思いのほか集まりが遅いというのが印象。
本ファンドは、会員ステータス別での募集もあり、全てのファンドに資金を投入できるわけでもありません。
このファンドは、ステータス別に運用期間や利回りが異なっているのも特徴。
1)2億4,230万円(一括返済)(1か月物)(第1次~第10次募集) 運用利回り8.0% 会員ステータス条件なし
現在第6次募集中。
2)2億4,532万円(一括返済)(2か月物)(第11次~第20次募集) 運用利回り8.2% 会員ステータス条件なし
現在第17次募集中。
3)2億4,839万円(一括返済)(3か月物)(第21次~第30次募集) 運用利回り8.4% ブロンズ, ゴールド, プラチナ, ダイヤモンド
第30次募集まで募集完了。全募集完了。
4)2億5,150万円(一括返済)(4か月物)(第31次~第40次募集) 運用利回り8.6% ゴールド, プラチナ, ダイヤモンド
現在第37次募集中。
5)2億5,464万円(一括返済)(5か月物)(第41次~第50次募集) 運用利回り8.8% プラチナ, ダイヤモンド
現在第43次募集中。
6)2億5,782万円(一括返済)(6か月物)(第51次~第60次募集) 運用利回り8.9% プラチナ, ダイヤモンド
現在第57次募集中。
知っての通り、会員ステータスには判定条件があります。
・ダイヤモンド:3,000万円以上
・プラチナ:1,000万円以上3,000万円未満
・ゴールド:500万円以上1,000万円未満
・ブロンズ:100万円以上500万円未満
・レギュラー:100万円未満
maneoは、会員ステータス別に割合や人数を提示していません。全会員数29,684人。
現在の事業性資金支援ローンファンドの募集状況を見ると何点かわかることがあるのかな?と思っています。
・ブロンズ会員が多く、その結果、最初に募集が終えている
・短期間、それが1~2ヶ月の場合、利回りが少し低いこともあるためか、募集状況が鈍い
・ゴールド会員以上の募集の場合、会員の絶対数が少ないためか、募集状況が鈍い
そもそも、募集時期が悪すぎたと思っています。
SBISLであれだけの大規模募集をしている最中での、募集開始。
資金がありません!ある訳ない!という人が少なからずいるのではないでしょうか。せめて、maneoの分配日の少し後くらいで募集してくれれば、、、。
これらのファンドの募集期間は、26日の23時までです。思うにいくつかのファンド、特に上位条件のファンドのいくつかは満額に達することができずに終わると思っています。
どうせ満額に達すると考えていたこともあり申し込むつもりはありませんでした。
ですが、この募集状況なら25日か26日に申し込みができるかもしれません。
ただ、資金をひねり出してまで行うかどうかは微妙なところで、少額で投資をするくらいなら放っておいてもいいかもしれないと。
生活防衛費を切り崩してまで投資をするつもりはありません故。
つくづく思う、また常々思うことがあるとするなら、、、
タイミングが合わないと思ったファンドに資金の投入は難しい。
そう、投資資金のほぼ大半を都度投資してしまうような人の場合(私のことですが(爆笑
昔、とあるファンドの募集傾向をまとめたことがあります。
今回、このファンドについても募集が全部終えてから、可能ならまとめてみようかなと思っています。
※今後の投資資金の残し方の参考にするため
最後に。
6)は、ダイヤモンド会員募集でよかったんじゃないです?会員ステータスのメリットデメリットをもっと明確にしてみてもいいのでは?
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/09/24(月) 12:50:56|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0