fc2ブログ

けむけむの投資日記

すぐにぼったくり、改悪と言うのはどうかと思う

ぼったくり、または改悪などを言われる人がいます。

改悪の場合は、既に契約等を行っているサービスが劣化することですので、言いたくなる気持ちも分からないでもないのですが、ぼったくりと言われることについては、どうなんだろうと思うところ。

既に多額な手数料を取ることが分かっている金融商品があったとして、ぼったくり!と言ったところで意味は薄く。
一番の効果的な方法は、その金融商品を購入しない!ということかと。
株式会社が利益を求めて、その高い手数料を設定して何が悪いんだ?と思っているところもあります。

ただ、業界全体で高い手数料を取っているなら、、、
それなら、そんな投資手法を見限ればいい。
自身の投資戦略と照らし合わせて、高い手数料でも十分に割に合うなら、継続すればいい。
それ以上もそれ以下もなく。最初から提示されていて、それで割に合うと考えた後に、ぼったくり!なんて言うだけなら、そんなものただの言いがかりでしかなく。


改悪も言いたい気持ちも分かりますが、結局は同じ。
改悪を回避することはできないとしても、改悪によって割に合わないと思うのなら、それが何であれ撤収すればいい。
より良いものに移ればいいだけです。


ぼったくり!と思うファンドかどうかなんて、特にソーシャルレンディングの場合、明示的に手数料率を最初から提示していることも多く。3%とか4%とか、う~ん、ちょっと高いなと思えば、そのようなファンドへ資金を投入しなければいい。事業者に3%や4%も引かれて、更に高利回りのファンドの場合、借りては非常に高い金利でお金を借りるということ。その案件は、そんな高金利でお金を借りてやっていけるのか?といったことを考えるは、個人投資家たちの責任でしょう。知らなかったとか、そこまで読み取っていなかったとか、それは自己責任では?
ファンド自体が高利回りで、更に事業者がそこそこの手数料率だった場合、それが面白そうなファンドであっても投資を控えるようになってきています。最初こそ上手く運用されていても、途中でデフォルトや延滞となったら目も当てられませんから。高利回りのファンドには、高利回りになるべく理由があるのだと考えています。


さて、SBISLにログインし、現在募集中の2つのオーダーメード型ファンドの募集状況を見てみました。
これらファンドの場合、管理手数料は1.5%っぽいですね。
予定利回り7%を考えるなら、そこまで高いとも思いません。
結局再生エネルギーに関するファンドは、今の時期はタイミングが最悪に近いのではないかと?高利回りで募集するにしても、二の足を踏む投資家たちが少なくないと。私のように運用期間が長すぎ!と思っている人も少なくないように思います。どうでしょうか。また、募集額が大きすぎたという感じもします。
来月以降も再生エネルギーのファンドが出てくるとして、個人投資家たちの考えはどうでしょうか?。今回たまたまなのか、それとも今後も控えるべきところは控えていくのか。

1つだけ。
個人投資家たちの多くは、高利回りが大好きです!。私もです(笑
企業として戦略的な管理手数料をして1%や、それ未満にしたとき、利回りは7%を超えることになるかと。
天下のSBISLが7.5%や8%といったオーダーメード型ファンドを募集したら、それがどんなファンドだろうが、飛びつく投資家たちは多そうです。私も8%とか提示されたら、運用先が再生エネルギーだろうが、運用期間が24ヶ月以上だろうが、飛びついてしまうかもしれません。まぁ、その際の資金状況にもよりますけどね(あまり大きい資金の手持ちがないなら、やっぱりパスでしょう)。

節操がないね!
えぇ、そのとおりでございます(笑

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2018/09/17(月) 09:55:00|
  2. 投資の話
  3. | コメント:6
<<マネーゲーム。TATERUへの投資は、大失敗 | ホーム | 現在もSBISLのオーダーメード型ファンドが募集中>>

コメント

SL投資歴数年(ベテラン)でmaneo金利を投資前に確認できることを知らずに「ぼったくり!だまされた!」とかわめいてた人がいて「え?」っと戸惑った記憶があります(^_^;)私が教えても収集つかない様を見てさらに驚きましたが。
  1. 2018/09/17(月) 14:44:14 |
  2. URL |
  3. matsu #-
  4. [ 編集 ]

> matsu さん

一度痛い思いをしないと、詳細を調べず、また理解しようとすらしない人がいます。
相場がよかったり、よい金融商品を最初から選んでいると、そういう傾向があるかもしれませんね。

私も似たり寄ったりの面はありましたが、リーマンショックで大失敗してから、投資対象の金融商品は本当によく調べました。コストはどこにかかっているのか?デフォルトなどが発生したら、どうなるのか?その金融商品への税制はどうなっているかなどなど。
特に税制面は勉強して、節税のいい方法がないか、いろいろと検討したものです。
  1. 2018/09/17(月) 17:38:47 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

いやーいつかお聞きした時もすごいと思いましたが、リーマンショックでダメージ受けてからの復活って素晴らしいですね(*´ω`*)
話は変わりますが、よかったらブログ同士を相互リンクしませんか?
私の方はサイト下部へ設置していますのでご確認頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
  1. 2018/09/18(火) 15:30:00 |
  2. URL |
  3. matsu #-
  4. [ 編集 ]

> matsu さん

喜んで、相互リンクさせていただきます。
既に、リンクの方に登録させていただきました。
  1. 2018/09/18(火) 19:43:42 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

ありがとうございます(*´ω`*)
  1. 2018/09/19(水) 00:18:21 |
  2. URL |
  3. matsu #-
  4. [ 編集 ]

> matsu さん

いえいえ^^
  1. 2018/09/19(水) 00:20:40 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する