面白いと思いました。
ソーシャルレンディング事業者が責任を持たない場合、デフォルトや遅延が発生しても、その被害を被るのは個人投資家たち。
CREAL(クリアル)の不動産クラウドファンディングの仕組みだと、最初にCREAL(クリアル)側が損失を被るとのこと。
これは、ソーシャルレンディング事業者が責任をもってファンドを募集しているという点から見ると、非常に好ましいと思っています。
どこぞの事業者は、責任を負わない。それが弊社のビジネスモデルだ!と言い切ってました。
そのビジネスモデルが合わないなら、残念ですが・・・と。
そういう事業社からは、人が離れていくのではないでしょうか。
全てが全て事業者側が負担する必要はありませんが、何一つ負担を負わないというのもちょっと違うのではないかと思うところです。
さて、CREAL(クリアル)では、1つファンドが紹介されています。
面白いと思ったのは、ファンドをYouTubeで紹介しているところ。
今後すべてのファンドにおいてYouTubeで紹介するかわかりませんが、そのファンドが投資する案件の詳細が分かるのは、匿名化でもやもやしていたのを思えば、すごく良い点です。
浅草ホテルファンド。
浅草は、たま~に行くことがあるので、地理的によく知っています。
あ、これ面白そう!と。
実際に投資を行うかは、現時点では不明ではあるのですが、様子を見ていこうと思っています。
とりあえず、CREAL(クリアル)のYouTubeを登録っと。
あら、1番目だわ(笑。まだ私しか登録してない(あはは
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/11/16(金) 00:48:06|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:2
けむけむ様
なぜか今回の記事のコメント欄に自分で書き込む
事ができませんでした(-_-;)
※理由は分かりませんがたまになります。
違う記事のコメ欄には書き込めます(^^;)
そのうち直るかもしれませんがけむけむ様の
ブログコメ欄で返信させて頂きます。
CREALの案件はかなり詳細が出てますよね。
これがソーシャルレンディングと不動産投資型
クラウドファンディングの埋められない差なのか
と実感しました。
※不動産投資型クラウドファンディングでも
事業者の差はありますが
>浅草界隈はそこそこ知っています。
おお、そうなんですね。
では募集ファンドのホテルに宿泊して記事1本
書いちゃって下さいw
Plus 23号投資おめでとうございます(^^)/
- 2018/11/16(金) 01:20:29 |
- URL |
- ユウノシン #-
- [ 編集 ]
> ユウノシン さん
あら?ブログって偶に重いときありますから、もしかしたら、もう一度やればいけるかもしれませんね^^
情報提示は、やっぱり必要で、その上で個人投資家たちが判断できる、そんな仕組みが確立されればと思っています。
浅草は、、、明日か明後日でも行ってみるかな?^^
- 2018/11/16(金) 18:34:57 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]