以前にも記事のネタにしたかもしれませんが、
1) 新NISAは、現NISAとは違い単年度での総額ではないので、投資をしないことはしない期間の機会損失でしかない
→ 例えば半年や1年後から開始しても、そのやっていない期間の損失でしかない
→ 機会損失を重く考えるのなら、積み立て枠も成長枠も1月にほぼ全額投入するべきだが、それって?
→ 積み立て枠は、毎月100円積み立てとして、残りの積み立て分をボーナス積立すると擬似的に1月にほぼ満額投資できるらしい
2) 世界市場が概ね右肩上がりだとしても、単年で見たとき、大きく下がる可能性がある
→ 市場上下など、読み取れるわけがない!と言う人はいるが、自分は読み取ろうとする派
→ だから、今のような相場をして、年ごとのNISA枠上限まで投資するのは、時期じゃないと
→ 様子見をしたところで、その投資をしなかった期間の機会損失でしかないのは上で書いた通り。それが半年や1~2年だろうが問題になり得ない
3) iシェアーズ米国債のETFいいかな~?と思ったけど、楽天証券で扱っていない
→ オワタ!
とりあえず、急がずにゆっくりと新NISAと付き合うつもり。
先日から株式を売却しており、売却前より1800万円は確保してましたが、それ以上に余剰資金もできています。
過去、リーマンショックで大失敗し、資金を投入したいのに手持ち資金が全くない!という状況にならないよう、手持ちはこれからも増やしていくつもり。
そもそも、新NISA枠をして、NISAでどんな銘柄を購入するか?というと
A) オールカントリーやS&P500とか、多くの人が購入する投資信託やETFなど、面白みに欠ける
B) iFreeNEXT FANG+インデックスのような尖ったファンドへ?それなら少しくらい様子見をしてからでもいいような
※ 大和アセットマネジメント株式会社より、以下リンク
「「iFreeNEXT FANG+インデックス」 つみたて NISA 対象商品追加のお知らせ」の2択として、どちらかというと後者を選びたい。
それは、成長枠でも、つみたて枠でも。
ただね、最初の方に書いてもいますが、様子見をして概ね行ける!と思うまでは立ち止まる予定です。
これが現NISAのような単年度で枠が決まっているというのならともかく、急ぐ理由がこれっぽっちもないため。
思うに
α) 市場の上下なんて読めないと思うからこそ、定期的な積み立てをして投資をする
→ 毎月一定額。それも、相場が高騰しようが、その逆に暴落しようが関係なく継続
→ 銘柄指定を特に行うことなく、オールカントリーやS&P500など広く分散した対象へ投資
β) 投入額は、可能な限りNISA枠上限まで投資をする。
→ 機会損失しないように!
γ) 中長期、20年や30年という期間、継続投資することを前提とする
→ 本当に資金が必要なとき以外は、ファンドを解約し現金化することは行わない
δ) 投資に対する労力を限りなく0とし、労力は別なものに使う
→ 仕事でもいいし、家族でもいい、趣味でもいい。投資以外ならなんでも良い
上記4つくらいを考え、愚直(良い意味で)に継続すればいい。
なんちゃって投資ブログの自分が言うのもなんだけれども、これが限りなく正解だと思っている。
そう、資本主義社会がこれからも続き、高騰や暴落があれど、長期で見る限り市場は右肩上がりであるのは間違いない!と思うなら。
自分は、面白みがないので、やりませんけどね!たぶん。
※ 上のB)に書いたような尖ったファンドへ投資をしたい。それも、市場の状況を見て、自分で判断して
投資って、どんなやり方でもいいのですが、自分が納得しないと継続できず、途中にあるイベントで脱落する可能性があると思うのですよ。
特に、誰かが言ってたからとか、誰もが購入しているからとかだと、暴落時に誰もが売却している状況で売却せずには入れれない事になると。
まぁ、リーマンショックのとき、そういう人を何人も見てきましたからね。
止まった投資ブログは数しれずって感じです(自分が知っているのはそう多くないですし、更新していないので忘れてしまったブログの方が多いですが)。
