繁華街に住んでいると、元旦や2日くらいは休みや時短であっても、3日ともなれば通常通り。
まして、食事処なんてファーストフードやファミレス、牛丼屋等々、24時間、365日ともなれば、普段と正月の差なんてあるわけもなく。
ただ、正月ともなると、販売している素材が違ったりする。
昨日は、デパートに行ったのだが、閉店1時間前くらいだったせいか半額どころか3割程度で売っているものも。
素材が悪いわけでもなく、チンゲン菜とブリの切り身を購入。
ブリをバターで焼き、チンゲン菜を添えて今日のごはんとなりましたが、、、
いやぁ、、、ブリおいしゅうございますな!
切り身1つが100円でしたが、素材がよいとこれほどまで違うか!といった感想をば。
10000円する特上寿司かな、60~70くらい入っていそうな巨大なやつが、3000円に。
とてもとても1人や2人で食べれる量でもないですし、ウニやらトロやら、豪華なものばかり。
見ただけでおなか一杯です!(苦笑
正月限定でなくとも、閉店間際でよいものを少しだけというのは、デパートはいいのかもしれない。
繁華街に住んでいるメリットといえばメリットか。これが一昨年まで住んでいた地元ではこうはいかないので。
やっぱりお魚を少量でおいしいものが購入できるお店が近くにあるのは、いいものである。
今のところに引越ししてよかったと思った一面です。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/01/03(水) 14:31:55|
- 生活一般の話
-
-
| コメント:0