現時点で、22億円募集中、約18億円の申し込みがある状態です。
給料日に明細を見て、余剰資金をギリギリにまで投資に回すことまで考えると、追加投資もあり?と思っているところです。
ですが、上記の申し込み、残り4億円ともなると、25日の会社からの帰宅後に枠が余っているかは別問題。
なので、追加投資はしない可能性が高く。
そもそも、余剰資金がそこそこあるとして、今回のファンドにギリギリまで投資をする必然性もそこまで高くもないでしょうし。
むしろ、その余剰資金は次回の募集時に投資でよいでしょう。
いつもいつもギリギリまで生活防衛費をどこまで削減できるか!と投資をするのもどうかと思うので。
つ、つい投資中毒者としては、生活防衛費なんて1月もてばいいじゃないか!と、給与日数日前に数千円で生活できるか?!と、おバカなことをするのもどうかと思うから(結構そういうことやることが多い(笑
25日の募集枠の余り次第ですかね。
流石に帰宅後には埋まっているのではないかな?と思っていますが、どうなるでしょうかね?
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/10/24(水) 00:03:00|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:2
バイオマス、40万円つっこみました。
僕としては、納得いかないシステムに投資する額としての限度です。
しっかし、9%は魅力ですよね~
とはいうものの、早期償還が多い多い・・6ヵ月経過時点で、配当予定表どおりに配当が出るのって、
2割ぐらいなんじゃなかろうか・・。
僕はSBISLだけしかやってないんですが、他もこんなカンジなんでしょうか?
・・まあ、事故があるよりぜんぜんいいですが(笑)
- 2018/10/24(水) 20:53:46 |
- URL |
- mffactory02 #.zJWOA/2
- [ 編集 ]
> mffactory02 さん
SBISLの場合、一括返済でも、月々に元本が戻ってくるファンドとそうではないファンドが混在しているようです。
私が投資しているファンドの場合でも、不動産担保ローン事業者ファンドは、月々元本が戻ってきます。
ですが、不動産バイヤーズローンファンドや不動産ディベロッパーズローンファンドの場合は、元本は最後になるんでしょうか、今のところ途中で戻ってきたことは一度もありません。
早期償還ないファンドを選択して投資をするといいかもしれませんね。
- 2018/10/24(水) 22:16:44 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]