先日まで募集されていた事業性資金支援ローン、期間が1~6ヶ月で8~8.9%の利回り。担保や保証はありませんが、利回りの高さと運用期間が短期間のためか、結局全て満額に達してしまったファンドです。
このファンドは、会員ステータス別に募集条件が異なっており、それもあってか集まりやすかったファンドもあれば、全て満額になるまで時間がかかったファンドもありました。
なお、ファンドの詳細は、前の記事「
事業性資金支援ローンファンド、予想が外れ全て満額に」を参照してください。
いろいろな切り口から本データを解析してみたいと思っていましたが、ちょっと集計に疲れました。そのため、最低限のことを書きつつ、細かい話はネタ切れの頃に記事にしようかなと(結局書かないかもしれませんが 笑)。
まず最初の切り口。
会員ステータス別で投入資金の多寡はどうなっているか?です。
これがちょっとびっくりな話で、3位までで話をすると
1位:会員ステータスの制限なしの人が1958万円の投資。これがNo1です。1ヶ月限定で資金が余っていたか、短期間で現在のソーシャルレンディングの遅延やデフォルトを回避しようとしたのか。詳細はわかりませんが。
2位はブロンズ会員以上のファンドです。これもプラチナやダイヤモンド会員といった上位の会員ではありません。理由は上に書いたような話と同じかもしれません。
3位は、2名。2ヶ月の会員ステータス制限ないのファンドと、プラチナダイヤモンド限定のファンド。両方とも1000万円です。これも、別段プラチナダイヤモンドだからという訳でもないように思います。
本当の化け物は、会員ステータスが低い人だ!なんて、キリッ!と言ってみたいところはなくもないですが(笑
ですが、やっぱり会員ステータスが上の人は、資金が大きい。
各ファンド別に30位まで表示していますが、上位になればなるほど投資額が大きくなっているのはすぐにわかります。
51-61次のファンドでは、500万円の投入額では10位にすらなれません。やっぱり化け物(笑
【ファンド別ランキング】

もう少し、細かくファンドを見てみようと思います。
やっぱりプラチナダイヤモンド会員は、お金が余っているとし思えません。
これは、表にしてませんが、
1-10次 募集額:¥242,300,000 人数:1,003人 平均額:¥241,575
11-20次 募集額:¥245,320,000 人数:1,135人 平均額:¥216,141
21-30次 募集額:¥248,390,000 人数:775人 平均額:¥320,503
31-40次 募集額:¥251,500,000 人数:462人 平均額:¥544,372
41-50次 募集額:¥254,640,000 人数:291人 平均額:¥875,052
51-60次 募集額:¥257,820,000 人数:232人 平均額:¥1,111,293
です。おいおい平均100万円超えているぜい!といった感じ。
集まり具合は?
満額に達してから次の募集がどれくらいから始まるタイミングは?
会員ステータス別で集まり具合は?
これらも将来的には傾向を調べてみたいと思っていますが、今は他の人に任せた(笑
期間や利率が違ったりもするので、一概に綺麗な傾向が取れるとは思っていませんが、それでも面白いデータとは思います。
私が一番思ったのは、思いのほかデポジット口座に資金を貯めている、または急いで資金を振込み投資をしているといった感じが見えたような気がします。余剰資金を残しつつ虎視眈々と面白そうなファンドが出てこないか!?そんな感じでいる人も多そうな感じも。
【ファンド詳細】

ファンド別投入額は、今思えば、1つ1つではなく全体と6種類の合計7つで集計すればよかったかなと。
特に6つのファンド別の集計値を作っていません。足し算するだけで、そんなに難しくもないのですが、ちょっとExcelの書き方の問題で面倒だったので省いてしまいました。
この表から言えるのは、会員ステータス別でどの程度の投入額が多いのかということです。
3~5万円、10~50万円、100万円といったところが、切りがいいというのもあるでしょうが多いようです。
表ではなく、グラフにすると面白く、その場合はもっと軸を細分化すると面白いのかもしれません。対数グラフにするほどでもないとは思いますが。
化け物云々は冗談としても、お金って本当に余っているところに余っているようにしか思えません。
なお、先日の記事でも書きましたが、私はこのファンドに資金不足のため投資をしていません。
余剰資金があれば・・・とほほ
【ファンド別投入額】







最後に。
この記事が面白いと思われたなら拍手をお願いします。
次回のモチベーションに繋がるため^^
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/09/29(土) 17:33:00|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:2
いやーこれはおつかれでした(;´Д`)
なるほど、会員ステータス低目のにそんな化物がいらっしゃったとは、やっぱり運用機関との兼ね合いもあるんでしょうね。
私の場合はいくら資金があっても一案件に数百万円以上は投資できそうもないです。
やはり金銭感覚が違うんだろうなぁ。
- 2018/09/29(土) 22:14:53 |
- URL |
- matsu #-
- [ 編集 ]
> matsu さん
小学生のころ1000円は大金でした。
バイトをしていた高校や大学時代でも、数万円は大きいお金でした。
社会人になって、数十万円はなかなか貯まらない大金でした。
何億円もある、そう自由億の方々は、数百万円は総資産の1%未満。それくらいといった額なのかもしれません。
電子的に数字としか見ていないと、ドラクエのゴールドと一緒でただのゲームです。
初心にもどって奢ることなく投資は継続していきたいものです。
- 2018/09/29(土) 22:31:53 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]