fc2ブログ

けむけむの投資日記

グリーンインフラレンディングの問題が長引くにつれ、方針を変更しました

問題が発覚した最初の頃より、戻ってこないことを想定しています。
戻ってこなくていいと言っているのではなく、戻ってこない可能性の方が高いという認識でいようということ。
この認識でもし戻ってくるようなら、年末調整の還付金のように自分のお金にも関わらずラッキーと思うから。そっちのが気持ちが楽ですし。

ここ最近の進捗が全くないメールより、ずるずる行くのではないか?と思い始めています。
全額資金を返却するのは、全ての案件が売却できなければ難しかろうと。
そして、それが容易にできるとも思えず。

ずるずるずるずる・・・ずるずるずるずる・・・ずるずるずるずる・・・

1年後、同じようなメールを貰っていても驚かないでしょう。


さて、グリーンインフラレンディングには複数のファンドへ投資をして、一回も元本が戻ってきたことがありません。
月々の分配金があったのみ。
この分配金は再投資することもなく、デポジット口座に入ったままになっています。

どのように解決するにしても元本が戻ってきたときに一緒に払い戻しをした方が、振込手数料を削減することができるので、放置しておこうと思っていましたが、このままずるずると行く可能性を考えるなら、少額でも他のソーシャルレンディング事業者のファンドへ投資をした方が有意義なのでは?と。振込手数料なんて、投資することで相殺することができます。
最悪倒産ともなれば、デポジット口座の資金が完全に保証されるということもありませんしね。

現在、グリーンインフラレンディングのデポジット口座には3万円ちょっとが残っています。
これを今ほど払い戻し申請しました。他行宛ておよび3万円以上、振込手数料が756円ですか、、、他行あては高いですね。

これでグリーンインフラレンディングには、投入額100万円が残っているのみ。
一番上で書いたように、戻ってこない可能性のが高いだろうな、という認識の元で気長に待とうと思っています。
今後何かあれば、あ、ブログネタ(゚∀゚)キタコレ!! と思うくらいかな?あはは^^;;

少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
  1. 2018/09/15(土) 10:09:34|
  2. ソーシャルレンディングのお話
  3. | コメント:4
<<マネーゲーム。TATERUに指値で300株ほどNISAにて | ホーム | 【グリーンインフラレンディング】延滞案件に係る経過報告(続報)を読んで思う事>>

コメント

全くもってその通りだと思います。
これまでの対応を見てもこの問題は
全然進展していませんし、引き延ばし作戦
をして諦めさせようとしているのではないかと感じます。
実際、ユウノシンも元本返還はほとんど諦めている
状態です(T_T)
  1. 2018/09/15(土) 12:50:20 |
  2. URL |
  3. ユウノシン #-
  4. [ 編集 ]

> ユウノシン さん

個人投資家たちの意見も統一されていませんから。
諦めちゃえ、絶対にお金を返してもらうぞ!、早く結果が知りたい、、、などなど。

そんな弱気でどうするんですか!ってお叱りの声もありそうですが、ダメで終わりなものは早々に諦め結果を出してもらったうえで、順調な投資先へ資金を割り振るなり、撤収するなりした方が建設的でしょうと思うところがあります。

いっそ半分も帰ってくるなら、損失分は利益分と相殺した上で、もどってきた資金を新たなる投資先へ。
まぁ、半分どころか殆ど戻ってこない可能性すらあるのは確かですが。
時間だけずるずるかけてほしくないものです。
  1. 2018/09/15(土) 15:26:14 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

ひゃ、ひゃくまん・・オソロシイです。

ちなみに延滞が起きたSBISLの3月21号に僕は60万、投資してましたが、とりあえず延滞発表翌月に13万円早期償還されて(21号自体は3社に貸し付けられた?)その後は配当が出ています・・。

 残りの47万がせめて半額無事なら・・(笑)


ソーシャルレンディング、なにぶん歴史の浅い業界なので手探りですね~(笑)。
  1. 2018/09/17(月) 00:44:12 |
  2. URL |
  3. mffactory02 #.zJWOA/2
  4. [ 編集 ]

>mffactory02 さん

小さな額ではありませんが、驚かない額になってしまっています。
問題が発生した場合、その資金を割合、または絶対額で都合のよい方で考えています。
100万円も!と思うか、総金融資産の1%ちょっとかと思うかです。後者で思うなら、それくらいなら大丈夫かな?と思えるように。
同じことなんですけどね(笑

まだまだ紆余曲折はあると思っていますが、撤退するべき事業者はなるべくして撤退していくことに。
ただ1つ言うことがあるとするなら、金融庁をはじめとする行政がちゃんとした法律を整備して最初から怪しい事業者が参入できないような仕組みづくりを早くしてほしい!と。そうすれば、少なくとも今大きな問題となっているみんクレやラキバン、そしてグリーンインフラレンディングたちは参入できなかったのではなかろうか?と思うところです(実際には法整備されても悪徳業者は0になりえませんから、絶対に大丈夫とも言えないのではありますが)
  1. 2018/09/17(月) 10:00:38 |
  2. URL |
  3. けむけむ #RaJW5m0Q
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

けむけむ

Author:けむけむ
投資日記のブログ。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 新築マンションへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
ブログ (66)
お金の話 (73)
オーディオ全般 (3)
投資の話 (333)
マンションの話 (95)
食べ物の話 (11)
社会の話 (28)
映画の話 (16)
ソーシャルレンディングのお話 (534)
生活一般の話 (105)
東京散歩 (8)
ソーシャルレンディング月次報告 (60)
お酒の話 (20)
資産運用配分予定 (11)
サイクリング (3)
FIRE(経済的自立による早期リタイア) (35)
エイプリルフール (3)

アクセスカウンター

アフィリエイトリンク

私が利用している事業者のアフィリエイトリンクです


【クラウドバンク】約500万円投資中
クラウドバンク
【CREAL】約100万円投資中
CREAL
【Funds】約150万円投資中
Funds
【楽天証券】メインで利用している証券会社。約3000万円投資中
楽天証券
【野村不動産アーバンネット株式会社】不動産売却時に参考にさせていただきました。

【A8.net】アフィリエイト

ランキング

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する