fc2ブログ

けむけむの投資日記

全資金をSBISLに投入するべき?

前記事に対して、ユウノシン さんからコメントをいただきました。
コメント返しに書くには、ちょっと長文になってしまったので、別記事として書かさせていただきます。

> けむけむ様なら全資金をSBISLにぶっ込む離れ業が
> 可能かと思われますが、いかがお考えでしょうか?

私の中では、大前提として以下があります。

上場会社だろうが信用できるものではない


ソーシャルレンディングに投資をしている個人投資家の方々の中では、上場会社の会計をして、情報発信がしっかりしているからということを言われる方がいます。確かに、未上場のよくわからない事業者もあります。
ただ、これって一流企業や大学だから全てが優秀で、逆に二流企業やFラン大学だから全部ダメ!と言っているのと同じかと考えています。

何が言いたいかと言えば、比率でみればその通りかもしれないが、一流企業や大学でもダメなところもあれば、二流企業やFラン大学でもTOPの優秀な人もいるということ。最初の判断基準に使うことはあっても、もっと対象となる企業にしても人にしても見ていかなければいけないということ。上場会社が粉飾決算してきたことなんて枚挙にいとまなく。

何故、こんな考えになったかというと・・・
20数年前、社会人2年目くらい、初めて数百万円の余剰資金をして一部上場の日本株に投資をして大失敗したことがあっため。
また、10年近く前だと思いますが、同じく一部上場の日本株を購入して、その企業が破綻して株が紙切れになったことがあったためです。粉飾決算によって株価暴落に巻き込まれたことも。
※当時は数百万円の投資だったので、その損失額は今となっては微々たるものです。ですが、社会人数年で給与どころか賞与数回分の損失を抱えたるや・・・今は苦笑が出るくらいの話です。当時、かなりげんなりした記憶があります。


上場会社や、その子会社をして、多くの情報を発信がなされていたとしても、それを的確に読み取れる知識と経験はあるのですか?

嫌、ない!(ビシッ!

という苦笑しか出てこない話でしかありません。

質問の答えですが、、、

SBISLに全額投資をしてもいいのかな?と思う事はあります。ですが、
・SBISLが本来ありえない不祥事を発生することが完全に0と言い切れるか?
・規模が大きくなってきたことによって無理なファンドが出てきて、延滞やデフォルトが出てこないか?
可能性が0ではない限り、そして法整備が十分ではないソーシャルレンディングの場合、SL事業者の集中投資はありえないと考えています。すでに法が整っている証券会社とは違いますから。
※あまりにいい加減なSL事業者が多すぎました。みんクレやラッキーバンク、グリーンインフラレンディング等。ことがソーシャルレンディングに限って言うなら分散投資がよいという結論にはならないと考えています。


今のところ、大丈夫と思われる事業者には、最大で投入資金の半分程度。それ以外は5%~20%くらいで分散。
最終的には5社程度に事業者は集約を予定しています。

前記事にも書きましたが、maneoとSBISLの比率が逆転するかもしれません。
とはいえ、SBISLだけに100%偏った資金投入はする予定はありません。50%程度でしょう。まぁ、それでも十分大き目な金額ではあります。


少しは質問のお答えになったでしょうか?^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2018/11/11(日) 13:35:38|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:4
<<面白かった、で、一時撤退を決定した | ホーム | 将来のソーシャルレンディング事業者への投資割合>>

コメント

けむけむ様

今回の記事を拝見させて頂いてけむけむ様はやはり
伝説の相場師だと改めて思いました。
なぜなら実体験に基づく確固たる投資哲学をお持ちだからです。
ユウノシンの妄想投資法がいかに安易な投資法かを実感しました。

「SBISLに50%」頂きましたm(_ _)m
これだけで十分過ぎる回答です( ^o^)ノ

  1. 2018/11/11(日) 14:48:30 |
  2. URL |
  3. ユウノシン #-
  4. [ 編集 ]

> ユウノシン さん

少しは参考になったようで良かったです。
ですが実際には、ただただ結果的に資金が多くなった1個人投資家でしかなく、投資哲学と言ったほどの物はありません。
失敗したけど盛り返したのは、確かに売らずに我慢した結果ではありますが、どうしようもない状況で耐えるしかなかった結果でしかありません。
その後、アベノミクス等で盛り返したのも、実力というより運がよかっただけとの認識でいます。


自己資金(余剰資金)で自分の判断の元、誰のせいにすることなく、粛々と投資を楽しんで行っていく。
これだけだと思っています。ソーシャルレンディングも、もう少し楽しめる状況になって欲しいものです。

最後に1つだけ。
投資をする際、その投資額を割合と絶対額で考える2つの方法があります。
私の半分は当然50%ですが、その額は約4000万円です。この割合や絶対額に関しても、人それぞの考えがあるかと。
私の場合は、そうしているといったことでしかありません。
人の意見なんて、参考にする程度で十分で、自分の中で決めた内容に従っていただければと思います。


※おまけ:投資の負けで悲惨な目に合ったのは、株ではなく投資信託です^^。投資していた投資信託も広義で言うなら株投資なので同じですが
  1. 2018/11/11(日) 18:45:51 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

僕は高卒なのですが、48年間の今までの人生の中で、大卒の人と親友になったことがありません。
今年結婚しましたが、ヨメは高卒です。

大卒の女性とデートもしましたが、うまくいきませんでした。同僚も大卒は多いですが。
結局、高卒以下の人のほうが付き合っててなんていうか、裏が無い、っていうか。
バカはバカですよ?(笑)
でも、なんていうんだろ、人付き合いに「根回し」ってあざといと思うんですよね。
信頼できないんです。
今年レンタカーでフェラーリとランボルギーニに乗りましたが、高卒の親友と楽しみました。

なんでこんなことを書くかというと、
企業も同じかと。
 そこに信頼に足る、透明性や情熱を感じなければ、
どんなに立派な知性も継続性も
投資には値しないと思うんですよね。

もし子供を育てるとしたら、大学に入れたい、とは思いません・・本人が行きたければ支援しますが。
知性を人生に向き合うことから避けるごまかしに使うんであれば、そんなものは最初から無いほうがマシだからです。
まあ、長い人生ですから、失敗もあるかもですが、僕は直感で生きていきたいと思います。
  1. 2018/11/12(月) 21:56:08 |
  2. URL |
  3. mffactory02 #.zJWOA/2
  4. [ 編集 ]

> mffactory02 さん

あら、新婚さん?(おめでとうです^^

> そこに信頼に足る、透明性や情熱を感じなければ、どんなに立派な知性も継続性も投資には値しないと思うんですよね

まさに仰る通りです。
信頼できない企業は、拒絶することはなくても、進んで関わっていこうと思いません。
個人投資家へ、デフォルトや延滞が発生したときの対応1つでも、その企業と関わっていきたいか、それとも離れていきたいかが決まりそうです。
  1. 2018/11/12(月) 23:16:24 |
  2. URL |
  3. けむけむ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する