先日、NISAで約100万円ほど投資をしましたが、+3.5%。日々の動きが1%や2%くらい珍しくもありませんから、下振れすればすぐにマイナスです。額が小さいので、どれほど上下しようが大して気にしません。
とはいえ、上がっている場合は見ていて楽しいもの。
こういう感覚は、ソーシャルレンディングという投資手法にはありませぬ故。
デフォルトを考えないなら、下がる要素がないのがソーシャルレンディングです。
それがいいからと、ソーシャルレンディングに多くを投資をしているのですから、他の投資手法がよかろうと、それは隣の芝生は青く見えるというものです。メリットデメリットは、投資手法で異なりますから。
まぁ、上がっている分には、それがどんな手法だろうが楽しく面白いものではあります。
私の場合、個別株はほぼ全て優待狙い。さらに言うなら、その大半が飲食系。
半年や1年に1回くる優待券が面白くて保有しているようなものです。
さて、数年前に現在の住宅に引越しをしたのですが、繁華街の中なので本当に多くの優待券が使えるお店があります。
特に飲み屋に関係するお店が多く、コロワイドやアトムが欲しいなぁ・・・と思っています。
もう、数年前からずっと相場を見ていて、いつも買いたいけどちょっと値上がりすぎてるよなぁ・・・で手がでない状況です。
流石に、こんな感じで思っていると絶対に購入できないのは間違いないので、どこかで少しずつ購入していくのも手かな?と。
個別株は楽しいですが、買った翌日から下がりまくるなんてことも多く経験していますため、今は様子見でしょうか。
引き上げる予定のソーシャルレンディング事業者の資金をmaneoやSBISL、クラウドバンクなどに考えていましたが、場合によっては個別株にも?と思っているところではあります。
余剰資金ができたら考えるで十分。
今は、個別株もソーシャルレンディングも観ているだけ~っといった感じとなっています。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/09/05(水) 19:18:21|
- 投資の話
-
-
| コメント:0