年内は、6~12ヶ月のファンドをメインに考えていこうと思っています。
そもそも流動性が低いソーシャルレンディングの場合、問題があればそれが短期間の数か月程度のファンドだろうが、拘束されるのは、グリーンインフラレンディングで体験済み。なので、短期、中期、長期といった期間はあまり関係しないと思っています。
ただ、ソーシャルレンディングの問題が多々発生しているこの頃、ソーシャルレンディングから撤退しようと思うなら、長期は避けたいところ。今のところ、ソーシャルレンディングから撤退するつもりはありませんが、これからどうなるかもわかりませんから、やはり長期は避けておきたいところです。
とはいえ、長期ファンドの場合、担保があっても利回りが高い場合もあります。
上で長期は避けたいと書きましたが、小さい額ならいいのかな?と思うところ。
今月は、元本+分配金が多くありませんから、利回りが高いファンド&担保ありあたりのファンドを考えてみようかなと。
maneoの今月の分配日は、明後日の6日です。
さてどこに投資しましょうかね。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2018/09/04(火) 21:33:50|
- ソーシャルレンディングのお話
-
-
| コメント:0