新NISAだから!というのではなく、投資をどのように考え、そこに資金を投入するか。
それを自分を納得でき、どんな相場になっても右往左往しない、そんな風になれればと思います。
●おまけ
中途半端は嫌いだよ!ってのと、自分が面白いと思う投資にしか興味がありません。
後、自分が苦手な投資というのも駄目ですね。
アメリカ株が上がりそう、また上がっている時期でも、アメリカ株がよく分かっていなかった、いや今もわかっていないので、あまり投資をしたいとも思えず。
もし投資をするなら、上記のFANG+あたりでやりそう。
●おまけ2
どんな金融商品だっていいと考えています。
それこそ、ちょっと前まで流行っていたレバナスでもね。
その投資をして成功しようが失敗しようが、後悔しなければ。
いや、後悔することはあっても、それを次への糧とし、同じ失敗を繰り返さないのなら。
投資は危ないものだ!ギャンブルとかわりがないと、過度に危険視しして投資をしないのもそれはそれで正解。
下手にそういう人が投資をして、小さい含み損でも、精神的にきつい!というのならヤラない方がいい。
そこを投資をしないのは愚かだとか、インフレに追いつかないからやるべきだ!とか、そういうには愚か者の戯言と切り捨てるべき。
人には得手不得手があるということを理解したほうがいい。
だれだって正論だけで動くわけがないのは、別に投資だけの話だけではなく。
人によっては、その正論だって正しいとは限らないということは理解しておくべき。
●おまけ3
貯蓄から投資へ!というスローガンから、新NISAができたのか知りませんが、
自分としては、新NISAというかNISAという枠組みは微妙だと。
もっとシンプルに一律証券税制を10%に10年間!期間限定でとでもした方が良かったのでは?と思わざるを得ない。
いちいちこねくり回して面倒くさい仕組みを構築して何をしたいのやら。
目的は?
国民が自助努力で資産を増やして老後の生活に困らないようにする!ということなら、
もっとシンプルで取っつきやすい税制をして資産形成につながる方法を!
と言いたいですわな。
●おまけ4
かぶまるのゆっくりチャンネル(Youtube)より、以下動画
●今日の1枚
ポストを見たら優待が来てた。
吉牛、日高屋、クリエイト・レストランツとSFP。
後者2つは磯丸水産なので、自分で利用確定。
日高屋もタンメンをよく食べにいくので、これも自分利用。
吉牛は、悩み中。前回はメルカリにだしたけど、ちょっと前にメルカリで売れた資金、まだ1円も使ってないから。
これ以上増えるのもなんだし、少し様子見。まぁ、年内に1枚も使わないようならメルカリかなぁ。

●今日の紹介
これは、以前紹介したかもしれませんが、良かったと思ったので再び。
旅行やスポーツ等で、日焼けをしたとき、特に唇あたりを日焼けして赤く腫れたときに薬局に勧められて買って使ってみたら本当によかった。
火傷を治す成分などはないと言われたけど、赤く腫れたところを保護するという意味ですごく役立った感じ。
単価が安いのもいい。
なお、火傷が治った後は使っていませんが、普通にリップクリームとして使い切るのもありかな?と思ってたり。
まだ半分以上残っている模様。外出時に付けるかな。
少しは興味あったと思われた記事なら、ぽちっとお願いします。
にほんブログ村
- 2023/11/21(火) 01:45:24|
- 投資の話
-
-
| コメント:2
> たち さん
以前ちょっとだけ記事にしたとき、次は高配当株を買おう!って。
もし、新NISAで高配当株ということになったら、たぶん個別銘柄で広く自分でポートフォリオを作って購入するかも。
何にしても、今のところ市場が暴落する可能性を考えているので、キャッシュ比率を高めることはあっても、購入するのは様子見でしょうね。
なんとも市場がきな臭く感じるのでね。
- 2023/11/21(火) 14:45:42 |
- URL |
- けむけむ #RaJW5m0Q
- [ 編集 ]