. やはまる #-
  4. [ 編集 ]

> やはまる さん

投資タイミングは本当に難しいと考えています。
民主党政権が終わり、アベノミクスが始まる前、その時点から投資を開始した人は、本当に不遇かつ致命的な問題でも発生しない限り資産を増やしています。
今は、世界の市場が高くなっており、なかなか今まで同様に右肩上がりは難しく、iDecoやつみたてNISAで購入できるファンドでも良い結果になっていない場合もあります。
仰る通り、これらは長期投資の観点から10年や20年といったオーダーで気長に見ていくしかないのだろうと(それだって成功が確約されたものではありません。たぶん上がるはずだ!のレベル)

maneoは利益追求に奔走しすぎたのでは?と思うところ。
maneo本体だけで募集するなら、ここまで大きな問題になりえなかったのだろうと。
まぁ、maneoマーケットをして多くの事業者を集めファンドを募集するも、maneoマーケットの管理体制が貧弱すぎたということなんでしょう。
なるべくしてなったと思う反面、戦略ミスと人員不足かなとも。maneo社長を見て、そんな感想を(以前セミナーに参加しての感想です)。
  1. 2018/11/24(土) 09:56:46 |
  2. URL |
  3. けむけむ #-
  4. [ 編集 ]

確かにリーマンショック後から投資してる方は本当に儲かっているみたいですね。
僕自身はそのころは生活するので必死だったので、投資のトの字も頭になかったですw

色々自分なりに調べてソーシャルレンディングを選んだんですが・・
とりあえず資金回収に徹して、今後の方針を決めていこうと思います。

来月にマネオ主催のセミナーが開かれるようですが、どんな面して出でくんだと。
無神経極まり無いと言うか、ノラリクラリと交わしながらのセミナーになるんですかね。
  1. 2018/11/24(土) 10:07:26 |
  2. URL |
  3. やはまる #-
  4. [ 編集 ]

> やはまる さん

セミナーは、良くも悪くも定期的にソーシャルレンディングを知らしめるためのイベントですから。
maneo本体+maneoファミリーの一部が参加して、それぞれ説明。
同じ事業者の場合、説明はおおよそ同じなので、1度参加するなら2度目は不要かもしれません。

先日参加した際、maneoの延滞問題があったので、その説明が少しありました。
グリーンインフラレンディングの質問を受けていない同様に、ガイアファンディングの質問も受けないのでしょうね。


担保評価やmaneoマーケットによるファミリーの監督など、おかしいし問題点はたくさんでてきています。
今のmaneo社長じゃ、それに答える権限もなければ、そもそもまとまっていないような気がします。
これらは、maneoマーケット社長が、ビシッ!と答えてくれてナンボといったところも。
ただ、グリーンインフラレンディングの問題で謝ったきり、ブログは停止しています。

このブログの最後の5行が秀逸です。
もう、そんなことありませんから!きりっ!

【maneoマーケット社長の瀧本氏のブログ】
http://www.takimotokenji.com/
  1. 2018/11/24(土) 11:38:15 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

ガイアとキャッシュで大方整備は終了と思っていいのでしょうか・・

マネオ 系には来年4月償還予定で大半を引き上げることが出来るのですが。

けむけむさんはセミナーに参加されたそうですが、各社長どんな感じですか?
特に瀧本のことが聞きたいです。

こいつはグリーンインフラレンディングの問題を何とも思ってないように感じれますね。
読んで、猛烈に頭に来ました。
妙に綺麗な肌に綺麗に整った七三が余計怒りを助長させます。
  1. 2018/11/24(土) 12:00:13 |
  2. URL |
  3. やはまる #-
  4. [ 編集 ]

> やはまる さん

実際、maneoとグリーンインフラレンディングは、別会社なので。グリーンインフラレンディングが倒産しようが、maneoマーケット側に補填などの責任はありませんから。

熱くなる気持ちは分かりますが、冷静にいきましょうか。熱くなってもメリットありませんし。

セミナーは、maneo主催です。
なのでmaneo社長はメインスピーカーとして出席していましたが、maneoマーケット社長の瀧本氏は出席されていません。
誰が来るかは、確かセミナーのページに書いてあったような、、、
  1. 2018/11/24(土) 12:29:31 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

資本関係がないとこが、余計に厄介なのかなとも思っています。

そうですね。
すいません熱くなって。
けむけむさんの言う通りだと思います。

ガイアとキャッシュに関しては遅延になった段階で最悪全損なのかなと思ってはいました。

なるべく被害を食い止めて、来年はプラマイ0で決着つけられればと思っています。
  1. 2018/11/24(土) 13:57:58 |
  2. URL |
  3. やはまる #-
  4. [ 編集 ]

> やはまる さん

自身のリスク許容度を振り返って見るのも。
ソーシャルレンディングは、リスク高めの投資手法だけに。
  1. 2018/11/24(土) 14:16:46 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

オーナーズブックには投資しておられませんが、選ばない理由とかあるんでしょうか?
  1. 2018/11/24(土) 20:34:51 |
  2. URL |
  3. hannibal #-
  4. [ 編集 ]

> hannibal さん

口座はあり、以前投資をしていました。
止めてしまった理由は、会社から帰宅してファンドが満額になっている事が多く、投資ができなかった為です。

会社を辞め専業投資家になり、投資タイミングが自由になれば、復帰する事も検討しています。
  1. 2018/11/24(土) 22:44:15 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (75)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (384)
マンションの話 (105)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (538)
生活一般の話 (123)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (69)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (53)
エイプリルフール (4)
株主優待 (7)

アクセスカウンター

検索フォーム