水+お茶は、2リットルペットボトルが6本入りのダンボールを10~12個常備しています。
多い時はこの4~5倍くらいあったときもありましたが、期限を迎える前に飲み切れず人にあげたことをあり、半分程度に減らしています。
今時は、ネットで割増料金はかかりますが、2リットル1本あたり100数十円程度。
水ならもっと安いですね。1本80円もしないで買う事もできます。
独り身としては十分かなと。
更に、2年くらい前に、水で食べれるごはんを2週間分購入して本棚の上に置いています。
3~4年くらい期限あったはずですが、1年を割ったら食べてしまって新しいのを購入と。まだ期限に達したことはありません。
今回の震災も含めて、日本の場合、どこにいても台風にしても地震にしても完全に回避できるものでもなく。
できれば、被災しずらいところ、または水害がないところに住むようにしたいところです。
流石に、大地震や大きい台風が来て被災した場合、1~2日で復旧しない可能性もあります。
そのため1週間くらいは、何があっても耐えられる程度の保存食や水は用意しておきたいところです。
何も、投資によって、資産を増やすだけが老後のためではありませぬ故。
自身で用意できるものくらい、そして、これくらい大した額でもありません。
何事も準備するべきは準備して、問題に対処しておきたいところです。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/09/07(金) 19:00:17|
- 社会の話
-
-
| コメント:0