CREAL(クリアル)の唯一かつ最初のファンドは、「ホテル アマネク 浅草吾妻橋スカイ」のファンドです。
場所も公開されています。
電車で行くなら、小一時間もすれば到着できる程度の場所です。
上野や秋葉原、銀座に日本橋。
神田やお茶の水とかもよく行きます。
新宿は仕事帰りなら。池袋は行かないかな。
五反田や恵比寿方面も、今は殆どいかなくなりました。
一時期、東京に出張ってふらふらと10kmや20km歩くことをしていました。
月に2~3回。最後は、秋葉原のヨドバシカメラ内にある飲み屋で軽く夕飯を食べて帰宅!といった^^
で、ここから本題。
東京の物件なら、簡単に見に行けるよね?
ちょっと実際に現場に行ったうえで、様子見してみたり。
その立地をして、実際の稼働を予想した上で、ファンドに投資を行うか判断するというのは面白いと思っています。
で、交通費。片道1000円もかからないので微々たるものではありますが、経費で落とせるかも?(笑
今年は3~4回ほど行ったソーシャルレンディングのセミナー以外、雑所得の経費になりそなものがありません^^;
毎回毎回、こういうタイミングで物件を見に行くということにはならないでしょうが、都合がつけば行ってみるのも面白そうです。
ただ、今回のこれに関しては、投資を行うか不明でもあり、経費になるかどうかも分かりません。
どっちにしても往復2000円もかからないので、経費で落としたところで微々たる金額でしかありません。
面倒だし、何もしないかもね^^
久しぶりにモンブランとか洋食屋にでも行ってみるか、、、
それとも新規のお店を開拓してみるか、、、
楽しそうだ。
そうそう、浅草きたら行かなければならぬ!
河童橋行って、ウィンドウショッピングしてきます。
ちょっと俎板の小さいやつが欲しかったり(まぁ、なくてもいいんですが^^;
河童橋は、普段見ることもないような大きな調理器具とかがあって、見て飽きませぬ故。
※浅草 → 上野 → 秋葉原 → 銀座くらいで散歩にするかなぁ。たぶん、これうろうろしても7~8kmくらい。2時間ちょっとの散歩になるのかな^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/11/16(金) 18:53:05|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:6
> ユウノシン さん
家の用事でごたごたしていたら、こんな時間に。
行くとしても明日かなぁ。
そんなちゃんとしたレポートは書けませんが、いろいろと書けたらと思います(天気が悪ければ、来週以降かな)
- 2018/11/17(土) 14:50:50 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]
けむけむさん、当ブログへの
コメントをどうもありがとうございます。
大変うれしいです。
お答えはけむけむさんのブログに書き込ませていただきます。
CREALをはじめ不特法における
1.投資対象が見られること
2.投資家が優先出資者になれること
不特法の大変な強みと思っています。
今回の案件は、落ち込みが噂される宅地、マンションではなく、
インバウンドでの需要が見込める浅草のホテルというのも魅力ですね。
投資額1%プレゼントも太っ腹と考えています。
1号案件はどこの運営会社も力をいれますが、8.8億円は凄いです。
12月3日に始まる募集に注目しています。
- 2018/11/18(日) 13:07:19 |
- URL |
- ファイアフェレット #rr398oDI
- [ 編集 ]
> ファイアフェレットさん
本日行ってみました。ホテルっぽくないですが、立地は非常によく、また外国人たちが多くいたのをみて、結構いけるかもと思いました。
ちょっとばかし疲れて編集するのをサボりすぎて、浅草で何十枚も撮った写真が、人の顔が鮮明すぎて全部没(苦笑
※隠せばいいのですが、帰宅が遅くてそこまで行う気力が・・・
募集額が多いことと、今のソーシャルレンディングの延滞問題が影響して、満額まで達するのはちょっと難しいとは思っています。
ですが、上記理由により、前向きに考えてみようかと考えています。
- 2018/11/19(月) 00:28:32 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]
> ファイアフェレット さん
いやいや、お散歩がメインで、つ、ついでですから!(笑
利回りに振り回されるのではなく、継続可能な事業に対するファンドか?
担保があるにしても、その担保の評価は妥当なのか?
多くの資金を短期間で集めているのに適切な理由はあるのか?
などなど、これから多くのソーシャルレンディング事業者が多くのファンドを出してくるにあたって、それらを見極め、そして問題の有無を的確に判断できることが個人投資家たちにも求められていくのだろうと考えています。
今まで、デフォルトがない、遅延がないといったことに胡坐をかいて、安易に投資をしてしまったのは、個人投資家たちにも反省点はあるのだろうと。
その結果が今かなとも。
難しいからこそ、その適切な判断をして、投資をプラスで終わらせて、出口戦略を検討する。
そんな恰好いいことができたらいいな~っと思っています(私程度では、できるとも思えませんが^^;;
- 2018/11/19(月) 20:59:51 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]