fc2ブログ

けむけむの投資日記

【静岡蒸溜所】見学ツアーが12月よりスタート!

は、初めて洋酒カテゴリの記事をば(笑

お酒は嫌いじゃないのですが、友人や会社のイベントで飲む以外、殆ど飲みません。
一人で飲むより、沢山の人とわいわいして飲んだ方が楽しいよ?という考えから。

で、お酒のどんなジャンルが好きかと言えば、
1)ウィスキー(できればブレンデッドかグレーン)
2)日本酒(獺祭オンリーになりつつあります)
でしょうか。それ以外のお酒は嫌いというのではなく、単純に頼まないことが多いだけ。
ただ、好きな人が多いビールは頼むことが非常に少ないかな。飲み会などでは主にハイボール、ウーロンハイや緑茶ハイばかりです。


ウィスキー、大体年間でボトル1~3本くらいの消費でしょうか。
日本酒は、自宅で友人たちが来た時用で、常に数本あるくらい。一人の時は絶対に飲むことはないですね。

丁度1年くらい前、何かの拍子でウィスキーを買う事が多くなってきて、今ではかなりの数のウィスキー他、お酒が未開封で沢山あります。何せ1部屋がお酒部屋となっているくらいですから。

今、結構ウィスキーに嵌っていると言ってもいいくらいの状況です。
だからでしょうか、ウィスキーの記事やバーのブログなどもよく見ております。

ウィスキー好きが高まって、蒸留所への興味が強くなってきています。
今まで、ウィスキーの蒸留所は、KIRINの御殿場蒸留所とサントリーの白州蒸留所の2箇所行ったことがあります。
上記2つの蒸留所は、かなり整備されており、ツアーが毎日何回もあります。
ですので、ウィスキーのいろんなことを楽しみつつ、そして試飲会(有料のものも)を楽しみつつ、普段飲めないお酒を楽しんだりします。何かの機会があれば、サントリーの山崎蒸留所にも行ってみたいのですが、関東在住の私だとちょっと遠い。そもそも予約がなかなか取れなかったりもするので、機会があれば!という感じ。

で、、、
●GAIAFLOW BLOG より
「【静岡蒸溜所】見学ツアーが12月よりスタート!」

このガイアフロー静岡蒸留所は、メルシャンの軽井沢蒸留所で使われていたポットスチル(蒸留機)があるのも面白い。


蒸留所に行って、試飲をしないなんてありませんから、当然車やバイクなどで行くわけはありません。
電車とバスを乗り継いて、片道5時間、交通費を安く済ませても片道4000円以上。
費用の面より、時間がシャレにならない(笑
いっそ、静岡駅周辺に泊まる?笑。まぁ、特急など使えば、交通費はあがりますが、時間は短縮できます。トレードオフですね。


まぁ、始まってすぐに行く必要はないのですが、始まったばかりの蒸留所見学って面白そうですので。
できれば、年内に調整して行ってみたいところですね!

偶には、ソーシャルレンディングと関係のないお話をば(笑
※カテゴリにあるのに年数回しか記事を書かないのもどうかと思いますが^^;;

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2018/11/03(土) 14:20:12|
  2. お酒の話
  3. | コメント:0
<<期失が影響し、興味あるファンドがなければ資金は移動するかも | ホーム | maneoの期失発生あり、あり?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (75)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (385)
マンションの話 (105)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (538)
生活一般の話 (123)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (69)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (53)
エイプリルフール (4)
株主優待 (7)

アクセスカウンター

検索フォーム