同一口座で、ましてデポジット口座だけで損益を見た場合、
・デフォルトや延滞
・入金と出金
・分配金と税金
くらいで特にまとめるのに時間なぞかかりません。
ですが、
・出金後に自分の余剰金を合わせて入金した
・入金を受けたが、そこには元本と払戻金が混在している
・あるSL事業者から別のSL事業者に資金を移動した
などなど、いろいろと情報を集計してまとめる必要があると考えています。
評価額は簡単です。各事業者の貸出元本金額(投資額-返済累積総額)を見ればいいだけ。
私の場合はもっと簡単で、マネーフォワードのTOPページにある事業者別に表示されている金額を見ればいいだけ。
評価額および投入資金が大まかにわかっているならそれだけでいいんですが、1円単位でしっかりと確認したいともなればそれなりに大変になりそう。特に、資金を投入したタイミングと引き上げたタイミングを分かりやすいように、それも半自動的に計算してくれるようなExcelシートを作ろうと思っているので、ちょっと時間がかかりそうです。
自己満足のためなんですけどね。
幸いにも、SBISLを除くとそれほど資金の投入がありません。SBISLだけ別に考えなければいけないのは、デポジット口座がないため。入金時に余剰資金を加算して投資を行ってばかり。こればかりは仕組みが違いますから、致し方ありませんね。
今のところ、maneoとグリーンインフラレンディング以外では、延滞がありません。
そのため最終的にプラスで終わりそうだと考えていますが、それがどれくらいプラスになっているのか?
また、SBISLに投資をする際、普通口座にある余剰資金を一緒に入れていることもあって、ソーシャルレンディングにどれほど資金を投入しているのか?。8100万円前後だと思いますが、±100万円くらいありそうで、あまり自分でも把握していません。
上記をもう少し明確に、そして簡単に分かるようにまとめるためにも、そろそろ動き始めんとな~っといったところに。
本当にプラスなんですよね?プラスになっていると勘違いしてません?
といったことを避けたいため。いや、さすがに今年分はプラスに違いない!と思ってはいますが(苦笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/11/11(日) 11:47:37|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:2
私は、入金情報は、マネーフォワード使ってます。
ソーシャルレンディングがほぼ連結できますので、一目瞭然になりましが、
何か他に使えそうなものありますか?
- 2018/11/12(月) 09:52:03 |
- URL |
- ミグ #-
- [ 編集 ]
> ミグ さん
私が主に使っているのは、「資産」タブの「資産構成」の円グラフ+資産内訳の表、それと「預金・現金・仮想通貨」の一覧です。
前者は、どれくらいの評価額かなと全体で見るため。
後者は、余剰資金が事業者別にどれくらい余剰資金があるかを見るため。
本当は、全てのクレジットカードやレシート等の手入力をして、全部の収入と支出を明確にしたいところはなくもないのですが、、、
今は、投資用の口座のみ連携しています。
当分、それでいいかなと。
あまりマネーフォワードを使いこなしていませんが、余剰資金をそのまま忘れている(口座が10個以上あるので)場合のチェックができるので、それだけでも十分かなと。
もうちょっと有効利用はしたいと思っているのですが^^;;
- 2018/11/12(月) 22:44:03 |
- URL |
- けむけむ #-
- [ 編集 ]