SBISLの今後募集する予定のファンドとして、
・SBISL不動産ディベロッパーズローンファンド
→ 運用期間 約24ヶ月、募集額 約5億円 利回り 7.0%
・SBISLバイオマスブリッジローンファンド
→ 運用期間 約24ヶ月、募集額 約22億円 利回り 9.0%
の2つの募集が掲載されました。
このファンドたち、それぞれ以下のような募集となっています。
募集時期は下旬ですかね?そう予想しています。
今日、ガイアファンディングとSBISLの元本+分配金が投資用の普通口座に入金される予定です。
資金は今週末にでも確保できることになっています。
更に、10月給与分+αの資金もあるので、そこそこの資金が確保できそうです。
これら2つのファンドですが、両方とも24ヶ月とソーシャルレンディングとしては比較的長めです。
投資するかどうかで考えるなら、バイオマスファンドの方かな。
というのも不動産ディベロッパーファンドは、募集額が小さく、とても仕事から帰宅後に枠が空いていると思えないので。
にしても、バイオマスファンド。また大きい、大きすぎる額の募集ですね。
利回りも9.0%とな。大丈夫???
余剰資金はあまり翌月に持ち越したくないので、ささっとバイオマスファンドに投資をしてしまう可能性が高いです。
運用期間が長いというデメリットより、資金を遊ばせておくことの優先度を上げたというより、SBISLの募集だから大丈夫だろうとの判断から。
まぁ、額がそこまで大きくもないので、いいかなという判断も行っています。
さて、募集は下旬ですか?それとも今週中にあるかな?どうだろう???
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/10/15(月) 20:56:47|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:2
デベロッパーズのほう、日にちを1日勘違いしてました・・あちゃ~~~(笑)。
翌日の朝ですが、既に満額。
しょうがないんで、僕もバイオマスに少しつっこもうかと・・。
どうも納得しないんですがね・・だって堆肥を輸送するコストをかけて、さらに発電が済んだ堆肥を
廃棄するコストもかけて、発電がペイするって・・?
- 2018/10/19(金) 10:10:07 |
- URL |
- mffactory02 #.zJWOA/2
- [ 編集 ]
> mffactory02 さん
あらま、それはご愁傷様です^^;
「間伐材等由来の未利用木材を原材料とした本件バイオマス発電事業に関し、調達価格を1kWh当たり40円(税別)とし、調達期間を最大20年間」
とあります。間伐材みたいですね。日本の山には伐採されない木々が沢山あります。そういう木々の一部が使われているのかもしれませんね。
- 2018/10/19(金) 23:31:45 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]