デフォルトは、あまり気にしません。それがファンド単位なら。
遅延は、正直止めてほしいと思います。損を確定できないから。
ソーシャルレンディングというリスクある金融商品を選んだ時点で、そういう事があることは了承済み。
ただ、最初から詐欺っぽい感じで事業を展開しているものに対しては、許容していません。
あくまでも、正しい(?)事業をして、ソーシャルレンディングで資金を集め、結果的に事業失敗によりデフォルトを起こす。
これは、ソーシャルレンディングですから。その一言で仕方ないと考えています。
他の投資手法と同じように分散投資が必要かと考え、そしてmaneoが1クリック登録なることを展開してきたのに乗って、maneoファミリー全社に最低でも100万円以上投資を行いましたが、これは悪手でした。
まず、投資先の事業者が問題ないという前提の元でなければ、そもそも分散にならないと。危なそうな事業者に進んで資金を投入したということでしかなく。そういう意味では、1クリック登録は、私のような投資家を増やしただけだったのではなかろうか?と思うところ。
さて、みんクレとラキバンは、そもそも口座を開いていません。
maneo+maneoファミリーでは、幸いにもグリーンインフラレンディングの100万円分のみ拘束されているだけです。
怪しそうな事業者に大して精査することもなく、資金を投入した自分が、欲にまみれて愚か!と思うくらいでしかありません。
遅延やデフォルトを気にしていないのは、上で書いた通りです。
願わくばどんぶり勘定で事業を行っていたり、詐欺まがいの資金集めをしていた事業者が他にないといいですね。
ポンジスキームになっていない事業者を選べるなら選びつつ、現時点では継続していこうと思う次第です。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/10/05(金) 21:54:54|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0