fc2ブログ

けむけむの投資日記

現在もSBISLのオーダーメード型ファンドが募集中

SBISLのオーダーメード型ファンドと言えば、クリック合戦を如何に勝ち抜くか!こればかりでした。
10時からの募集の場合、その前に既にログインを完了させ、時間丁度になったら、速やかにクリック。
スムーズにやっていかないと途中で満額に達して投資ができなかったことも。
特に一時期はサーバが貧弱でエラーとなったり、1つ1つの操作が重すぎて反応がなかったり・・・。今はサーバ増強のおかげか、この頃はそういう話も聞かなくなってきましたね。

また、募集額も大きいからでしょうか。
数時間、数日経っても募集が継続していることもあります。
サラリーマン投資家としては、会社からの帰宅後にまだ投資ができるのは嬉しいものです。
特にSBISLへの比率を上げたくも、募集ファンドが満額に達しているがためできなかった層には。


現在、オーダーメード型ファンドは2つ募集されています。
・SBISLメガソーラーブリッジローンファンド16号
・SBISLバイオマスブリッジローンファンド4号

前者は18億円募集で、現在約15億円申込。9月20日が締切日。
後者は15億円募集で、現在6億円弱。9月27日が締切日。

これ締切日までに全部埋まるんですかね?
特に前者は12日からの募集で未達の状態です。これは、満額まで行かないかもしれませんね。後者だってどうなるか。


私の場合、ファンドの運用期間が6~12ヶ月に限定して投資をしています。前者が約18ヶ月、後者が約24ヶ月。ちょっと長すぎ。±1~2か月なら少し自分のなかの制限を緩和してもと思っていましたが、ちょっと。ただ、将来的にはこの自分の中の制限もなくしていく方向なので、過渡期というか今そうしているだけということになります。


SBISLの今後募集する予定のファンドとして
・SBISL不動産担保ローン事業者ファンドPlus
・SBISL不動産バイヤーズローンファンド
の2つがあります。これらのファンドはともに12ヶ月の運用期間が設定されています。
メガソーラーとバイオマスのファンドをパスするのは、この不動産ファンドがあるからもあります。
とはいえ、募集時期も募集額も未定です。そのうち発表あるでしょうから、気長に待つだけ。
最悪、募集額が小さく投資できなかったり、そもそもファンド募集が延期されたとしても、別のソーシャルレンディング事業者のファンドに投資をするだけですから、あまり気にしてもいません。


いろいろと業界全体で問題を起こしているソーシャルレンディングです。
一部の方々は資金の引き上げを始めています。
私自身もなんかよくわからないソーシャルレンディング事業者から資金は引き上げ、maneo、LCレンディング、プレリートファンド、SBISLとクラウドバンクの5社に集約しつつあります。先日はアップルバンクから全資金を引き上げが完了しました。とはいえ13社に分散投資をしていますので残り8社も粛々と順次資金を引き上げしていく予定です。ファンドの満期に達したら再投資をせずに払い戻す、この繰り返しです。予定では来年の中旬くらいまでに完了する予定です。


一部の事業者の不正や不備をして、まともな事業者も含めてダメというのはどうかと思うところも。
投資なんてものは、全て自己責任だと思っています。さすがに詐欺行為を行うような事業者だったら思うところはありますが、それだって高利回りだったりキャッシュバックだったり、必要以上の広告だったりと、問題になりそうな兆しはあるかと。兆しが読めない、それが詐欺だったと思いもしなかったとあったとしても、それを含めて選択したのは自分自身です。
騙される素地があって、そこにホイホイと乗っかっていってしまった自分がいる。それ以上もそれ以下もなく、それも全部含めての自己責任です。

優待券の利回りが非常によく投資した一部上場の企業は2年も経たずに倒産したことがあります。
この国への投資はチャートやいろんな情報を吟味した結果、今後も伸びると思って購入した投資信託が政変によって短期間で数割減ったのも今となっては苦笑いが出る思いでです(自分の読みの無さを思い出すに)。
近々で言うなら、10%やそれ以上の利回りを提示してきたグリーンインフラレンディングに100万円投資したのも一緒。

全部、自己責任です。
その自己責任の範疇で、余剰資金をしてこれからもソーシャルレンディングは継続していく予定です。
ただ、事業者にしても、ファンドにしても今以上に厳選して投資をしていきたいと思っています。

そう、投資は自己責任だけに。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2018/09/16(日) 10:07:05|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:2
<<すぐにぼったくり、改悪と言うのはどうかと思う | ホーム | マネーゲーム。TATERUに指値で300株ほどNISAにて>>

コメント

メガソーラーとバイオマスは自然災害多発した後の募集だったので、タイミング的にもちょっと悪かったのかなーって感想を抱いています。
グリフラが痛い結果になった時、maneoがその後どうやって営業していくのか微妙ですよね(^_^;)
何も責任・補填・身を切る対応をせずにテヘペロで営業続けるのなら総スカン食らうと思うんですけども。
  1. 2018/09/16(日) 11:39:16 |
  2. URL |
  3. matsu #-
  4. [ 編集 ]

> matsu さん

個人投資家たちは、自己責任なんて顧みることなく、全額戻ってこないと文句は出てくるかと。
流石に、運用益までよこせ!という人は多くはない(と思いたい)はずですが。

仰るよう、てへぺろ?!なんてされた日には、多くの本当に非常に多くの人がソーシャルレンディングから撤退していくと思っています。
何せ、腐っても業界1位の事業者がこれなら・・・と。

maneoマーケット、落としどころを探しているのか?
ずるずると時間切れを待っているか?


グリーンインフラレンディングの落としどころが、今後のmaneoの経営にも影響与えそうですね!
  1. 2018/09/16(日) 11:49:39 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
ブログ (67)
お金の話 (88)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (361)
マンションの話 (104)
食べ物の話 (14)
社会の話 (28)
映画の話 (18)
ソーシャルレンディングのお話 (537)
生活一般の話 (121)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (67)
お酒の話 (22)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (7)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (48)
エイプリルフール (4)
株主優待 (2)

アクセスカウンター

検索フォーム