maneoからは約19万円、LCレンディングからは約5万円、クラウドバンクからは約2万円の元本+分配金がありました。
maneoとLCレンディングはそのまま再投資。
クラウドバンクは金額が小さかったので保留。来月以降でそこそこまとまった後に再投資する予定です。
偶々なのかもしれませんが、不動産ファンドにおいて、北海道の案件がそこそこありました。
不動産投資の場合、やはり首都圏や関西圏をメインに投資をしています。
これは、首都圏や関西圏なら概ね大丈夫じゃない?と思っているからです。自身も首都圏在住なので案件の場所がある程度明確なら、おおよそ予想がつくから。関西圏は何回か出張や旅行で行っているので、これも(首都圏ほど詳しくありませんが)。
地方は殆ど行きません。旅行で何年かに1回行くくらい。
北海道なんて、主に冬のスキーで何回か行ったくらいです。札幌なんて観光で1回だけ。1日だけ。それも20年近く昔です。よく知りません。北海道、九州、四国、東北などの案件をどうこう言う前に、単純にわかりやすい首都圏と関西圏だけにしているだけ。
不動産投資というと、グローバルリートの投資信託をメインでやったことはあります。
個別の不動産というと、住宅購入を2回ほどしたくらい。
前者は個別の案件を意識することはなく、なんか世界のリートに投資しているくらいの漠然とした考えで投資していました。
後者は、実際に住宅を購入し、不要になって売却したということです。
後者の住宅の購入は大して難しくもなく。資金繰りさえなんとかなるなら、どうとでもなる。お金を支払えるなら簡単に購入できたということです。特に住宅ローンの借り入れがなかったのものあって。ただ、売却はかなり手間取りました。保有していた期間、賃貸で借りていたならと想定するなら、ほぼマイナスもなかったですが、このご時世でプラスにならなかった時点で失敗だったと思っています。何が言いたいかと言えば、首都圏のそこそこ便利な場所にある自身がよく知っている場所の物件ですら、なかなか難しい場合があるということ。
その地域の不動産ファンドがデフォルト起こすことなく、そして予定通りにお金を生み出すのか?ということを考えれば、あまりしらない地域は率先的に投資をしないかな?くらいのレベルではあります。余剰資金が有り余っていた今年前半とは違い、現在はある資金を回しているだけなので、そこまでファンドに飢えているということでもありません。ですので、利回りをメインに考えていたファンドも、どのような投資なのかを吟味し始めたというところでしょうか?
遅いよ!と言われそうですが(苦笑
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/09/08(土) 03:27:28|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0